• 締切済み

自作PCで、OSを入れなおしても、、

masamasa74の回答

回答No.4

No.1です。 メモリの消費率が150MBだとすれば、それがウィルスセキュリティでしょう。 問題は無さそうですね。 ではCPU占有率はどうですか? 100%近くで動いていて、それがsvchostならMediaPlayerかもしれません。

teacherplease5
質問者

お礼

タスクマネージャーで確認をしてみたところ、CPUは4個?(クアッドって、いうんでしたっけ??)の平均は、11%~24%で推移して、ほとんど12%くらいです。 ちなみに今、Youtubeを見ながら(1080のHD)書かせていただいてるのですが、メモリ使用料(?PF使用量と表記されてます)は1.29GBと出ています。 今はマウスカーソルカタカタも落ち着いています。

関連するQ&A

  • 自作PCの不具合

    2日前にcpuとマザーボードを交換した後、pcゲーム起動中に30秒から1分おきにプチフリーズを繰り返すようになりました。 現在の構成は cpu i511400F マザーボード biostar B560MH-E2.0 gpu msi製GEFORCERTX3060ti メモリ DDR4 2666mhz 8GB×2枚 電源 750W m.2ssd 500GB SSD250GB HDD1TB os win10 症状が現れる時はCPU使用率がゲーム時に100パーセントから5パーセント程に急低下し ゲームだけでなくPC全体の挙動がカクカクし始め10秒ほどで元の状態に戻ります。 (これまでに行った対処) 1.グラボのドライバー更新は最新バージョンだったため、古いドライバーのインストールを試しましたが改善無し 2.cmosクリアとbiosの初期化 3.メモリ診断 4.HDDの取り外し(HDDは4年前のもので劣化している可能性があった為) 5.osクリーンインストール 6.マザーボード関連のドライバインストール(チップセット、有線lan) また、CINEBENCHを起動すると同じ症状が確認されます。 考えられる対処があれば教えていただけないでしょうか?

  • 自作PCについて教えてください。

    初めまして。自作PCについて質問ですが、今、使用しているPC(pentiumIII800MHZ メモリ256 HDD120GB DVDRWドライブ OS XPSP2 )のHDDを新しく購入したPC(pentium4 1.7G メモリ256 HDD20GB CD-Rドライブ OS98SE)に移設したいのですが、HDDを移設するだけで、OSのXPは新しいPCでちゃんと動いてくれるのでしょうか?今回購入したPCはCOMPAQ D5Sというスリムなやつで、HDDが1個しか付きません。どなたか詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストール後起動できない。

    初めての自作PCで困っています。 皆様のお力添えをお願いします。 主なパーツ(全て新品) CPU:AMD FX8300 マザーボード:msi 970A-G45 メモリ:W3U1333Q-4G(PC10600 4GB×2) HDD:ST500DM002 DVDドライブ:IHAS524-T07 PCケース:ZALMAN Z9US 電源:KRPW-G2-550W/90+ OS:windows7 Home Premium 64bit SP1 組み上げ終わって、 BIOS起動してブート優先順位をHDDよりDVDドライブを優先に変えてから、 いざOSのインストールをしようとしたのですが、 インストールを開始して一通り工程が終わり、 自動で再起動になったあと 「Windowsを起動してます」 の画面まで進んで止まってしまいます。 (20分以上放置しても変わらず) 明らかにおかしいと思い、 再起動や再インストール等も試したのですが、 何度やっても同じところで止まります。 調べてみても、当てはまるような事例も見当たらず途方にくれています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自作PCのトラブルについて教えてください

    自作PCのトラブルについて教えてください 先日自作でPCを組みました。 スペックは CPU Corei7 860 M/B MSI P55-GD80 メモリー Corseir CMD4GX3M2A1600C8 グラボ MSI N275GTX HDD WD15EADS 電源 Corseir HX750W CPUクーラー Corseir H50 OS WINDOWS7 64ビット です。(すべて新品) トラブルについてですが、IE途中や、SUPERπの3355万桁の途中でHDDアクセスランプが消えて、HDDが回らなくなり、マウス、キーボードも何も効かなくなり、フリーズ状態になってしまいます。 時々、前置きなしに再起動したりもします。 思いつく限りいろいろやってみましたが、改善されません。 ちなみに ・CMOSクリア ・組みなおし ・memtest86 ・SATAの挿しなおし ・HDDフォーマット~OS再インストール ・BIOSをデフォルト ・電源交換 ・HDD交換 ・グラボ交換 ・メモリ1枚で起動 ・メモリ挿しなおし ・ケースから外して、最小構成で起動 はことごとくダメでした。 HDD、電源はもう一台のPCで正常に動きました。 ここまでくると、初期症状を疑うのですが、私はM/Bが怪しいと思っています。 ほかの改善方法などを教えてください。 オーバークロックなどは一切してません。

