• 締切済み

お金か、時間か……

20代女性です。 転職を選ぶポイントは皆さん何ですか? 今、2つの企業で迷っています…… どうか意見を聞かせて下さい…… A.地元の伝統工芸品やお菓子などのお土産売場店員 ・正社員 ・13万~ ・昇給あり 1000円~10000円 ・賞与あり 年2回3ヶ月分 ・平日休み 週休2日 8時~17時まで勤務なんですが、自宅から車で45分くらいかかります。 なので出勤時間、起床時間が早い…… B.宿泊施設のフロント ・契約社員 ・13万ピッタリ! ・昇給&賞与 なし ・平日休み 週休2日 7時~16時 9時~18時 10時~19時 のシフト制 自宅から車で15分程度 どちらも交通費は出ます。 Aの仕事は経験があり、得意な職種です。 お金の面でも満足なんですが、出勤時間と通勤距離が長いことに悩んでます…… Bも経験があります。違う宿泊施設のフロントですが。 ただ、合わない職種だったのか、人間関係が上手くいかず、異動をお願いした経験があります。 しかし、出勤時間や通勤距離を考えると近いです…… 結婚を考えてる人がいます。そしたら2人で同棲しようと思ってるんですが…… 2人暮らしになったら当然お金もある程度ないといけないですし…… Bの13万だと手取りの金額なんて、ごくわずか…… 自分の人生なので、自分で決めないといけないことくらいわかってるんですが、 お金や恋人との今後など考えていたら、考えすぎて頭がパニックになりそうなんです…… 大変申し訳ありませんが皆さんの意見を聞かせて下さい…… 同じ状況なら、どちらの仕事を選びますか……?

みんなの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

残業などがないならAです。 個人的に夜は自由に時間を使いたいタイプなので、 夜勤があるところは少し嫌ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結婚するとなるとBはきついですよ。 長くは続きません。 Aは通勤時間が長いとはいえ、 毎日定例的に通えますから慣れますし、 ペースもつかみやすいと思います。 逆にこれが続かないとなると、 ここもダメで、よそを探すしかないと思います。 8時からくらいだと早いうちに入らないです。 またAは13万円からとなつていますが、 当面は13万円だと思ったほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんだか究極の選択ですね。 自分のNo.1で決めるのが一番だと思います。 自分の条件として考えるものの中で一番とするものが、お金か、通勤時間か、人間関係か…。 私だったら自分のNO1がお金なので、Aですかね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職先について

    応募するにあたっては、どちらの企業が良いでしょうか。 職種は同じ事務職です。 ・A社 額面12万円 各種保完備 通勤片道1時間以上 賞与あり 定期昇給あり(約2%) 残業なし 80年以上の歴史があり、安定性が高いエネルギー業種 ・B社 額面16万円 各種保険完備 通勤片道40分 賞与あり 昇給なし 残業なし コンサルタント/人材派遣業種 障がい者雇用での応募なのですが、障がい者雇用での昇給を明記してあるA社のような企業はまれで、迷っています。 意見を聞かせてください。

  • 会社の条件

    22歳の男性です。いまA社に3年勤めており、知り合いからB社に誘われました。 それで、転職を考えています。以下の条件ですが、転職した方がいいでしょうか? A社 職種 木工  年収 200万「3年勤めて」  昇給 1万未満 「どれだけの実績を上げても。3年間昇給しなかった人もいる。」 サービス残業一日2時間程 休日出勤 年5~10日くらい 金でない。 有給休暇 なし  年間休日100くらい  仕事が始まる時間より30分早く行かないといけない。 陰口が絶えない 手に職がつかない B社 職種 鉄工  年収 250万「最初から」 昇給 ? 一年に2回あるときもある サービス残業 おそらくない 休日出勤 あり 金出る。 有給休暇 あり 年間休日 90くらい 体力がいる。 手に職がつく  

  • この求人の条件をどう思いますか?

    この求人の条件どう思いますか?福祉の仕事でこの条件どう思いますか?障害者の就労支援施設の仕事です。 ◎正職員 ◎8:30~17:00(残業ほとんどなし、夜勤なし) ◎未経験、無資格歓迎 ◎18万~22万(経験によってきまる) ◎完全週休二日(祝日も )、夏期休暇、年末年始カレンダー通り ◎昇給あり、賞与あり(4ヶ月分) ◎新しい施設を建設中 ◎資格取得の費用負担 ◎交通費支給 どう思いますか?

  • 昇給賞与なし の意味は?

