• ベストアンサー

軽くて一番軽快に動くLinuxはどれでしょうか?

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

PuppyはWindowsNT系とWindows95系のように OSの設計構想が大きく違ったりします。 簡単に言えば、Puppy管理者権限を常時使うようになっています。 Windowsでは管理者権限を持つユーザーで使うのが 半ばあたりまえになっていたため 軽量化のために、ユーザー管理を簡略化してしまったのでしょう。 という点において、Puppyはやむを得ず使うものだと考えています。 また、パッケージ管理の仕組みにおいても マイナーなソフトのパッケージが用意されていないことも多く 初期のPentium4以前や、HDDに導入しないで使う場合以外は PuppyLinuxを使う積極的な理由は無いだろうと考えています。 楽に扱えるという点において考えれば、日本語の公式サイトがあり 日本語対応に、ある程度の品質が期待できるものがオススメです。 この点において、海外で人気のある軽量版でも 日本では、情報不足という不安要素があるものも少なくありません。 メジャーなところは、UbuntuやFedora それにUbuntuの上流に存在するDebian GNU/Linuxや Fedoraの上位に存在するとも言えるRHELやそのクローンである CentOSやScientific Linuxなどがありますが… これらをそのまま導入するとしたら、シングルコアCPUのPCには厳しいものがあります。 ですから、Debianを軽量な構成で導入したり Ubuntuから派生した軽量版のXubuntuなどを使うのは良い方法です。 ただし、軽量版であるために、日本語対応などが弱かったり 手間がかかるような場合はそれなりにあります。 たとえばXubuntu14.04LTSはいい雰囲気の画面デザインを実現していますが 標準構成では、日本語入力ができなくなっています。 (14.04LTSリリース直前に、英語圏でのトラブルを理由に英語圏では必須ではないibusが削除されました) 追加する事自体は簡単ですし、Ubuntu Japanese Teamが用意している Ubuntu14.04LTS用のリポジトリーを利用するという方法もあります。 Fedoraは実験的性質が強く、短期間にアップグレードを繰り返す必要があり CentOSやScientific Linuxはサーバー志向のRHELクローンで デスクトップOSとしては、環境構築が面倒な場合が多いように見えます。 (このサイトでも~の導入方法といった質問はCentOSがよく登場します) Ubuntu14.04LTSやLubuntu14.04LTSは リリースから3年間はそのまま使えるサポート期間が設定されています。 Lubuntuのほうが軽量と言われていますが、簡素なUIは好みにもよるかもしれません。 Puppyの軽量さは、システムを全部メモリー上(RAMディスク上)に置くことにあり これと同等の軽量さは、他のディストリビューションでは無理だと思います。 (どのくらい違うかは、検証したことがありませんけどね) なお、Ubuntuシリーズではzram-configパッケージを追加することで メモリーが512MB程度のPCで、メモリーをより活用できます。 (いわゆるメモリー圧縮技術が、カーネルレベルで実装されています)

stallllin1482
質問者

お礼

ありがとうございます。Xubuntu試してみます。

関連するQ&A

  • Ubuntu→puppy Linuxへ乗り換え

    読んでいただきありがとうございます 私が現在使っているPCにはUbuntu Linuxが入っていますが、さらに軽量化を図るためにpuppy Linuxを導入しようかと思い、HDDのパーテーションを区切ろうと思いましたが、puppy のLive起動でHDDのパーテーションを削除しようとすると、Linux_swapという部分だけがロックが掛かっていて削除ができません。ほかの部分はアンマウントなどで対処できましたが、この3Gほどの領域だけはどうしても削除ができません。 どうすれば削除ができるのでしょうか? 解答お待ちしております

  • XPパソコンでUbuntuとPuppy Linux

    XPパソコンでネットを見たいのですが、持っているXPパソコンはテレビを見ることも できるので、XPのまま Ubuntu か Puppy LinuxをCDで起動させHDDにインストール せずに使用したいと思っています。 ですが、Linuxというのを最近、XPパソコン再利用のためネットで検索して 初めて知ったのでいまいちよくわかりません。 やりたいことは、XPパソコンにもともと入っていたソフト(テレビやDVD編集など)を そのまま使いたい。 インターネットは見られるだけでよいです。(ページや画像の保存はできなくてよい) その場合、UbuntuとPuppy Linuxどちらが使いやすいでしょうか? あとCDから起動させる場合、BIOSという画面で設定しないといけないようですが、 XPを起動させたい場合はどうすればいいのでしょうか? よくわかっていない者の質問なので、伝わらない部分もあるかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 軽量Linuxでyahooメール開けない

