• ベストアンサー

回答されて「伝え方が悪かった」という人の心理

ruehasの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 間違った回答や、意に沿わない回答がくることはしばしばあります。だからといって、面と向かってお前が間違っているとは言えません。このような場合、こちらの伝え方がまずくて申し訳ありませんというのは、和を重んずる日本人の道徳的な常識だと思います。

noname#202739
質問者

お礼

なるほど。 国民性ですか。

関連するQ&A

  • 回答をしてくださった人へのお礼について

    タイトルどおりです。 少しアンケートっぽいところがあるので、こちらでの質問とさせていただきます。 質問をした後、その質問に対し回答し、質問者はその回答に対しお礼をして、締め切った後にポイントを付与していく流れになると思います。 色んな回答に答えた中、必ず回答にお礼をされる人、お礼をしない人、最初の回答者には御礼をしているものの、面倒になって新しい回答者のほうにはお礼をしない人などさまざまな人がいるように思います。 私はいずれも人それぞれ価値観がありますので、お礼をしない人が必ず悪いかとは思いません。 特に最後のほうの回答者にお礼をされない人は「単に面倒になったのかな」と割り切っていますが、一つ気になったものとしまして、特定の回答へのお礼はスルーしてしまってしまう人です。 (例えば、10名回答している人がいて、1~5番目に回答された人のものはお礼があり、6番目だけお礼がなし、7、8番目はお礼があって、以降無し など) 特定の回答へのお礼に対してスルーしたことがある人にお聞きしたいのですが、どういった回答があった場合にスルーをしますか? ※中に、「せっかく回答したのにお礼がない人がいる」といった類の質問をされている人がいますが、この質問は回答をするしないの是非ではなく、「どんな回答がスルーの対象なのか」といったことを趣旨としています。

  • 回答に対してのお礼を書かないい人の心理って?

    タイトル通りなのですが、回答をしても御礼がない人の心理って なんなんでしょうか? ただ、面倒くさいからなのか、自分の意見に沿わない回答だから 無視なのか、回答してもたまにお礼がないと失礼だな・・・ って思う私は心が狭いですか? 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 教えてgooで回答している人にお礼を言わない人

    私は教えてGOOで回答をしている人には必ず「回答ありがとうございます。」と言った後にその人に対する個人的なメッセージを言うのですが、回答者に全くお礼を言わない人が多いような気がします。(自分もたまに忘れる時ありますが(汗) すいません。) 相手の回答に感謝を込めてお礼を言った方が回答者の答えが身に染みて自分自身大きく変われると思いますがみなさんどう思いますか? (質問というよりなんだか訴えるのが混ざった気がしました(笑)すいません。)

  • 粘着質な回答者の心理って何ですか?

    粘着質な回答者の心理って何ですか? お礼に「回答ありがとうございます。」って送ったにも関わらず、しつこく回答してくる人がいますよね? 粘着質な回答者に会うと、お礼を何度もしなきゃいけないので、かなり面倒です。 じゃあ、お礼をしなきゃいいだろっていう話ですが・・・。 でも、お礼をしないとお礼率が下がるし、回答者に失礼だし。 自分は粘着質な回答者に会ったらブロックしています。もちろん、お礼もしています。 でも、粘着質な回答者にお礼をしない方がいいでしょうか? 何故、しつこく回答してくるのでしょうか? 知っている方がいれば、回答お願いします。

  • 異様に冷たい回答する人は何のため?

    ときどき、質問検索してると、「自分で考えれば」とか「自己責任です」みたいな、心なく何の回答にもなってない回答してる人がいるのを見ますが、こういう人は何を目的に回答してるんですか? そんな人にも丁寧にお礼してる質問者とか見るとなんか気の毒になるんですが。 ストレス解消? それとも暇だから? 純粋に気になります。

