• 締切済み

車庫の新設について(素人なので詳しく教えてください

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

コンクリートで作ると、建ぺい率が絡んでくるでしょう。 警察に届けるのは買う時の車庫証明です、デーラー任せでいいでしょう。 建ぺい率に触れる大きさなら、役所です。 百万円から、2百万円はするでしょう。 アルミの出来合いを見つけたほうがいいように思います。 これなら百万円前後でしょう。

om3
質問者

お礼

ディーラーさんに車庫証明についてうかがったら 色々と説明してくれました( *ˆ﹀ˆ* ) 良い物はやはりそれなりにかかりますね(;´∀`) アルミ、検討してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車庫 塩害対策

    海沿いに住んでいるんですが、塩害がひどい為、車庫を建築予定です。カーポートみたいに屋根のみにしても塩害から車を守れますか?それともシャッター付きの壁に囲まれた車庫じゃないと意味ないですか?

  • 大きな車庫を建てたい

    巾7~8m、奥行き5m、天井の高さ(内法)3m50cm(すべて同じ高さ)の車庫を建てたいと考えています。入庫の際じゃまな柱は4隅にしかつくりたくありません。土地の関係で奥行きは3m50cmくらいしかとれない部分もあるような変形車庫になります。天井部分はできれば光が通ったほうがいいかなとも思っています。 またせっかくつくるのだから屋根の上をなにか利用できればとも考えたりしています(簡単な倉庫がわりやプランターを置いて楽しむ等)。 このような車庫(と呼んでいいのかわかりませんが)はどんな建築方法でどんな業者に頼めばよいかご存知の方お教えください。カテ違いかとも思いましたがエクステリアメーカーサイトでは見当たらなかったのでこちらでお尋ねしました。

  • 単管パイプで車庫屋根製作の基礎について

    自宅車庫部分に単管で簡易的(5年~8年くらいの耐久性)な 屋根を製作したいのですが以下の内容で強度的に 問題はありますでしょうか?(特にアンカー部分) 地面部分モルタルです。 地面部分3M×3M 天地2.5~3Mの大きさ。 固定ベース4箇所にM8 60mmアンカーボルト止め 左右壁面部分筋交い入れ 屋根部分ポリカ波板 よろしくお願いいたします。

  • 単管パイプで自転車車庫の屋根製作について

    はじめまして 自宅車庫部分に単管で簡易的(5年~8年くらいの耐久性)な 屋根を製作したいのですが以下の内容で強度的に 問題はありますでしょうか?(特にアンカー部分) 地面部分モルタルです。 地面部分3M×3M 天地2.5~3Mの大きさ。 固定ベース4箇所にM8 60mmアンカーボルト止め 左右壁面部分筋交い入れ 屋根部分ポリカ波板 よろしくお願いいたします。

  • 車庫の上に建つ家

    車庫用に使用した建築ブロックの上に 平屋の木造が建っています 車庫は高さ2.3m幅2.5m奥行き4.2m屋根は 厚さ12cmの鉄筋入りコンクリートで3方向12cmのブロックでところどころ鉄筋を入れています 前面はシャッターです 耐震補強のために 100*100のH 鋼をサイドに4本ずつ天井も同じ材料で 梁を入れ筋交いも入れるつもりですが ブロックを外側から貫通ボルトで H 鋼と挟み込むほうが良いでしょうか 誰か教えてもらえないでしょうか

  • 屋根つきのバイク小屋を作りたいのですが。

    現在我が家のは車庫があるのですが、屋根がありません。 そこで屋根を自作で作りたいのですが ・建築現場などで使う単管を使いたいと考えていまが単管以外にも安く、丈夫な資材などはありますでしょうか? 屋根はポリカの波形板を使おうかと思っています。できるならば壁も付けたいのですが壁としてはどんな資材が適しているでしょうか?単管で作った場合壁を付けると危険でしょうか? ・車庫の広さ 奥行き5mくらい、横幅2.5~3mくらい、高さ2~3mくらいです。 地面はコンクリートで固めてあります。 ・このくらいの広さですと作る前に事前申請は必要でしょうか? 航空写真などや実地調査などで分かってしまうのでしょうか? また申請が必要な場合はどんな申請が必要でしょうか? DIYで小屋やガレージを作った事がある方などのご意見を頂きたいと思い質問しました。苦労した点なども聞ければ幸いです。お手数とは思いますが回答宜しくお願いします。

  • 強固な木枠の作り方

    横3800mm X 縦1800mmの扉を電動ウインチで上に引っ張って 跳ね上げて開けるような車庫の入り口を考えています。 車庫の奥行きがとれるため、上記のような跳ね上げが可能なのと、 (子供もいないため必要以上の安全設計もなしで大丈夫です) 電動シャッターに比べ非常に安価で制作出来るので考えついたのですが、 特に横のサイズが大きいためねじれが心配です。 使用する木の種類やねじれに強い木枠の組み方、補強に仕方、 などあればよろしくお願いいたします。 ちなみに厚みは50mm程度までで考えています。

  • 木造物置の建築費を教えてください

    3m×6mの木造の車庫で,屋根と外壁はトタン,床はコンクリート,内壁と天井は貼りません。シャッター付で,大工さんに依頼する場合,大体どの程度の建築費をみておけばいいでしょうか? 関西です。

  • シャッターの代わりとなるもの

    自宅の車庫(木造)がシャッターなどの戸がついておらず、現在、開けっ放しになっております。  入り口の開口は巾が5m高さが2.3mあります。 田舎のうえ、何も大事なものが入っていないので、戸締りの必要はまったくないのですが、台風等で風が吹き込んだ場合、屋根が下からの吹き上げで飛ばないか心配なので、その目的でいざという時は戸締りできるようにしたいです。  屋根は波板貼りで丈夫なものではありません。シャッターは見積もりをとると30万円くらいになるということで予算オーバーです。  予算10万円~20万円くらいで他の方法がないものでしょうか?

  • 換気扇、空調

    軒+カレージがあり風の通りが悪いため出来るだけ快適な環境にしたいのですが。 換気扇の位置は高い位置がいいのでしょうか? 数などは関係あるでしょうか? 他に風の流れを良くする方法などあるでしょうか? 言葉で伝えるのが難しいですが 西面(奥行き6M、幅3Mくらいで波板のガレージに窓が2つ) 北面(奥行き1,3M、幅7Mくらい入り口にドアがあります。 屋根もすべて波板で北面の入り口にドア、西面入り口にシャッター このような感じの軒+カレージです。

専門家に質問してみよう