    「Xpサポート終了対策組」のLinux入門者です。 Ubuntu12.04LTSを導入しインターネットも問題なく見れているのですが軽量版Linuxも試してみたくなりLinuxBean、Precise Puppy 5.7.1jp もインストールしてみました。つまり1台のPC内に3つのディストリをマルチブートしています(PuppyもHDDにインストールしました)。どれも正常動作していますがなぜかLinuxBeanとPrecise Puppy 5.7.1jp でyahoo!メールを見ようとしてもyahoo japan ID、パスワードでログインは出来るのですがメール内容が見れません。受信箱、迷惑メールなどの各フォルダが開けないのです。しかし本家Ubuntu12.04LTSでは普通に開けてメールは見れます。これは~BeanとPuupyにまた何か設定が必要なのでしょうか?  PC環境はDell Dimension 3100C : CeleronD 2.6GB : メモリ1GB : HDD160GB webブラウザは全てFireFox27を使っています。

  • 軽いlinuxを教えてください

    軽いlinuxを教えてください 今はWindowsXP Home edition SP3をつかっているのですが、OSを新しくしようと思い、linuxで探しています。UbuntuやFalconOSsecondをLiveCDで試しましたが動きませんでした。また、PuppyはLiveCDでも動きましたが、できることが少なすぎて、断念しました。 マシンは  FujitsuのFMV-BIBLO MG12C  Mobile Intel(R) Celelon(TM)  CPUは1200MHz  1.19MHz、504MB RAM と書いてあります。 個人的にUbuntu系がいいなぁ、なんておもっているのでwすが、なにかおすすめがあればおしえてください。

  • PuppyLinuxのセッションの保存について

    現在、Puppy Linux 5.7.1をパソコンのHDDにインストールして使っています。 以前Puppy Linuxを使った時にはデスクトップ上に保存というアイコンが表示され、それをクリックするとセッション中でも個人設定ファイルに保存ができたのですが、現在そのアイコンがありません。 あのアイコンはどのようにして作成するのでしょうか?

  • 最近Linuxを使い始めました。

    最近Linuxを使い始めました。 最初は初心者には使いやすいと好評のubuntuを使ってみました。 USBメモリーにインストールしたいと思い、LiveCDからインストールしたのですが、ubuntuをインストールしたときにwindowsのMBRが書き換えられてしまい、つまずいてしまいました。 USBメモリーがないとwindowsが起動できなくなってしまいました。 だからMBRはインストールディスクで直しました。 これからubuntuをインストールするのは危ないと思いknoppixか、puppy linuxを使いたいと思いました。 そこで質問なのですが、その二つをUSBメモリーにインストールした場合windowsのMBRは書き換えられてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USB起動のLinuxやubuntuはwindowsにウイルスを持ち込む?

    Linuxに感染するウイルスは少ないと聞きます。だからLinuxだけを使っていれば安全な気がしますが、 windowsがインストールされているパソコンでUSB起動で使ってるLinux(例えば、puppy linux)を使ってたり、windowsがインストールされているパソコンにwubiでインストールしたubuntuを使っているとwindowsの領域にwindowsに感染するウイルスを持ち込んだりするのでしょうか? 同僚にそれはwindowsにウイルスを持ち込まないの??と言われて困ってます。

  • Puppy Linux 今後の32bitは?

    予備のためにと処分していない古いPC(Core2Duo T5500)にBionicPup32を入れて使っています。 Ubuntuは18.04から、Lubuntuは19.04からは、64bit版しかリリースいないようになっていると思います。 来年に、Ubuntu 20.04リリースのあとに、リリースされるPuppy Linuxは、64bit版のみとなる可能性が高いのでしょうか?

  • 超軽量LINUXパッケージのお勧め版は?

    Windows XP マシンを作動の軽快なLINUXに置き換えようと思っています。 HDに常駐させて、簡単に起動させる計画です。 軽いことで評判な Puppy Linux を試してみましたが フォルダー操作が、シングルクリックで新しい窓が開いてしまうなど 操作性でとても混乱して困ってしまいました。 MacやWindows と同様の クセのない操作性を持っている Puppy なみに軽量級のタイプがあれば、ご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • Puppy LinuxでTeam Viewerを

    Puppy Linux4.3.1でTeam Viewerを使いたいです 古いノートパソコンiにPuppy Linuxをインストールして勉強中です 色々なOSに使えるリモートディスク TeamVewerを見つけWindowsのパソコンにはインストール出来たのですが Puppyには ダウンロードしても インストール出来ません 解決方法や参考になるサイトが有れば 教えて下さい (Puppy5.1.1は パソコンと相性が悪いのかインストール出来ません)