- ベストアンサー
- すぐに回答を!
アドレスV125Gに詳しい方お願いします
6年目、29000km走行です、1回目の後輪タイヤは16000kmで交換しました。現在スリップサインが出てきた(13000km走行で)ので交換しますが、この様に純正と後で交換したタイヤとは差があるものでしょうか。またショップで交換の場合、一般的いくらくらいでしょうか(前は¥1万くらいと思います) 前輪はまだ交換無しです(まだ溝はあります)こんなもんでしょうか
- koutarou73
- お礼率12% (371/3076)
- 回答数3
- 閲覧数309
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ali_yuki2
- ベストアンサー率44% (26/58)
純正ではないから粗悪だ、だから早く減ったという事ではなく、 タイヤの種類によって違いがあります ・グリップは良いけど、すぐに減るタイヤ ・グリップはあまり良くないけど、長持ちするタイヤ ・グリップも良く長持ちするけど、高価なヤイヤ 等など、 それらのバランスを、多くの人にとって満足してもらえるように、 それぞれのメーカーが工夫して製品にしています 四輪車などでは、自分好みの製品を選べますが、スクーターのタイヤはラインナップ少ないですね また、乗り方や道によってもタイヤの消費は変わってきます 6年間は同じ道を繰り返し乗っていましたか? 途中で通勤路や通勤時間が変わったということがあれば、原因の1つかもしれません 前輪と後輪の交換時期が違うのはブレーキの掛け方が原因じゃないかな 同じ減速率で止まるにしても、後輪ブレーキを強く前輪ブレーキを弱く握ると後輪タイヤが早く減ります もう少しだけ、前輪ブレーキを強く握るのがよでしょう(その分後輪が長持ちします) これは、2本目の後輪が早く減った理由の一つかもしれません 運転の癖が変わって、後輪ブレーキを強く使うようになったのかも 値段は、前輪とほぼ同じくらいだと思いますよ
関連するQ&A
- アドレスV125Gに詳しい方お願いします
3年走行13千km、一般使用ですが、後輪タイヤの交換時期、プラグ交換はいつ頃しましたか、またその費用はいくら位かかるのでしょうか。タイヤはスリップサインはまだ無い感じです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV125Gに詳しい方、お願いします
(1)後輪タイヤの交換をしたいのですが、タイヤ、交換工賃、税込みshopで、¥1万弱と言われました(こんなもんでしょうか) (2)オイルエレメントの交換はしたことありません、(走行1万km)いくら位かかりますか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV125に詳しい方、お願いします
28000kmで前輪パッド交換しました(ほぼ無い感じでした)。後輪はブレーキシューですが交換時期どうでしょうか、また費用はどのくらいでしょうか。近いうちに後輪タイヤを交換しますが同時にしたら、ブレーキシューの工賃は安くなるでしょうか
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
純正はD306だと思います。純正は一本6000円以上はしたと思いますがタイヤの中央部に溝がないのとコンパウンドも違うせいか寿命が長いようです。16,000キロも走行出来だのでしたら法定速度を守ってるんですね、わたしのは25,000キロで4本目のタイヤを準備しています。今は台湾製の2,000円程度物を自分で交換していますのでタイヤの寿命が短くても気になりません。
- 回答No.2
- hadronia
- ベストアンサー率34% (116/340)
その後で交換したタイヤが何かわからないので何とも言えませんが普通に考えれば違うタイヤを付けたなら摩耗のスピードに差がでて当然では無いでしょうか? タイヤにもグリップがいいもの、耐摩耗性が優れているもの、値段のやすさを重視しているものなど色々あるので… 工賃は、店にもよって違うし私は、自分で交換するので忘れました。 ただ後輪は、マフラーを外す必要があるので前輪よりいくらか値段が上がるはずです。
関連するQ&A
- FF車のタイヤ交換って
排気量1500CCのFF車に乗っているのですが、新車時からタイヤローテーションをしないまま2万5千キロ程走行したので、前輪がスリップサイン出現直前になっていますが、後輪はまだ十分に溝があります。 そこで、前の2輪だけ交換しようと思うのですが、タイヤサイズが同じであれば他メーカーのものでも問題ないでしょうか? FF車は前輪が早く摩耗するという知識はあったので、減ってきたら前輪だけ交換しようと思っていたのですが、こういう乗り方は何か支障がありますか?
