• ベストアンサー

三角関数の不定積分

∫{1/(1+2sin x)}dx の解法を教えて下さい。 t = tan x/2 と置けば、 sin x = 2t/(1+t^2) dx = 2/(1+t^2)dt となり、 計算していくと、 ∫{2/(t^2+4t+1)}dt となると思うのですが、その先の解法が分かりません。

noname#259419
noname#259419

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>∫{2/(t^2+4t+1)}dt ここまではあっています。 被積分関数の分母 (t^2+4t+1)=(t+2)^2 -3=(t+2-√3)(t+2+√3) が因数分解できますから 被積分関数を部分分数展開してやると 2/(t^2+4t+1)=(1/√3)[{1/(t+2-√3)} -{1/(t+2+√3)}] となるから I=(1/√3)log|(t+2-√3)}/(t+2+√3)| +C となります。 後、t=tan(x/2)を代入して整理すれば良いでしょう。

noname#259419
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

∫{1/(t^2+4t+1)}dt=∫1/{(t+2)^2-3}dt=∫1/{(p-√3)(p+√3)dp= (1/2√3)[∫1/(p-√3)dp-∫1/(p+√3)dp]、(p=t+2)と部分分数に展開すればいかがでしょうか。蛇足ながらlnx=∫(1/x)dxでしたね。

noname#259419
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • この不定積分の計算をおしえてください

    1/(2+sin X) の不定積分の計算がわかりません。 t=tan X/2 を使うらしいんですが、どうしても答えが違うのでおしえてください。 まず sin X = 2t/(1+t^2) cos X =(1-t^2)/(1+t^2) であっていますか? だとしたら dX/dt = 2/(1+t) ですよね? しかし dX/dt =2/(1+t^2) になるらしいんです。 どこが違うのかおしえてください。

  • 三角関数の積分計算ですが…

    ∫sin^2(x)dx の積分計算をしたいのですが、半角(2倍角)の公式を使わずに、という制限つきでした。 t=tan(x) とおいて、sin^2(x)=t^2/(1+t^2) dx=dt/(1+t^2) という形にして解こうと思ったのですが、∫(t^2/(1+t^2)^2)dt となってっしまい解けませんでした。他にも sin^2(x)を(√1-cos^2(x))*sin(x) として、cos(x)で置換積分を試みましたが、 √(1-t^2)がでてくるため無理でした。どうすればうまくいきますか? ちなみに必要かどうかはわかりませんが、積分区間は 0→2π でした。

  • 不定積分…;

    <∫2-sinⅹ/2+cosⅹ dx=> が分かりません; tan ⅹ/2=tとおいて計算すると、 (与式)=4∫t2-t+1/(t2+3)(t2+1) dt になるまでは出来たのですが…。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 不定積分。

    置換積分で次の問題をとくには? 「不定積分:∫1/(√(1+x^2))」 を解け」 という 問題なのですが、x=tanθで置換をして もできるらしいのですが(参考書には計算が面倒だができる) どうしても最後まで落とすことができません。 ちなみに参考書では√(x^2+1)+x=tで置換をやっていて、 計算は,√(x^2+1)+x=tとおくと[{x/√(x^2+1)}+1]dx=dt よって{1/√(x^2+1)}dx=(1/t)dt したがって∫1/(√(x^2+1))dx=∫(1/t)dt=logt+C=log{√(x^2+1)+x}+C という結果になっています。 しかし、x=tanθの置換をしたやりかたでは、 どのように計算をしていくのかが分りません。 どなたか、計算手順または解答を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 不定積分

    毎度すみません。参考書の積分の問題を解いているのですが、答えが不確かなもので質問させて頂きます。 ・∫tan^2x dx t = tanx と置くと 与式 = ∫(tan^2x) { 2sinx/(cos^3x)} dt/dx = 1/cos^2x , dx = cos^2x dt 与式 = ∫(tan^2x) { 2sinx/(cos^3x)} X cos^2x dt = ∫(tan^2x) 2tanx dt = 2∫t^3 dt = 2 X t^4/4 = tan^4x /2 ・∫1/(x^2 + 2x + 5) dx =∫1/(x^2 + 2x + 5) X (2x + 2) dx dt/dx = 2x + 2 dx = 1/(2x + 2) dt 与式 =∫1/(x^2 + 2x + 5) X (2x + 2) X 1/(2x + 2) dt =log|x^2 + 2x + 5| 一応自分で解いてみたのですが、誤った記述がありましたらご指摘頂けると有難いです。また、答えを導く際、他に簡単な方法等ありましたら、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 三角関数の積分

