• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:simフリーの種類について)

simフリーの種類について

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.3

>質問1 これは「カードのサイズ」です。 機器のsimスロットが「ナノサイズ」の場合、ナノサイズのカードしか入りません。 機器のsimスロットが「マイクロサイズ」の場合、マイクロサイズのカードしか入りません。 機器のsimスロットが「標準サイズ」の場合、標準サイズのカードしか入りません。 スロットより大きいサイズのカードを買っちゃった場合は「入るサイズに自分でカットする」必要がありますが、素人がカットしたら、simカード内のICチップが壊れちゃいます。 以下のページに「各サイズの画像」があるので、見比べてみましょう。 http://tsu-shin.tiki.ne.jp/tikitiki/2013/07/sim-5eaf.html あと「小さいサイズを一回り大きくするアダプタ」ってのがありますが、これ使うと「中で金属端子がアダプタに引っかかって抜けなくなり、無理に抜くと機器そのもの(スマホや携帯本体そのもの)を壊してしまいます。 なので、こういう「サイズ変換アダプタ」は絶対に使っちゃいけません。 機器メーカーも、こういうアダプタを使えなくするために「金属端子をわざとアダプタに引っかかり易い形状」にしています。 >質問2 駄目です。 最低限、サイズが合った物じゃないと駄目です。 あと、キャリアによって「使える通信方式・周波数が違う」ので、そこも注意。 例えば、800MHzの電波が出せない機器に、800MHzの回線が使えるsimを挿しても、周波数が合わないので使えません。 通信方式も同様で、4GLTEが使えない機器に、4GLTEのsimを挿しても、4GLTEは使えません(3Gや1Xになってしまう) >質問3 質問1の回答にも書いたように、ナノは「すごく小さい」ので、機種によっては「抜きにくい」とか「挿し方が悪いと、機器内部の金属端子が引っかかって抜けなくなる」って事が起きます。 キャリアは「1枚のsimを複数の機器で使い回しされたら、回線の売り上げが落ちる」ので「機器1台にsim一枚」って考えてます(そうは公言してないけど、そうとしか思えない) 機器メーカーも、基本的に「simは1度挿したら抜かないもの」と考えてるし、キャリアからの「(1台に1枚、という)無言のプレッシャー」があって「わざと差し替えが困難な設計にしてある」のです。 「simカードは差し替えしにくい」ってのは「ホント」ですよ。

noname#195497
質問者

お礼

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00GOPXS2C/smhninfo-22/ref=nosim/ 今こちらにたどり着いて、検討していますが これで大丈夫でしょうか? 差し替えにくいわけですね?本当に気を付けないと 潰してしまうところでした。 親切に教えていただき本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • SIMについて

    マイクロSIMからナノSIMの対応機種が増えてきました。 私が購入しようとした機種もナノSIM対応です。 インターネットでマイクロSIMをハサミで切ってナノSIMにする方法がありましたが、方眼紙とか必要なんでしょうか? 格安SIMを使用しているのでスマホ業者に仮にナノSIMと交換依頼すると着くまでの3~4日間は携帯を使用出来なくなってしまいますので不便です。 サイトによってはマイクロSIMのまわりをハサミでカットするだけでナノSIMに出来るという ものから方眼紙を使って切る方法等がありますが失敗している人もいます。 アドバイス頂けると助かります。

  • SIMフリー

    Docomo製のスマートフォンSH-12のSIMフリーの購入の考えているのですが、海外SIMカードは認識するのでしょうか?

  • SIMカードについて

    現在、標準SIMとマイクロSIMが共存していますが、 将来的には、マイクロSIMに統一されるのでしょうか? GalaxyNexusとSIMフリーiPhoneを共用している自分からしてみれば、 統一した欲しいです。 ドコモショップの人に聞くと、国内端末はマイクロが多く、 海外端末は標準SIMが多いと聞いたのですが、何故なのでしょうか?

  • Nexus5 simフリーで3G回線simは可能?

    ネクサス5でイーモバイル3G回線での接続に詳しい方ご指導お願い致します。 ネクサス5 simフリーGoogle版をイーモバイルの3Gのsim(マイクロsimに加工した)で利用したいのですが、 モバイルネットワークの通信事業者の一覧にEMOBILEがでてきません。 EMOBILEの電話での格安通信を何とか使用したいと考えています。 因みに、ドコモの3Gのマイクロsimを挿入すると接続設定無しですぐに接続できます。 ■simの加工も元の端末で確認すると利用で来ますので問題ないかと思います。 ■ネットワークも3Gを選択しています。 ■データ通信を有効、無効もどちらとも試しました。 ■APNもイーモバイルの専用のものをサポートで聞き入力しました。 ■周波数帯も聞いた所EMOBILE、DoCoMoともに大丈夫だそうです。 ■イーモバイル側でsimロックや特別な制限を行っていないみたいです。 ■一応イーモバイルのsimを入れると、ネクサス側で電話番号は表示されます。 サポートセンターのスタッフも以上の設定で利用できるはずとのことですが、何故か表示せず困っています。 通信環境に詳しい方、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • simフリーのiphon5s