  • お礼、BA目的で回答を書く人の心理

     なぜかここの回答者でhさんの影響かなんなのか知りませんが「お礼を書くのは当然です」とか「お礼は礼儀です」などと書く人がいます。まあ多少はわかりますが、ちょっと言い過ぎじゃないかな~と感じます。酷い場合「BA選出しないのは異常だ」見たいなことまで書く人居ます。「なんなんだ?」と思ってしまいます。こんなの小学生がおばあちゃんに「肩叩いてあげたからお小遣い頂戴!」とせがんでる・・・いやそれよりも酷い脅迫レベルです。いい大人がなに見返り目的で回答書いてるんだ?と思ってしまいます。「お礼書け」だの「お礼を書くのは当然です」だのよく言えるな~と思うのですがこれはここの雰囲気がそのような考えにまでさせてしまうのでしょうか?アウシュヴィッツ強制収容所をついつい思い出してしまいます。当時のドイツ人は当然だと感じていたのと同じ心理でしょうか?ちょっと個人的に理解しがいたのですが?雰囲気に踊らされる心理で良いのだろうか?あくまで集団心理の話でありまして個人心理の質問ではありません。  ネット辞書で調べてみると 「お礼」=「感謝の気持ちを表すこと。また、その言葉や贈り物。」 と書いてあります。  つまり「感謝の気持ちを回答欄に書きこんだ者に書くのが礼儀です」と言ってんですよ!『??』です。そんな礼儀聞いたことありません。まあネットならお礼書きたいなら書けばいいし、書く気がしないなら書かなくて良いのがネットのよいところだと思っているのですが、なにか間違えてますか?

  • ここでの回答にたいして「お礼」をしない心理

    単純でどうでもいいことだと思いますが、どういう心理なんでしょうね。もっとも、良回答ポイントはつける人も多いですけども、コメントしないでもいいや、という心理に対してどうも疑問です。 どういう心理的メカニズムになっているのか、考えたいという気がします。 で、私自身20回に一回くらいは良回答ポイントだけでコメントしないこともあります(もう、めんどくさいやら、気分が滅しているやら)でも、ほとんどつけます。これはなぜかというと、 ○次の質問のために、好印象を保っておきたい ○回答のお礼がないのは、回答者にとって、かなりこの人物が陰気くさいという印象を持つと思うので、それを回避したい、陰気くさい人物との印象を与えたくない ○単純に、いい回答には感謝を示したい ○逆にふざけた回答、嫌がらせの回答には、きちんと報復したい 以上のような心理で回答にお礼は入れているわけです。これらのこと(あるいはこれ以外のこと)を、どうでもいいや、と思う心理はどういうものだろうかという疑問です。

  • 回答を見たら締め切らずにそれっきりにする人

    今のIDは3年ほど使っていますが、最近になって回答を見たら締め切らず(お礼もなし)放置する人が増えてきた気がします。せめて締め切れ!!って感じです。そこで質問なのですが、最近放置する人増えていませんか!?あと、放置する人の見分け方を知っている人は教えてください。それでは宜しくお願いします!!(*・ω・*)b

  • 回答者によりお礼を言ったり言わなかったりする人

    OKウェブなどの質問サイトで回答者に対しお礼をいうシステムがありますよね。 ここでまったくお礼を言わない人がいるのはまだ理解できるのですが、回答者によってお礼を言ったり言わなかったりする人がいます。 不快な回答にお礼を言わないなら分かりますが、まじめに答えたのにお礼を言ってもらえませんでした(しかも2回も回答したのに)。 その人は他の方(私のほかに2人いました)にはお礼を言っています。 当然、ポイントもそのお2人につけています。 私の書き方は何度読んでも失礼な内容ではないし、他の回答者と同じような内容でした(私のほうが先に書きました)。 こういう人はどういう心理なんでしょうか? なぜこんなことが起きたのだと思いますか? その人も回答者になることが結構あるようなので回答者の心理は理解できると思うのですが。 小さなことかもしれませんがちょっと引っかかりました。

  • 皆さんは回答したのに御礼を言わない人をどう思いますか?

    タイトル通りです お礼を言う人の一方で回答を言わない人もいます その人に対してあなたはどう思いますか? 例えば不快だとか気にしてないとか役に立てたら 嬉しい等です まあ私自身良くお礼を言わずに締め切ってしまうので 皆さんにどう思われているかと思うと 少々心苦しいところがあるのですが・・・ もう少し鯖が軽ければ・・・・・ねー。。。。 回答よろしくお願いします