• ベストアンサー

四字熟語・・・普通に読んだらこんな意味になりそう

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.6

★公明正大(こうめいせいだい) 創価学会の同意なくして「集団的自衛権」の拡大解釈は許さないとする発想 ★三位一体(さんみいったい) 銅メダリスト達による「3位の一体どこが問題?」的な”敗者でも勝者でもない”微妙な立場のこと ★朝三暮四(ちょうさんぼし) 比較的人員を確保できる 朝の3時から夕方4時までに限り 「牛すきなべ」を販売する、すき家の方針

be-quiet
質問者

お礼

公明正大・・・まさかこの党が最後の砦になるとは、四字熟語には深い洞察があったんですね~ 三位一体・・・金、銀、ときて銅ですからね~ 朝三暮四・・・すき家も、妙なグッズのポスターよりこの四字熟語を掲げるのがよろしいかと。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャグ四字熟語

    今度、数十人の中学生たちで「四字熟語」ゲームというものをやります。 (2文字ずつ書かれたカード2枚で正しい熟語を作る) 基本的には正しい四字熟語(一期一会など)でカードを作るのですが、 「焼肉定食」に代表されるような「ギャグ四字熟語」をいくつか織り交ぜたいと思っています。 「次長課長」みたいなお笑いタレントさんなどもあるといいかなぁと思っています。 何かアイデアないでしょうか?お願いします。

  • 好きな「ことわざ」や「四字熟語」を教えてください

    こんにちは。 みなさんの好きなことわざや四字熟語を教えてください。 ちなみに僕は「一期一会」が好きですね。 一つじゃなくていろいろ書いてくれるとうれしいです。 できれば理由も添えてくれるとうれしいです。

  • 「1人の人とは1度しか会いたくない」と言う四字熟語

    一期一会ではなく 「1人の人とは1度しか会いたくない」と言う四字熟語は なんでしょうか?

  • 同じ漢字を使った四字熟語

    ナンクロの問題を解いています。 1番目と3番目に同じ漢字を使った四字熟語(又は4文字の言葉)で複数存在する物を教えて頂きたいのですが・・・。 例えば、「一」を使った熟語ですと、 一期一会 一長一短 一喜一憂 一言一句 一世一代 一木一草 一国一城 一向一揆 一朝一夕 一進一退 一宿一飯 一栄一落 などが出てきました。 「一」だけではなく、他の文字を2つ使った言葉があれば教えてください。 このような四字熟語を集めたサイトの紹介でも結構です。

  • 「四字熟語」という表現を英語にしたいのですが・・・

     日本には、漢字4つで意味をなす「四字熟語」が存在しますよね。個々の「四字熟語」を英語でどういうのかという本は何冊かみかけたのですが、「四字熟語」という言葉は英語にするとどうなるのでしょうか。four-character compoundsという表現を見かけたこともあるのですが、それは意味を為さないとある人に言われました。そのほか、kanji idiomsという表現も見かけましたが、これは、kanjiが何かわかっていないと通じない表現だと思います。おそらく説明的な訳にするしかないと思うのですが、皆さんだったら、「四字熟語」という言葉をどのように英語に直し、例えば、外国人に説明しますか。皆様のお考えを聞かせてください。お願いします。

  • 「一期一会」と反意の四字熟語

    一期一会は、「一生に一度だけの機会」という意味ですが、最近知り合いから 「ずっと思っていたら再び出会うことができる」という意味の四字熟語があると聞きました。不覚にもその場で書き留めなかった為、忘れてしまいました。 どなたかご存知の方おられましたらご回答願います。

  • 出来る四字熟語2つは何?

    パズル雑誌の1つなのですが・・・ 下記の8つの漢字に1つ漢字を組み合わせて2字熟語を作る。 その、組み合わせた9つの漢字を組み合わせて 四字熟語を2つ作る・・・ というものなのですが、どこかで間違えているようで困っています。 まず、下記が8つの漢字です 1:終 連 論 束 果 末 締 凍 2:縫 接 戦 併 格 宿 融 会 3:発 閑 乱 文 歩 策 分 解 4:採 召 約 金 積 中 群 文 5:偶 算 値 字 列 珠 奇 小 6:甚 盛 根 局 将 工 拡 雄 7:劇 星 栗 塊 地 体 浦 集 8:共 賛 心 時 化 情 協 混 9:乖 分 宮 脱 緑 婚 隔 背 例えば・・・ 1なら「結」という漢字で終結、連結、結論・・・ のようになります。 そこで、今の考えが 1:結 2:合 3:一 4:集 5:数 6:大 7:球 8:同 9:離 ですが、四字熟語が2つ出来ず・・・何が違うのだろう? という状態になっています。

  • 正義が悪を懲らしめることを四字熟語で何と言いますか?

    時代劇でよくあるパターンですが、正義が悪を懲らしめると言うのがありますね。例えば水戸黄門が印籠を出し助さん、格さんが悪代官どもをやっつける、あれです。 これを言い表す表現を探しています。講演会で聞いたのですが良く分からなかったので。 たぶん四字熟語だと思います(自信なし)。 よろしくお願いします。

  • このような意味を持つ二字熟語を教えてください。

    部活で展覧会に出す作品のタイトルが決まらず困っています。 部員全員の作品タイトルを二字熟語で揃えようという事なのですが 何分二字熟語の知識が乏しいため困っています。 作品は二つあって、以下のような意味合いをこめて制作しました。 このような意味にあう二字熟語をご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。 (1)「優しさに対する意地」、「慣れない優しさ(慣れない物)への拒絶反応」といったような意味のもの (2)「自然に入り込んでくる光」もしくは「自然に入り込む」というような意味のもの 抽象的な表現ですみません。 わかりにくいと思うので大体似たようなニュアンスのものでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 「一期一会」は人に会う機会だけ?出来事の機会も「一

    「一期一会」は人に会う機会だけ? 出来事の機会も「一期一会」と言う? 「もうこの人とは会うことはないだろう。だからこの瞬間を大切にしよう」 と思うのは一期一会と言えますが 例えば、高校最後の体育祭に出ることを 「もう高校の体育祭はこれで最後だ、これは一期一会だ。 だからこの瞬間を大切にしよう」 と言うように、出来事に対しても「一期一会」と言う四字熟語を使うのは正しいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。