    今auで、アイフォン5を使っています。 もしも、amazonで、simフリーのiphon5sを購入したばあい auのsimを抜いて、通販で買ったフリー版iphone5に差し込んだら、使用できますか? またはやはり、auでロックを解除などの措置をしてもらわないと 使えませんか? 使えないならばネクサス5も検討にいれているので ご回答よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • au
  • SIMフリー+デザリング可能な7・8タブレット

    質問よろしくお願いいたします。 7or8インチぐらいのSIMフリータブレットを探しています。 候補は、ASUS MeMOPad7 ME572CL-GK16LET なんですが、 もう少し、予算安めで探したくて、ヤフオクなどを見てますが、SIMフリー表記はあっても、デザリング機能の有無は表記がないものが多く、いちいち質問しても大変なので、どの表記がデザリングを表すものなのか?教えていただきたいと思いまして、お願いしております。 今はIIJのSIMを使ってましたが、端末が壊れたので、そのSIMを使うつもりです。 ネクサス・ASUS・レノボ・あたりで、SIMフリー+デザリングが出来るものがあれば詳しい商品名をおしえていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめのNano simフリーAndroid

    こんにちは。スマホ端末にお詳しい方に質問です。 以下条件を満たすおすすめのNano simフリーAndroid端末を教えてください。 ※(1)~(4)はマスト、(5)・(6)はできれば (1)Nano simのsimフリー端末 (2)大容量、もしくはSDカードを本体ストレージとして使える (3)6.3インチ以上(大画面) (4)Android (5)シンプルなデザイン (6)画質そこそこよし SIMは保有しているので、端末のみ購入したい形です。 どうぞよろしくお願いします。

  • Simフリーとは?

    家族で使っているタブレットPCがそろそろ寿命なので新しいものを探していました。 使うのは完全に家の中のみ、やるのは数個のフリーフォール系アプリとYoutubeくらい。探す条件として ・7インチ(大きいと持ちにくく、今の大きさがいいというので) ・16G(今の8Gで、SDへの移動ができなかったため、私達も使うと容量がきつい) ・まあ安いほうが嬉しい この条件で探してぴったりなのが見つかったのですが、今のタブレットと違うのがSimフリー対応ということ。Simフリーって何?って聞かれて私もあまり詳しくないので簡単に調べた結果「どの通信業者とも契約できる」ってことだと。 まあ単純に「前と違って電話もできる」くらいかなと認識していました。 100%タブレットでの電話はしないと思うので気にしていなかったのですが、商品紹介のページにある質問部分で                     ↓ 質問 月額なしのWi-Fi環境のみで使用したいのですが、こちらの商品でいいのですか? 回答: この機種はsim対応なので、wifi環境のみなら、同じ価格帯でも、もっと性能がよいものがあるかも。 という質問があったのをみて、Sim対応になっているとそれだけでかかる料金があるの?と少々気になりました。 Sim対応でも一切電話しなければ余計な料金はかかりませんよね? 質問がうまく纏まっていなくてすみません。要はSim対応によってかかる費用があるかないかです

  • SIMフリーのDUALSIM機に3GガラケーSIM

    購入を検討しているスマホには3G対応のDUALSIMスロット(標準とマイクロ)が備わっています。 MVNOのマイクロSIMを入れて使いますが、標準SIMに今所有しているソフトバンクの3GガラケーのSIMを入れれば音声通話にも利用できますよね? またソフトバンクのメールやSMSを利用することは可能でしょうか? その場合の設定や必要なアプリ等利用方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • iPad3とiPadmini 1枚のSIMで

    現在、ソフトバンクで契約しているiPad第3世代3Gと、契約していないiPadminiCellular(前契約はソフトバンクで、中古を購入)を所有しています。 miniをソフトバンクで契約するのは、勿体無いので、iPad3で使用しているSIMカードを入れ替えて使う事は可能でしょうか? ただ、iPad3とminiでは、SIMカードのサイズが違うため、iPad3のカードがminiに入りません。 マイクロSIMをナノSIMにカットする工具など見かけますが、ナノSIMへのカットはリスクが多いので出来かねています。 ソフトバンクに行って、マイクロSIMをナノSIMに変更してもらう事は可能でしょうか? 可能な場合、費用や何と言ってお願いすれば良いのでしょうか? 自宅では、Wi-Fiが使えるので、SIMは無くても使用可能 外出時に、iPad3とminiを使い分けられたら便利かと 車移動の時はiPad3、電車や徒歩ならminiと iPad3とminiの2台同時持ち歩きはしない ポケットWi-Fiなど持っていないので、出先では3G回線が必要 上記のような使い方なので、1枚のSIMカードの入れ替えで使えれば便利かと (1)1枚のSIMカードの入れ替えで2台のiPadが使えるか? (2)ソフトバンクで、マイクロSIMからナノSIMへの交換は可能か? (3)交換には、費用がかかるのか? (4)費用がかかる場合、いくらかかるのか? 以上、4点教えて下さい。