三相三線にACアダプタ機器を取り付ける際の電源確保方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:太陽光発電設備で三相三線を使用しており、ACアダプタ機器を取り付けたい場合、どのように電源を確保すればよいか悩んでいます。単相100Vを引き込む方法もありますが、コスト削減のためには三相三線からの電源確保を希望しています。しかし、ダウントランスを使用して200Vを100Vに変換しようとしたところ、電力会社からの契約違反として問題視されました。
  • ACアダプタ機器は三相の配下に設置してはいけません。ACアダプタは入力AC100V〜220Vの範囲で動作しますが、三相電源はシステムにより異なる電圧が供給されます。したがって、ACアダプタ機器を取り付ける場合は、別途単相100Vの電源を引き込む必要があります。
  • 要約:三相三線配下にACアダプタ機器を取り付ける際、電源確保の方法として考えられる単相100Vの引き込みと、コスト削減を目的にした三相三線からの電源確保を比較しました。しかし、ACアダプタ機器は三相の配下に設置することはできません。ACアダプタは100V〜220Vの範囲で動作しますが、三相電源は異なる電圧が供給されます。したがって、ACアダプタ機器を取り付ける場合は別途単相100Vの電源を引き込む必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

三相三線の配下にACアダプタ機器を取り付ける場合

太陽光発電設備で、三相三線で連携(売電)をしている現場で、 計測機器を取り付けようと考えております 取り付ける計測機器の電源をどうやって確保するか? なんですが、別途単相100Vを引き込んで という話もあるのですが コスト削減のため、三相三線から電源を確保したいと考えております 機器はACアダプタで動作するものです (入力AC100V~220VのACアダプタ) こちらで考えたこと なのですが 1.ダウントランスをつけて200Vを100Vにして接続 これをやろうとしたときに、電力会社から怒られる(契約違反?) ということで できない と工事を依頼した電気屋さんにいわれてしまいました そもそもACアダプタで駆動する機器は三相の配下には設置してはいけない ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.12

問題は ”付帯設備ではない” じゃあなくて 「電力会社に付帯設備として認めさせるにはどうすれば良いのか?」 ですね 分電盤に分岐15Aブレーカを増設して建屋壁面にコンセントを付けると 先生方の御説の通り 付帯設備には認められないでしょう でも、 制御盤に分岐5Aブレーカを付けて 制御盤扉にコンセントを付ける そして、コンセント脇に以下の如くテプラを貼る 「発電監視装置専用コンセント」 「電動工具使用禁止」 こうするだけで付帯設備に化ける ミソは 制御盤にコンセントがあるか? 建屋壁面にコンセントがあるか? の違い 建屋壁面にコンセントを付けて 「監視装置専用コンセント」 と言い張っても無理かも知れない 「そんなもんどこに付けても認めれん」 と、一蹴するか? 低圧動力の三チャン工業(トーチャンカーチャンロボットチャン」 で使うようなNC旋盤やNCフライス NC制御盤扉には 「プログラミング装置専用コンセント」が憑いてるよ まさか、取り外せってか?

simiyasu
質問者

お礼

ありがとうございました 付帯設備 として立ち回れるか否か 今一度整理して対応進めたいと思います

その他の回答 (11)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

>そもそもACアダプタで駆動する機器は三相の配下には設置してはいけない >ということなのでしょうか?   YES 三相三線式の送電は動力用に契約されるんです。 その縛りとして力率の問題があるんですよ。 ですからトランスを使って一相だけを降圧するのは絶対にやってはいけないことなんです。 (力率がとんでもないことになる) やったらその日のうちに電力会社が乗り込んでくるよ。 で、提案。 蓄電設備を設けてそこから計測機器に給電する方法を検討してはいかがでしょう。

simiyasu
質問者

補足

ありがとうございます 蓄電設備を設けて。。。 ですが、その蓄電設備は三相三線の配下で蓄電する ということでしょうか? 電力会社も納得するのであれば、是非に構成を考えたいです!

関連するQ&A

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • ACアダプタ(100V-240V)について

    ACアダプタ(100V-240V)は、単相100V/単相200V/三相200Vのどの電源でも使用できるのでしょうか?