    こんにちは。2つ質問があります。 今回内定を頂いた会社についてなのですが、とても小さい会社です。社員数3名で、ハローワークからの応募だったのですがとりあえずトライアル雇用ということで内定を頂きました。 一応正社員としての勤務となりますが、昇給、賞与は「なし」となっておりました。ここで疑問点なのですが、給与条件のところに16万~20万と書いてあり、今回は未経験職種なこともあり最低給与からのスタートなのです。この場合給与条件の上がり幅まで上がったあとは昇給はなしという意味になるのでしょうか。 内定を頂いたあと、社長に昇給賞与について問い合わせたところ、ありませんと言われました。 しかしそのあと、当社で働いて頂いてよかったと思ってもらえるようにしたい。頑張ってもらい、その分稼いでもらうのが当社の方針と言っておりました。 これって矛盾していませんか? 現時点では昇給賞与はないが、業績がよくなったり会社に貢献できれば昇給賞与の可能性もあるということでしょうか?

  • 労働時間について

    契約社員で働いています。 雇用契約は、1日の労働時間6時間37分、フレックスタイム制。完全週休二日制。休日出勤手当は支給。 基本給には、1ヶ月あたり45時間の超過労働時間分も含まれています。 仕事のプロジェクトによって、出勤時間退社時間が変わります。 労働組合はありません。 ここで質問なのですが、 今回新しいプロジェクトに配属になり、 完全週休2日は守られています。 しかし、出勤時間が8:15~8:00 一時間休憩としても、10時間45分の労働時間になります。 20日出勤として、10時間45分ー6時間37分=4時間8分×20日=82時間40分 ここから、45時間の超過労働時間含むを引いたら 82時間40分ー45時間=37時間40分のオーバーです。 月45時間の労働を越えた場合は、上司の許可を貰って残業手当を申請できる仕組みですが、 タイムカード管理ではなく、時間の記入のない「出勤表」での管理という事もあり、申請した前例は全くありません。 しかし、チームでの業務なので、労働時間(拘束時間)に対する意見は言えません。 契約社員でもあり、上司には評価もされますから、弱い立場です。 質問 (1)これは、サービス残業ではないでしょうか。 (2)無給で拘束されている分を請求できますか? (3)そもそも、労働時間が雇用契約で決まっているのに (1日6時間37分+1ヶ月45時間の残業分)、最初から1日10時間45分の拘束時間を決めるのは違法ではないでしょうか? 要は、決まってしまった労働時間を少なくするように会社に言いたい。 できないなら、時間外手当を支給して欲しい。 いかがでしょうか。 それから・・ 会社の宣伝用のジャンパーを通勤時に着用するように言われたのですが、これ拒否できませんか? 黄色の会社名の入った恥ずかしいジャンパーです。 詳しい方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 考えが甘い?? 通勤時間に悩んでいます。

    前回、職種で悩み、相談させていただきました。 みなさん、ありがとうございました。 現在、1つ内定をいただいた会社があります。 その会社は、 完全週休2日制 基本給 希望範囲内 残業手当あり 昇給 随時  ボーナス 年2回 悩んでいるのは通勤時間です。 家から仕事場までは1時間半以上掛かります。 乗り換えは2回快速から普通に乗り換えるというだけで、 そこまでしんどいものではありません。 入社の時間も10時とゆっくりですが、その分19時までの勤務時間なので、帰宅時間は21時を過ぎると思います。 仕事内容は希望通りで、面接官もとてもいい方でこんな女性になりたいと思うような方でした。 お休みも年間120日と悪くないです。 ただ、帰宅時間が遅くなることを考えると憂鬱になります。 きっと毎日ストレスになるのでは…と思ってしまいます。 実際、働いてみないとわからない!!とも思うのですが、 前回の仕事で自分が辞めたことにより迷惑を掛けているので、 今回もまた会社に迷惑を掛けるといったことはしたくありません。 現在会社の近くに引越しはすぐには家庭の事情もありできません。結婚しているわけではないです。 また、現在書類選考していただいてる会社があり、 勤務地が近く、帰宅時間も19時には帰れます。 仕事の内容としては、自分の思っているものと少し違いますがスキルアップはできると思います。(ダイエット食品等を扱う会社です。わたしはそういったものに興味がないため、怪しいとも思ってしまいます…) 完全週休2日制 給料 内定をいただいてるところより少し1万ほど少ないですが、希望範囲内です。 昇給 年1回 ボーナス なし です。 こちらの会社はまだ決まってもないのですが… 休みや時間といった面ではすごく魅力的です。 今回はできるだけ長く仕事を続けたいという思いがあります。そうすると、やはり自分に無理のないペースで仕事がしたいと考えます。 ですが、社会に出るとなるとやはり多少の無理は必要なのでしょうか ?やはり甘い考えなのでしょうか? せっかくの勤務地以外、問題のないところなので、頑張ってみるべきでしょうか?少しお返事を待っていただいていますが、早めに決断しなければいけません。もうこのような会社には出会わないかもと思うとなかなか断るという決断もできません。 みなさんは、通勤時間をどれぐらい重要としていますか? また、平日帰宅時間が遅いor早いのメリット・デメリットがあれば 教えてください。

  • 通勤時間をとるか、現在の居心地をとるか?

