• ベストアンサー

この4文字は何と書いてあるか、教えてください。

山岡鉄舟の文字と思われますが、全く読めません。 読めないので、意味も調べようがありません。 どなたか読解できる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・ よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • num001
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.2

「道法自然」ではないですか。

5183122
質問者

お礼

早々の読解ありがとうございます。 書は難しいですね。 痛感します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

   壱法自給    一つの法で自ずから給す(=足りる、十分である)

5183122
質問者

お礼

読解に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

右から【壱(一)日百膳(善)】

5183122
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございました。 想像を超える読み方ですので、驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山岡鉄舟の落款その2?

    山岡鉄舟の落款その2? 山岡鉄舟の書といわれている掛け軸に押された落款二つの内の一つです。本物かどうか知りたく質問しました。よろしくお願いいたします。画像が1枚しか添付できないようなので,別の落款を添付した質問も見ていただければ幸いです。

  • 山岡鉄舟の落款その1?

    山岡鉄舟の落款その1? 山岡鉄舟の書といわれている掛け軸に押された落款二つの内の一つです。本物かどうか知りたく質問しました。よろしくお願いいたします。画像が1枚しか添付できないようなので,別の落款を添付した質問も見ていただければ幸いです。

  • 山岡鉄太郎にゆかりの地、施設、或はお店

    鉄舟山岡鉄太郎の上野など東京におけるゆかりの地や施設、或はお店をご存じないでしょうか?

  • 山岡鉄太郎が居住していたと思われる場所

    鉄舟山岡鉄太郎は静岡に存在した官軍の西郷隆盛に面会に行きました。 その頃鉄舟山岡鉄太郎が居住していたと思われる場所は大体どの辺りでしょうか? 早朝上野の横丁から官軍がひしめく東海道を勝の書簡を懐に鉄舟が単騎で走る。 西郷の本陣に着くと、 “直参山岡鉄太郎である。大参謀西郷殿にまかり通る”と大音声。 大刀を左腰から外しそれを右手に、案内も乞わずに式台の後ろの階段を上る。 西郷の部屋の前室の前。 ”直参山岡鉄太郎である。大参謀西郷殿、出会いなされい”と大音声。 前室に入る。 勝の書簡を読んだ西郷。総裁の有栖川親王に一言の言葉もなく云う。 “分かり申した。お江戸を火の海にはしません。人を殺しません” 山岡鉄太郎を送り出した西郷。 “金も命も、名誉も地位もいらぬという奴は始末に負えぬ”と嬉しそうに述懐する。その地が浜松。

  • 幕末三舟

    幕末三舟(鉄舟山岡鉄太郎,海舟勝安房守,泥舟高橋精一)のご子孫は続いておられるでしょうか?

  • 高橋泥舟 読み下し依頼

    幕末に活躍された高橋泥舟 江戸三舟〔勝海舟 山岡鉄舟 高橋泥舟〕ですが読み下し よろしくお願いいたします。

  • 西南戦争前の近衛兵の反乱事件とは?

    先日、NHKの歴史秘話ヒストリアという番組で西郷隆盛と山岡鉄舟のことをやっていて、その中で西郷の西南戦争が起きる前に近衛兵による反乱事件があり、この時山岡が明治天皇をを護衛したということが言われていましたが、この事件というのはどのような事件だったのか教えて下さい。

  • 「幽蘭一園香」の出典を教えてください

    80歳の祖父の実家に山岡鉄舟が書いたという「幽蘭一園香」という扁額があり、以前祖父は、この出典を調べたことがあるのですが、失念してしまい、もう一度調べようとしてもどうしてもみつからないのだそうです。私も、漢和辞典や検索もしてみたのですが、みつかりません。祖父のために、この出典をご存じの方がいらっしゃればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 読み方を教えてください。

    読み方を教えてください。 家を整理していたら掛け軸が出てきました。 おとうさんに聞いたら、子どもの頃お母さんから幕末三舟の書だと聞かされたということです。 山岡鉄舟の書ということですが、達筆で読めません。 どなたか教えてください。 他に高橋泥舟と勝海舟のもあります。

  • 幕末、若い人たちの活躍。

    幕末から明治維新に至る歴史の転換期に、20、30代の若い人たちが活躍できたのはなぜでしょうか。 高杉晋作、中岡慎太郎、坂本龍馬、山岡鉄舟など多くの若い人が活躍していますが、何か共通点があるでしょうか。 よろしくお願いします。