  • AC-ACアダプターを使う機器は例えば何がありますか

    ACアダプターと言うと、一般に、家庭用コンセントの交流電源を直流に変換するAC-DCアダプター(ノートPCやビデオカメラなどの家電に使われる)のことを指すようですが、変圧するだけのAC-ACアダプターを使う機器は、例えばどんなものがあるのでしょうか。

  • 機器の電源仕様について(単相・三相とAC表記)

    先日、「単相100V、単相200V、三相200Vの違い」について質問して皆さんに助けて頂いたのですが、機器カタログの諸元の表記の仕方がメーカーや機種によって色々あってよく分からなくなってきました。 (1)カタログに「単相100V、単相200V、三相200V」という記載がなく、「AC100V」とか「AC100-240V」とかの記載しかないものが多いのですが、特に明記がない機器は「単相100V」から電源を引けばよいのでしょうか。 (2)機器本体が「単相100V」の仕様であっても、「100-240V」のACアダプタ経由であれば「単相200V」の電源を使用できるのでしょうか。 具体的な機器の諸元を調べていると、次のような疑問が沸々とわいてきました。 (3)通信機器(SH1516B)の諸元に「電源電圧:AC100V」という記載がありますが、これはイコール「単相100V」なのでしょうか。もしそうであれば、「三相200V」の場合はどのように表記されるのでしょうか。 (4)hp製PC(dc5700 SF)の諸元に「電源:115V/230V手動切換電源(50/60Hz両対応)」という記載がありますが、これは「単相100V」でも動作するのでしょうか。(115Vに足りないけど動作するのか) (5)hp製PC(dc7900 US/CT)の諸元には、「電源:AC 90V/264V自動切換電源(50/60Hz両対応)」「電源動作範囲:AC 100V±10% 50/60Hz」と記載されています。動作範囲が100V前後なのに何故264Vの自動切替機能が付いているのでしょうか。 ※事務所の引っ越しのために大量の機器を移設するのですが、引越先にどのような要件が必要となるのかを調査していて、畑違いの世界に踏み込んでしまいました。 以上、いろいろな疑問点を並べてしましましたが、なにとぞよろしくお願い致します。

  • 機器に使用できるACアダプタについて

    機器に使用できるACアダプタを探しているのですが、ACアダプタの規格で、例えば、 DC 6V 50mA AC 100V 50/60Hz 2VA という機器があった場合、使用できるACアダプタはどのようなものでしょうか? 数値の見方が分からないのですが、これらの数値と全く同じ数値でなければならないのでしょうか? また、これらの情報だけで正常に動作するのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 電池で駆動するACアダプター

    ワイヤレスマイクのレシーバーが、9Vの外部電源で駆動しているのですが、その電源を9Vの乾電池などで補うことができるACアダプターは存在するのでしょうか?? これがあると非常に便利なのですが。。。 機器との接続部分は丸い形のやつです。 ご存じの方、商品のサイト等をご例示いただけると幸いです。

  • ACアダプターを電池で代用したいと考えているのですが、できるでしょうか?

    DC12V,3.5Aの出力をするACアダプターを電池で代用したいと考えています。 計測機器でACアダプターを用いると、交流波形のノイズが乗ってしまうので避けたいと考えています。 上記のようなACアダプターを電池で代用することは可能でしょうか? もし可能であれば、やり方・考え方などを教えて下さい。

  • ACアダプターの選定について

    電池駆動式(単2型 4本)のフタ付ゴミ箱をACアダプター仕様に改造しましたが、電池を入れた時よりもフタの動きが激しい状態になってしまいました。 もとの仕様は電池直列で6V、単純にDC6V2AのスイッチングACアダプターを選定し、接続加工をしたのですが選定が不適切だったのでしょうか? 電池駆動式の機器をACアダプター仕様に改造するときに換算基準となる計算式があるのでしょうか? 関連情報、知識など教えて頂けたらと思います。m(__)m

  • ACアダプターについて

    PCの周辺機器なのですが ACアダプターをなくしてしまい困っています。機器には「DC9V 600mA」とありました。この機器に OUTPUT 「DC9V 400mA」のACアダプターをつないでも問題ないでしょうか?教えてください。

  • ACアダプターで動かない(T_T)

    ACアダプターを繋いだ状態で 電源ONしたにもかかわらずバッテリー駆動 (放電状態)がつづきます。 ACアダプターでの駆動ができません 電源オフ時にしか充電されません。 何か考えられる原因はあるでしょうか? お分かりの方、助言下さいお願いします。 VaioC1初期型(5年間使用)WIN98 SEです。