    結婚し、共働きの29歳OLです。気になっている歯科の受付に転職するかどうかで悩んでおります。とどまるか、思い切って転職するか?ちなみに、現在は都内在中ですが、ゆくゆくは主人の実家(田舎)に帰らなければならないという条件付。子供の予定は今現在ありません。 1:現在の仕事 上場企業(医療メーカー)の営業事務(契約社員)で5年働いています。 勤務時間9:00~17:30残業は多くて1時間くらい。完全週休二日 夏期休暇5日間 異動は不可能 メリット ・基本給22万2000円・仕事は楽・毎年昇給・ボーナスあり・人間関係は良好 デメリット ・結婚による引越しの為、勤務地の千葉まで1時間~1時間半かかるようになった。(乗り換え4回!)←これが一番の理由です。・通勤時間が長い為、帰っても疲れてしまい、家事が結構おろそかになってしまい、しょっちゅう主人とケンカ。悪いと思っています。・退職金がでない ・仕事に慣れすぎて、やりがいを見出せない。もうお金のために働いている感じです。・育児休暇はとれない 2:通勤時間30分以内の歯科 正社員受付・助手 条件 ・勤務時間 :9:00~13:00 / 14:30~18:45 (治療時間9:30~18:00)  ・休日-週休2日制、日曜日と木曜日、夏冬7日間程度 ・給料-20万円~ 昇給あり ・年齢-38歳位迄 ・賞与、交通費支給、有給休暇あり ・福利厚生 :社会保険、労災、雇用保険あり ・業務内容 :受付、歯科診療補助 ・希望対象者:専門卒以上。歯科業務未経験可。  メリット ・通勤時間短縮できるので自分の時間を有効に使える。お稽古ごともできそう。・違う仕事ができる。田舎に帰っても同じような仕事ができるかも。 デメリット ・土日の休みがない。 ・今よりは給料が下がる。 ・休みがとりづらそう。 ・自分に向いている仕事かは分からない。

  • 通勤時間について

    通勤時間について、お聞きしたいです。 現在、6時に出勤、2時間半と少し掛かって会社に到着。 定時の17時30分に会社を出てから、帰宅は20時30分頃です。 会社に着いてしまえば、するべき業務は多くないので、その点は楽ですが、 通勤に2時間30分以上掛かる毎日、一体どうなんだろうと考える日々です。 つい最近、関東(東京や横浜?)辺りでは、多くの人がその程度の時間を、 通勤に費やしていると、友人から言われ・・そうかなぁ???など、考えます。 2時間30分の通勤時間、あなたは、長いと思いますか? 都心部では仕方ないのでしょうか?

  • 【人生迷子】どちらの会社を選びますか?

    どちらの会社を選びますか? 人生迷子中です。 両社とも、業界は未経験ですが、職種は経験したことがあります。 【1社目】 ・所定労働7時間/日、月平均残業20時間 ・最低保証年収:530万円(時間外手当除く) ※月20時間の残業代を加算すると約600万円 ・通勤時間:片道20分間 ・土日出勤あり(代休取得) ・社風はややのんびりしてそう(新卒入社の社員が7割程度) ・公務員のように号俸制で、勤続年数に応じて毎年昇給(5,000-8,000円/月程度。減給は原則無し)。賞与支給率は全員同じ(役職による加算はあり)。 【2社目】 ・所定労働7時間/日、月平均残業20時間 ・最低保証年収:650万円(固定残業20時間含む) ※20時間超過分は別途支給 ・通勤時間:片道60分間 ・土日出勤なし ・社風は多少バリバリかつインテリそう(全員が中途入社で個々人のスペックがかなり高い) ※労働環境は良いが、業務レベルについていけなければ残業時間がかなり膨らむ懸念あり ・年功序列寄りだが実力主義のため業績評価によって定期昇給額や賞与支給率に変動あり(減給の可能性あり)

  • みなさんはどう思いますか?

    週休3日制。 給料は賞与合わせて300万円台。 昇給、退職金はあり。 1日10時間労働(休憩1時間)。仕事内容は資格や経験を活かせるほど難しいことではなく、誰でもできるような内容。 できたばかりの職場なので、今後色々なことに挑戦できる可能性はある。 体制が整ってきたら、将来的には経験を活かした業務も増やして、中心的な立場でやってほしいとは言われている。 最近受けた面接でこのような説明を受けました。 週休3日制で休日にもすきなことができると思い応募しました。しかし前職よりも100万以上給料は下がります。 なのですごく迷っています。