    1/三角関数 の積分は必ずできると聞いたのですが、本当でしょうか。 例えば 1/sinx です。 ∫1/sinxdx を試してみたのですが、うまくできませんでした。 ∫sinx/sin^2xdx とし、 ∫sinx/(1-cos^2x)dx  cosx=tとおく。 dx = -1/sinx 与式 = -∫1/(1-t^2)dt = -(1/2)∫{(1/1+t)+(1/1-t)}dt = log|sinx| + C となりました。 しかし、これを微分しても与式になりません。 どこか間違っているのでしょうか。 答えでは、log|tan1/2| となっていたと思います。 あと、 ∫1/cosxdx と ∫1/tanxdx も答えだけでも良いので教えていただきたいです。

  • 三角関数の置換積分

    1) ∫1 / (2 + sinx)dx 2) ∫1 / (2√2 + sinx + cosx)dx この2問がわかりません。 1)は、t=tan(x/2)とおくと、  sinx = 2t / (1 + t^2) 、 dx = 2 / (1 + t^2)dt となり、これを代入して変形すると、  ∫1 / (t^2 + t + 1)dt となるのですが、このあとどうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の置換積分

    sin(x),cos(x)の有理関数の不定積分を求める方法で、多くの微積のテキストでは、t=tan(x/2)として、置換積分する方法が紹介されています。 ですが、私にはちょっとこの方法は論理的に少し強引に感じられます。 テキストによると、上の置換で、sin(x)=2t/(1+t^2), cos(x)=(1-t^2)/(1+t^2) dt/dx=(1+t^2)/2と表され、tの有理関数の不定積分に帰着させることが 必ずできると紹介されています。 ですが、t=tan(x/2)とおいてsin(x)などをtで表すということは、tan(x/2)が定義されているような x については可能ですが、例えば、x=πではsin(x)はtでは表されないはずです。 簡単な具体的な例をあげると、sin(x)を不定積分するとします。普通は直接積分するでしょうが、あえてこの方法で置換積分するとして、次の式が(多くのテキストの主張では)成り立ちます。 Integral(sin(x)dx) = Integral((2t/1+t^2) * 2/(1+t^2)dt)……[1] 右辺は、-(1-t^2)/(1+t^2)+C (Cは積分定数)の形で求まり、 (1-t^2)/(1+t^2) = cos(x)……[2] だったので、-cos(x)+C と不定積分が求まったかに見えます。 ところが、良く考えると、[1][2]の式はx=(2n-1)π,(n:整数)ではtが定義されないので、成り立ちません。tの式をあえてtan(2/x)で書いてみるとよくわかると思いますが、ところどころ不連続な関数(sin(x)を切ったもの)を積分し、不連続な関数(-cos(x)を切ったもの)が得られているだけです。しかも不連続ということは、各開区間で積分定数を独立に取れるので、厄介なことになります。 このあたりの議論を厳密にするにはどうすれば良いでしょうか。

  • 原始関数を求めよという問題で答えが合わなくて困っています

    "次の関数の原始関数を求めよ"という問題なのですが、答えが一致しなくて困っています。 計算ソフトを使ってみたりしましたが、よく分かりませんでした。 違っている箇所の指摘をおねがいします。 もしかすると積分定数の違いかもしれません。 教科書の解: (1) x+cos[x]/(sin[x]+1) (2) (4/√3)*Tan^(-1)[tan[x/2]/√3]+log[2+cos[x]] 自分の解: (1) sin[x]/(sin[x]+1) …* tan[x/2]=t とおくと dx=2cos^2[x/2]dt ∴∫* dx=∫(2t/(1+t^2) )/( (2t/(1+t^2) )+1 )*2/(t^2+1) dt =∫4t/(1+t)^2*(1+t^2) dt =∫-2/(1+t)^2 +2/(1+t^2) dt =2/(1+t) +2Tan^(-1)[t] =2/(1+tan[x/2])+x // (2) (2-sin[x])/(2+cos[x])…* tan[x/2]=t とおくと dx=2cos^2[x/2]dt ∴∫* dx=∫{ (2-2t/(1+t^2)) / (2+(1-t^2)/(t^2+1)) }*2/(t^2+1)・dt =∫4*(t^2-t+1)/(t^2+3)(t^2+1)dt =∫2*{ t/(t^2+3)+2/(t^2+3)-1/(t^2+1) }・dt =∫2{ (1/2)*(t^2+3)'/(t^2+3)+(2/3)*(1/(t/√3)^2+1)-1/(t^2+1) }・dt =log[t^2+3]+(4/√3)*Tan^(-1)[t/√3]-2tan[t] =log[tan^2[x/2]+3]+(4/√3)*Tan^(-1)[tan[x/2]/√3]-x // よろしくおねがいします。

  • 三角関数の積分

    ∫sinωt×sin(ωt-φ) dt 上式の解法が分かりません。 解くための良い方法を教えてほしいです。