  • オンラインゲーム用のPC

    メモリ16GCP(CPUi7の750Ti以上でさらにSSD) ハードディスクもメモリも高めの方がいいです。 OSはwindows8とか8.1とか。 デスクトップ型PCがいいです。 このような条件に合う、PCはどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作PCについて

    初めてAMDのCPUで自作PCを組みたいと思っています。 いろいろなサイトを参考に↓の用に構成したのですが、問題ありませんか? また、こうしたらいいなどあったら教えてください。 CPU :FX-8320 マザボ :MSI 970A-G46 メモリ :W3U1600HQ-4G x2 HDD :DT01ACA050 グラボ :GeForce GTX 770 JetStream(2G) 電源 :RAIDER RA-750 CPUクーラー:Contac 39 DVDドライブ:Super Multi DVD Rewriter PCケース:Z3 Plus 用途は、FPSです。 お願いします。

  • 自作PCのOS起動しない

    先日自作PCを譲ってもらい、自分好みのPCケースにパーツを移し替えました。 ですが、結線後に電源を入れてもOSが起動しません。 電源投入→PCケース、CPUファン、グラフィックボードのファンは回転しています。 HDDも動いているような音は聞こえます。 パーツは以下の通りです。 CPU:core2quad q550 2.83G メモリ:8gb…2x4枚 SSD:128gb…OS windows7 ultimet HDD2tb DVDマルチドライブ nvidia 560ti overclock 電源:550w マザーボードの情報は後ほど追求します。 パーツ移行前は問題なく使えていました。 他確認するポイントや、結線時に忘れがちなところをご教示ください。

  • 自作PC OS 新規インストール

    こんばんは、自作PCなのですが新しくPCを組立て、OSをインストールしようとしたのですが、BiosからファーストブートをCD-ROMからを選択し、「windows setup」の画面でCDを読み込むまでは出来るのですが、その先から画面がまっ黒で先に進めません。何が原因なのかお分かりになる方宜しくお願いします。 構成は M/B・・・ASUS P5WD2-E PREMIUM   CPU・・・PEN D   HDD・・・3台(すべてSATA接続)   メモリ・・・2G OSはこのPCの物をインストールします。(新たに買わなければ、ならないのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 自作PCが壊れてしまいました。直したいのですが。

    先日自作PCが壊れてしまいました。 ■症状 電源Onのボタンを押下するとPCが起動しようとするのですが、 5~10秒ほどすると落ちてしまいます。マザーボードのランプが消灯します。 その後、PCは再度起動しようとします。 その後、落ちる→起動しようとする→落ちる を繰り返し行ないます。 ※以前も同様の症状が発生する事があったのですが、時間を空けたりしてチャレンジしなおすと 立ち上がっていたのですが。 一度立ち上がるとその後は問題なく動いてました。 ■自作PCについて 以下のスペックで3年前に作成しました。 CPU:intel Core2 Duo E8400 3GHz メモリ:CENTURY PC2-6400/DDR2-800 HDD:SEAGATE 50GB 、(WD 50GB) マザーボード:GIGABYTE P35-DS4 CD/DVDドライブ:Pioneer DVR-S15J-BK OS:WindowsXP みなさん、どうすれば直るかアイデアをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しなくなりました

    以前質問させていただきましたが、自作PCが起動しなくなりました。 前回はマザーボードがCPU非対応だったことが判明したため、CPUを交換しただけでよかったのですが。。 交換後、電源を投入し、OSをインストールし終えました。最後まで正常に終了しました。 認証するために、ネットワークに接続できる場所へ移し、再度電源を投入したら、高低のビープ音(救急車のような)が交互に出て、鳴り始めてから5秒後くらいに電源が落ちます。 また、鳴り始めるのは電源をいれてから10秒くらいで、再起動すると間隔が短くなるような気がします。 再度、挿し直すなどの一般的な対策はすべてしましたが、改善されません。 マザー:MSI PT890NEO-V2 CPU : core2 E6600 メモリ : PC2-4200 1G×2