• ベストアンサー

合成関数の積分について

eiji2003の回答

  • ベストアンサー
  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.1

はい。 これでOKです。

stripe
質問者

お礼

ありがとございます(^^)

関連するQ&A

  • 三角関数の積分

    ∫1/(2+cosx)dx おそらく、t=tan(x/2)と置いて解くと思うんですが、私では答えが出せないのでよろしくお願いします。

  • この積分がどうしてもわかりません

    ∫tan^4 x dx tan^2x=1/cos^2x-1とおいたり、いろいろ試しましたがわかりません。 ∫x/(1-cosx)dx 半角の公式など使いましたが、わかりません。 ヒントだけ、とかはできればやめてください。 もう十分悩みましたので… よろしくお願いします…

  • 合成関数の積分

    合成関数の積分についてなのですが(x-1)^-2はあたかもxを積分するかのように-(x-1)^-1となりますが、(x^2-1)^-2の場合は無理なのでしょうか。また、1/{(x+2)^2+1}の場合はtan^-1(x+2)となるのでしょうか。合成関数の部分がxの一次式ならこのようにしてもいいのでしょうか。

  • 定積分の計算

    以下の定積分の計算をしたのですが、自信がありません。 間違っていないか、ご指導お願いします。 (1) ∫{0→1} x(1-x) dx = ∫{0→1} (1/2)x^2 - (1/3)x^3 dx = ∫{0→1} (1/6)(3x^2 - x^3) dx = ∫{0→1} (1/6)x^2(3-x)dx = [(1/6)x^2(3-x)]{0→1} = [(1/6)・1・(3-1)]-[(1/6)・0・(3-0)] = (1/6) (2) ∫{0→(π/2)} cos x dx 公式 ∫cos x=sin x+Cより =[sin x]{0→(π/2)} =[sin (2/π)]-[sin 0]=1-0=1 (3) ∫{0→3} 3/(x^2+9) dx 公式 ∫1/(a^2+x^2) dx=(1/a)tan^(-1)(x/a)+Cより =∫{0→3} 3/(x^2+3^3) dx =[3・(1/3)tan^(-1)(x/3)]{0→3} =[3・(1/3)tan^(-1)(3/3)]-[3・(1/3)tan^(-1)(0/3)] =tan^(-1)(1)=arctan(1)=π/4

  • 定積分の問題

    ∫_1^2 dx/(x^2-2x+2) と言う問題があり (x^2-2x+2)=(x-1)^2+1 より x-1=t→dx=dt x…1→2 t…0→1 よって ∫_0^1 dt/{(t^2)+1} =[1/1 Tan^-1 t/1](_0^1) =Tan^-1 1 - Tan^-1 0 =π/4 - π/2 =-π/4 となるのですが、答えはπ/4なんです。 どこが違うのでしょうか?

  • 積分問題

    A=∫[0→π/2](sin^3x)/(sinx+cosx)dx B=∫[0→π/2](cos^3x)/(sinx+cosx)dx (1)A+Bを計算せよ。 (2)AとBが等しいことを示せ。 (3)Aの値を求めよ。 (1)A+B=∫[0→π/2]{(sin^3x)+(cos^3x)}/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2](1+sinx+cosx)/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2][{1/(sinx+cosx)}+1]dx =∫[0→π/2][{1/√2sin(x+π/4)}+1]dx =[0→π/2][1/{√2log tan(x/2-π/8)}+1]dx =1/{√2log tan(π/8)} + π/2 - 1/{√2log tan(-π/8)} =(2/√2)log tan(π/8) + π/2 になったのですがこのような方法でよろしいのでしょうか? (2)に関しては、どのようにして行ってよいのかわかりません。 (3)もどうようにわかりません。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 三角関数の置換積分

    以前同じような質問をしましたが、直接的な質問であったため削除されてしまったので、改めて質問します。 次の二つの三角関数の積分をt=tan(x/2)と置換して解く問題です。 (1)∫dx/(1+sinx) (2)∫cosx/(1-cosx) 自分で解いたところ、 (1)-2/(tan(x/2)+1)+C (2)-1/tan(x/2)-x+C という答えになったのですが、合っていますでしょうか?

  • 不定積分

    毎度すみません。参考書の積分の問題を解いているのですが、答えが不確かなもので質問させて頂きます。 ・∫tan^2x dx t = tanx と置くと 与式 = ∫(tan^2x) { 2sinx/(cos^3x)} dt/dx = 1/cos^2x , dx = cos^2x dt 与式 = ∫(tan^2x) { 2sinx/(cos^3x)} X cos^2x dt = ∫(tan^2x) 2tanx dt = 2∫t^3 dt = 2 X t^4/4 = tan^4x /2 ・∫1/(x^2 + 2x + 5) dx =∫1/(x^2 + 2x + 5) X (2x + 2) dx dt/dx = 2x + 2 dx = 1/(2x + 2) dt 与式 =∫1/(x^2 + 2x + 5) X (2x + 2) X 1/(2x + 2) dt =log|x^2 + 2x + 5| 一応自分で解いてみたのですが、誤った記述がありましたらご指摘頂けると有難いです。また、答えを導く際、他に簡単な方法等ありましたら、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 積分

    ∫dx/(4X^2+1) 答え合わせしたいのですが、これを解いたら Tan^-1(2X)+c あってますか?

  • 三角関数の不定積分

    ∫{1/(1+2sin x)}dx の解法を教えて下さい。 t = tan x/2 と置けば、 sin x = 2t/(1+t^2) dx = 2/(1+t^2)dt となり、 計算していくと、 ∫{2/(t^2+4t+1)}dt となると思うのですが、その先の解法が分かりません。