- ベストアンサー
- 車検・証明書
- 片減りタイヤのスリップサインについて
使用している車(前輪駆動)の前のタイヤが、2本とも片減りしています。 そのタイヤは2年半前に交換し、13000km程の走行で、中心の溝は約4~5mmありますが、一番外側の溝はスリップサインにかなり近づいてきています。 本来なら交換するべきと思いますが、もう5ヶ月で車検切れになり廃車にする予定ですし、その間の走行も2000~3000km程度なので、できればそれまで使用したいと考えています。 しかし、やはりタイヤの中心の溝が十分にあっても外側の溝にスリップサインが出ているなら、そのことにより走行に危険性があるものでしょうか? タイヤのことに詳しい方がおりましたら、教えていただきますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アドレスV100のタイヤ交換
後ろタイヤを見ましたら、つるつるてんでした。交換しようと思うのですが、後輪は、軸の片側のみが車体にくっついているので、自分で交換できるかな、と思っております。気をつけることがありましたら、教えてください。これは、チューブレスなんでしょうか? また、ショップで交換すると、いくらくらいかかるものでしょうか?前輪の方が、難しそうに見えるのですが、前輪と後輪では値段は違うのですか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 自動車タイヤに詳しい方お願いします
モビリオ1500(6年目、5万km)です、前輪2つともが、方べり(タイヤの真ん中は溝があり、両端がそれ以上減った状態です)後輪2つはほぼ新品(過去数回タイヤ交換しました) 今回、前輪を交換すべきか、ローテーションでしばらく様子見かを検討中です、ローテーションは¥2100かかり、新品交換では最低 ¥2万かかります。どちらが適当か教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- FF車 前後のタイヤの減りが同じなのは?
FFのステーションワゴン車に乗っています 全輪を同時にタイヤ交換して (もちろん、全輪 同銘柄 同サイズの新品) ローテーションも行わず約4万km走行 各タイヤをチェックしたところ、ぼちぼち交換すべき残溝でした ただ、全輪がほぼ同じ残溝で前後の差も僅かにフロントの減りが多い程度。 FFだと、前輪が駆動と制動と操舵を担い、後輪は制動のみでそれも前輪よりも割合が少ないので、前輪の方が顕著に減ると思っていましたが、実際はごく僅かな差しかありません FFは前輪の方が後輪よりも顕著に減るというのは、単に思い込みだったのでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 原付スクーター:前後タイヤの寿命”差”
中年男性。 懐かしのスズキハイアップを愛用、13年が過ぎようとしています。 毎日通勤で使用、以前は2千km/年程度でしたが、ここ3年間は、5千km/年の走行距離ペースです。 自分でメンテするのが好きで、珍しいチューブタイヤですので、交換も自分でやります。 さて、原付スクーターのタイヤの寿命ですが、私の場合後輪は5千kmで溝が殆ど無くなり交換しています。しかし、前輪は、3年前に交換し既に1.5万km走行していますが、溝は十分に残っています。 ここで質問です。 後輪の方が前輪より早く磨耗することは知っていますが、私の場合前後輪で4~5倍も寿命の "差”があります。 こんなに差があるものなのでしょうか? 皆さんの場合は、前輪と後輪のタイヤ寿命って、どんな感じですか? 参考にしたいので、情報提供よろしくお願いします。 (タイヤは溝が残っていても、時間経過とともにゴムが劣化するので、2,3年では交換した方がいい というのは承知していますが。。。)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- スイフトの純正タイヤ ポテンザ080の寿命
スズキのスイフト(1.3XG)に乗っているのですが純正タイヤの溝に2万3千キロでスリップサインが出てしまいました。 純正タイヤなのにこんなに寿命が短いのでしょうか。 このタイヤの平均的な寿命(走行距離での)はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤ交換
2001.12下旬~乗っています。 現在、走行距離は32000km位です。 2002.9タイヤローテーションスタンドでしました。 2002.12。1年点検の際にもタイヤローテーションをされました。(どちらも無料でしたが) 2003.9「後輪スリップサイン見えてます」「前輪も線が薄いですがもう少し持つでしょう」「内側も外側も減ってますね」「替えましょう」2社のスタンドで言われました。 ディラーに相談したところ、同じ回答が返ってきました。 ズバリ私は運転が荒いのでしょうか? 交換時期は普通でしょうか? 皆さんの交換時期はどの位ですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 方減りしたタイヤの交換について
以前、前輪タイヤの外側だけが減るので、ディーラで 前後輪のローテーションと同時に前輪の調整を行い ました。その後前輪の方べりはなくなりました。 それから半年ほど乗ってましたが、現在後輪左側の 一番外側の山が完全になくなった状態です。 しかしそれ以外はまだスリップサインも出ておらず、 5mmほどの山が残っています。 質問は、上記のようなタイヤ、つまり一部でも山が 消えたようなタイヤは危険で、即刻交換したほうが 良いかどうかなのですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- w650 タイヤ交換
現在、フロント、リヤ ともにTT100を履いております。 リヤの溝がスリップサイン出るか出ないかくらいで、数か月前、リアタイヤのみ交換しました。 それから数カ月、フロントの溝も浅くなってきたのでそろそろ交換したいのですが グリップ力で評判のいいGS-19に履き替えたいと思っております。 リヤはTT100、フロントはGS-19とバラバラですが前後輪でタイプの違うタイヤを履いた場合 走行していて違和感あるでしょうか。 ブレるとか、振動が大きいとか、カーブでスリップしやすいとか。 前後輪で違うタイヤを履いたことのある方がいらっしゃいましたら参考までに教えてください。 (最終的にはリヤもGS-19にするつもりです)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車