• ベストアンサー

延長ケーブルは待機電力が発生するのか?

 延長ケーブルは待機電力は発生するんでしょうか?」   スイッチ切り替え機能があるものではありません。  なんのランプ表示機能もありません、100円ショップで販売されているような、一般的なシンプルな延長ケーブルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 100円ショップで販売されているような長さのものでしたら、ケーブル自信が消費する電力は無視できる程度かと思います。その先につながっている電気器具がテレビのような待機電力が必要とするものなら、テレビのスイッチをリモコンで切っている間も、多少の電流が常に流れ原理的には熱を発生するでしょうが、測定はできないほどでしょう。電源のおおもとをスイッチで切ったり入れたりする待機電力がない器具ですと電流自体が流れませんので問題はありません。ケーブルに記載されている電流許容値は必ず守ってください。また許容値以内であっても手で触ったとき熱をはっきりと感じるようでしたら、使わない方がよいかと思います。なにせ100円ですから。  また、ケーブルを使用すると電極が露出する場所が増えるわけですから、不必要に使うことはおすすめできません。また、トラッキング現象(差し込み口にわたゴミなどがついて電流により発火する現象)を防ぐ意味でも、家電製品はつなぎっぱなしにしておいてスイッチで入り切りするのでなく、使用の都度コンセントを抜いたり入れたりする方がより安全かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

ゼロではありませんが、限りなくゼロに近いです 絶縁抵抗の大きさによりますが 少なく見ても10MΩはあるでしょうから仮に10MΩとしても漏れ電流は10μAで 1mW=(1/1000)Wです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

発生しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして節電コンセントには待機電力が掛からないのか?

    素朴な疑問なのですが、節電コンセント・タップに待機電力が掛からないのが不思議です。 商品によっては、ランプが点灯するような物もあり、待機電力が掛かっても不思議ではないと思うんです。 元々壁にあるコンセントから、繋いだ節電コンセントまでの間に電流が流れているはずで、そこで待機電力は発生するのが普通だと思うのですが。 しかも各コンセント口にオンオフのスイッチが付いてる訳で、尚更待機電力が発生しそうなのですが。

  • 待機電力について

     PCのディスプレーは主電源切断後であっても待機電力が大きいため,大学からコンセントの電源を席を立つ際には切るように指導されています.  リモコン機器の待機電力というのはわかるのですが,待機しているわけではなく,電源スイッチを消した状態でどの程度の電力を消費するのでしょうか? また,リモコン機器以外でこのような待機電力は一般的におこるものでしょうか? できれば具体的な例を挙げていただけると助かります.

  • 家電製品の待機電力

    家電製品で、リモコン機能やLED表示がある物で待機電力が発生するのは 理解できますが、具体的にはどのような部品でどのような現象により 待機電力が発生するのでしょうか? 蛍光灯の様な単純な機器では待機電力は発生しないのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 待機電力

    待機電力とはテレビとかで、テレビを消しても、小さな赤いランプがついているものについて言うのでしょうか。コンセントにささっていても、赤いランプ等がなにもついていなければ電力はかかっていませんか?

  • 4Wの蛍光灯の電気代と延長コードの待機電力?

    足元を照らす位の4Wの蛍光ランプをつけているのですが12時間点灯するとお金はどのくらいかかるものでしょうか? あとコンセントに延長コードをさしたままだと待機電力はあるのでしょうか?

  • これは待機電力機能といいますか?

    私は日暮里体育大学(日体大)の2年です。ww 現在私の所属するゼミで携帯電話販売に関するプレゼンテーションの企画を行っております。 新しい機能を3つ付け加えなければならないのです。 そのなかの一つとして私が考案したのは待機電力機能についてです。 メールで長文を打ち込んで電源が切れたら不便ですよね? そこで電源が切れそうになったら待機電力機能を発動させメールなど1つの動作が終わるまで電源を持たせるという機能です。 そこで待機電力という使い方はこれであってますか?

  • 待機電力

    部屋の照明のことなんですが、ぶらさがっているヒモで電気を消しても、スイッチで消しても、待機電力はかかってくるのですか?

  • 待機電力

    次のもので待機電力のかかるものを教えてください。 ドライヤー、主電源を切ったテレビ、電源を切ったエアコン。 またコンセントがつながっていても赤い電源ランプや時計表示などがついてなければ、電気は消費していないのでしょうか?

  • 待機電力について教えて下さい

    下記二つの場合について消費電力が発生するか教えて下さい。 ①コンセントの差し込み口がある食器棚があります。 食器棚についているコードを壁のコンセントに差し込んでいる状態で家電などには繋いでいない状態では消費電力はゼロでしょうか。 ②テーブルタップ(ランプが点灯しない個別スイッチ付きのもの)を壁のコンセントにさし、個別スイッチをoffにした状態で家電に繋いでいる場合についても消費電力はゼロでしょうか。 表現が分かりづらいかもしれません。 申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

  • 何も動作しないのに待機電力を使う家電品

    先日古くてい炊飯器をばらしたら、コンセントにつながるAC100のケーブルの炊飯器側の根元に1Mオームの抵抗が並列についていました。 これは、何のためにあるか? 教えてください。 普通、待機電力は、リモコンやプッシュスイッチで電気をONするために必要な場合だと思うのですが、これだと、ただプラグをコンセントに挿すだけで待機電力を使ってしまいます。(炊飯器にタイマーはついていますが、リモコンはありません。) たぶん待機電力を減らすようになった最近の物ではないのですが、無駄にしか思えません。

このQ&Aのポイント
  • EP-804AWを使用していて、インクカートリッジが認識できません。セットし直しても改善されません。インク残量がない可能性もあるのでしょうか。
  • 掃除をすると改善される場合があると聞いたのですが、どこを掃除すれば良いかわかりません。詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。
  • EPSON社製品の問題です。EP-804AWのインクカートリッジが認識できない場合、セットし直しても改善されないことがあります。インク残量をチェックしてください。また、掃除をすることで問題が解決することもあります。
回答を見る