• ベストアンサー

日本車をシンプルにしたら安くなりますか?

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.10

エアコンが除外されてモニターが入る意味が分かりませんが。 価格は変わりません。 開発されちゃってるから、今の部品を使う方が安い。 パワーステアリングやパワーウィンドウ無しなら何とか頑張れますが、エアコン無しじゃ誰も買わんでしょ。 必然的にそれらの装備は付くことになります。 軽トラなんかの商用車だったらアリかもしれませんが、乗用車で作っても…

関連するQ&A

  • ベイパー(VAPOR)は日本で走れますか。

    アメリカ空軍がリクルート目的で開発した宣伝カーです。 運転はダッシュボードの計器パネル部分に設置された外部モニター画面を通じて行うとありますが、日本の公道を走ることが出来るのでしょうか。フロントガラスを通して前が全く見えなくても車検は通るのでしょうか。 http://gazoo.com/G-Blog/supercars/132001/Article.aspx

  • バックモニターにパーキングアシストは付けられますか

    お世話になります つい先日中古車を買ったのですが,そこの中古屋さんでバックモニターをお願いしたところ, 本当にトラックにつくような単純なバックモニターがついて届き, 駐車がうまく出来ないので困ってしまいました 私の確認が足りなかったのですが,てっきり「パーキングアシスト」のような機能が付くのかと思っていました かなり遠方の中古屋さんなので,取り換えをお願いすることが出来ず諦めています そこで質問なのですが, バックモニターに「パーキングアシスト」のような機能は後付けすることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 自動運転自動車は日本ではいつ実現する?世界では?

    自動運転の自動車。政府が2020年の実現を目指すと言い出しました。そんなことできるのかと疑っていたのですが、案の定『ただの運転補助程度の機能しかないものを「自動運転」と呼ぶ』という内容でしかないことを知りとてもがっかりしました。 私の考える自動運転とは ・人が乗っていなくてもいい ・自動走行中は事故が起きたらメーカーのせい ・自動走行中は運転席の人が寝ていたりスマホを見たりしていてもいい ・自動走行中は運転席に人間が座っていなくてもいい の、どれか一つでも満たすものを期待しています。しかし現在の政府のいう自動は、上記の一つも満たさない内容とのことでした。 「アクセル・ブレーキ・ハンドルの操作なしで走行できる」というのは、従来の運転補助からはかなり進んではいますが、自動運転中なのに運転席に座って正常に自動運転できているかどうかを監視し続けなければならないということでは意味があまりないように思います。 「全自動洗濯機(乾燥機能はない)」を使う際に、「使用中は洗濯機の前から離れてはいけない」という法律を作られるようなものです。 日本で、上記で上げた4つの内容のうちの一つでも満たせるような「自動運転自動車」ができるのはいつ頃になると思いますか?世界ではどうですかね? よろしくお願いします。

  • バス関連

    高速バス、路線バスについてですが、自動運転になる可能性について教えて下さい。 ツーリングアシスト(SUBARU)、プロパイロット(日産)などと同じ機能になっていくのですか? お願いします。

  • javascriptとPHP

    javascriptとPHPで図書管理システムを作成しようとしております。 そこでPHPをメインに組んで行こうと思うのですが、 WEBシステムを開発するとき、javascriptは補助に使おうと思っているのです。(入力チェック) javascriptを無効にされた場合、javascriptを使用した機能は全て使用出来なくなると思うのです。 私は、javascriptを補助にしてWEBシステムを開発するとき、テキスト等の入力チェックに使用するのですが、皆様はどのようなときに使用されるのでしょうか? ajax等も使うタイミングがいまいち分からないので、もしよろしければ教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 自動車の運転補助機能について

    自動車の運転補助機能について 現在発売されている自動車で運転を補助してくれる最新の機能が搭載されているものはありますか? 運転以外の機能でも構いません。 ・プリウスの自動縦列駐車システム ・レクサスの暗視システム ・レガシィの自動停止システム ・フィットに搭載されているスマートパーキングシステム 等があると聞いたことがあります。 よろしくお願いします。

  • 日本刀は本当に刃こぼれするの?

    日本刀はすぐに刃こぼれを起こし、2,3人も切れば切れ味が数段落ちてしまい、使い物にならないという話を聞きます。 でもこれははなはだ疑問です。 というのは日本刀は戦場の主たる武器として開発・発展してきたわけで、当然すぐに刃こぼれする欠陥品を作るわけがありません。 複数の人体を斬ることを目的にされているはずです。 戦場では刀が命ですから、頑丈さを追求すると思われます。 それとも日本刀は刃こぼれするけれども、槍や短刀、長刀などしないといったことがあったのでしょうか? つまり補助の武器で補っていたということ。

  • エクリプス コンテンツアシストの選択の色を変えたい

    こんばんは Eclipse(エクリプス)にてコンテンツアシスト機能の選択されている行の色を変えたいです。 背景色と似たような色のため、たまに見づらいことがあるためです。 設定項目が多すぎて、どこを設定してよいのかよく分かりません。 よろしくお願いします。 Java開発環境 Eclipse 3.2

  • 車の安全装備って実際に役に立つことありましたか?

    今乗ってる車が近く車検を迎えます。既に走行距離が16万キロで、アイドル中にエンジン回転が不安定になることもあるため買い換えようと思います。 で、まだカタログを集めて眺めてる段階ですが、「・・・セーフティ」とか「・・・サポート」などの名称で、前車が発進して間隔が空きすぎるとブザーが鳴ったり、車線を越えたりフラつくと警報が鳴ったりする機能の車が多いのですが、実際にこういう機能があって役に立った経験はありますか? カタログでは、「この機能は状況により対応できない場合があるので、運転者は安全運転を心がけてください」などと注意書きがあります。「結局は運転者がしっかり運転しろということなら、こんな機能いらないじゃん。車の価格が上昇するだけ」と思うのですが、実際に役に立った経験はありますか? 回答は、このような安全機能のある車を所有し、運転されてる方でお願いします。

  • 教えてください

    レポートでだされたんですが、人口網膜や心臓ペースメーカーなんかの生体機能を補助するもので 1、今後開発されるもの 2、あったらいいもの をおしえてください。お願いします。