• ベストアンサー

抜歯の方法

yoyuponの回答

  • yoyupon
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.6

歯をぐいぐい揺らして、歯と歯の周りの骨をつないでいる線維をひっぱがすのがっていうのが、脱臼させるってことです。親知らずの生え方によって、抜歯にかかる時間も方法も当然変わります。 あなたの場合は、横を向いていたり、骨の中に埋まっていたのではないでしょうか? そういう場合は、ただ脱臼させればよいというわけではなく、歯肉を切開し、骨を削り、歯を分割して取り出すという、結構時間のかかるものですし、歯と骨がくっついてしまっているときは、かなり力を入れて引っ張らないと抜けない場合もあります。 こういうときは一般の開業医さんより、口腔外科を標榜しているところ、または大学病院の口腔外科に行くのが良いと思います。抜歯の経験も全然違うと思いますので

rababuru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実は、私の歯はまっすぐ向いていてまったく問題のない歯だったらしいです。 その2ヶ月前に友人の歯科大の講師に余剰歯が珍しいところに生えているとレントゲンを撮った事があり、これだったら親知らずも温存できるねって言われたばかりだったんです。 なので、普通の定期健診で行っていきなり同姓の抜歯予定のおじさんと間違えて抜歯だったので恐怖も倍増。。でした。。

関連するQ&A

  • 親知らず抜歯

    ここ2、3日前から右の奥に親知らずが生えてきて、 歯茎、ほほ、あごと耳の奥に痛みがあります。 2年前虫歯の治療でレントゲンを撮ってもらったとき、 4本親知らずの存在が確認されて、歯医者さんに「まっすぐ生えてくると思うから、抜かないで大丈夫」と言われました。 横から生えてきてはいないのですが、全体が出ているわけではなく、半分だけ顔を出しているという状態です。 我慢出来ない痛みではないのですが、ずっと痛いのでうんざりしてます。 一応、抜かないで大丈夫と言われたので、ちゃんと生えてきて、痛みも数日でおさまるなら 抜歯したくないのですが、痛みが続くなら抜歯したいです。 今、歯列矯正中なのですが、通っている歯科が矯正専門で、親知らずの抜歯はしてもらえそうにありません。抜歯をするとしたら、矯正の先生に相談してからの方がいいのでしょうか。 それとも、勝手に歯科を探して行ってもいいのでしょうか。

  • 親知らず抜歯について

    2週間ほど前右上の奥歯が痛くなり(噛むと痛い程度)歯医者に行きました。 初診でレントゲンを撮り診察してもらい、「親知らずかなぁ」と言われ「虫歯になりやすいし抜いたほうがいい」と言われたので抜いてもらいました。 抜歯自体15分程度で痛みもなく、抜歯後も抜歯箇所の痛みはないです。 しかし、まだ右上の奥歯が噛んだときに痛みます(最初に痛いと感じた箇所)。よく調べてみると右上の奥から3番目が痛かったのです。 これは、親知らずは関係ないのでしょうか? ただの虫歯でしょうか?(それなら歯科医の方もわかるはず?) どなたかご教授お願いします。

  • 親知らずの抜歯について

     左上の親知らずが、10年前から虫歯で、今朝詰め物が取れました。 引越しをしたので、職場近くの歯科医に行きましたが、「虫歯になっているので、 抜いたら?治療がしにくいし」と言われました。 痛みもないし、まっすぐ生えています。治療がしにくいしの一言がどうも気にかかります。 痛くもないのに抜歯するのには勇気が要ります。次回10月1日にレントゲンをとって、 それからどうするか決めるのですが、抜歯するべきか?治療がしにくいしという歯科医を変えるべきか?悩んでいます。 どうか助けてください!!!

  • 親知らずは抜歯したがいいのですか?

    親知らずが生えて来ているため、歯並びが悪くなったり、痛みがあったりするので二ヶ所歯科受診したのですが、「抜歯はしなくていいです。痛みは痛み止めとうがい薬を毎回出しますので様子を見てください。」と仰られる病院と「痛み止めはあまり飲まない方がいいから抜歯しましょう。親知らずは、必要のない歯なので抜歯が一般的です。抜歯しないと人によっては偏頭痛を起こしたり、顎に異常を引き起こしたり、虫歯つくる原因になります。抜くと顔の形が少し変わりますので知っておいてくださいね。」と仰られる病院とありますが、一般的に抜歯した方がいいのか、しなくていいのか教えてください。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの横の歯が虫歯になり神経を抜き、かぶせ物をしていました。今回その歯が根元から割れかぶせ物も外れました。ですのでこれからその歯の治療をします。それと親知らずも見た目に分かる虫歯になっています。(歯に痛み止めを詰めているので痛みは出ていません。)その親知らずは、横に向いてはえていて今回隣の歯がほぼ抜けているため見えたのですが、一応全部はえているように見えます。レントゲンでみても横向きで隣の歯の下に被ってます。歯医者さんでよくこの親知らずは抜いた方がいいし、いずれ妊娠したときとか体調が悪いときに痛みが出る可能性が高いといわれているのでそろそろ抜こうと思っています。そこで質問です。(1)隣の歯が抜けてる状態(治療前)の方が親知らずは抜きやすいですか?(見えやすいような気が・・・) (2)5年位前に10分くらいで抜けますって言われたのですが、これは親知らずの抜歯の中では簡単な方ですか?(口腔外科の先生で歯茎を切るのと骨も削ることになると言われたが10分程度と言われたので) 以前違う歯科医で右奥の虫歯の歯を抜いたときすごく痛くて次の日仕事休むことになったので心配になりました。詳しい方教えてください。

  • 親知らずの抜歯。虫歯と痛みないが抜く必要ありますか

    こんばんは。 矯正の相談で歯科に行ったところ レントゲンと粘土のようなもので歯の型を撮り、 後日、費用や矯正の流れを教えてもらいました。 医師から抜歯の話は出ませんでしたが 私から「親知らずの抜歯は必要ですか」と尋ねると レントゲンを見直して 「左の下の親不知が前の歯を押してるから抜きましょう、 下の親不知2本ね、当院でも抜歯できるが、 知人の大きな病院の招待状を書きます」と言われました。 レントゲンを見ると、片方は前の歯を押していましたが もう片方は普通に真っ直ぐ生えていました。 抜く必要はあるのでしょうか?20年間歯科に行っていませんが 虫歯もなく、親不知があることによる支障もありません。 矯正の邪魔になるから抜歯をするのは理解できるのですが 親不知をも矯正で整えることは難しいのでしょうか? 健康な歯を抜くのが不安です。

  • 親知らずの抜歯について

    こんにちは。 歯医者さんに行ったところ、『親知らず』が3本生えていて それが全部虫歯になっているとのことでした。(程度は不明です) 咬合にも関係していないようなので、 抜歯をしたらどうですかと勧められました。 歯科にいくのは数年ぶりでしたが、 その間まったく症状はありませんでした。 抜歯すべきでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 矯正治療を始めるための抜歯について

    受け口、顎関節症のため矯正歯科に通っています。18歳、女子大生です。 矯正治療のあと、口腔外科手術をして治す方法が良いと言われました。矯正器具を着けるのは上の歯だということで、上の歯を2本抜く予定なのですが、そこで、「前歯の中心がずれているから、それを直すために、前のほう(前から5本目?4本目?)の歯を抜いたほうがいい」と言われました。 しかし、鏡やレントゲンでみても、私にはずれているようには見えないんです。説明を聞いても、はっきりと理解できない説明の仕方で、かなりの不安を感じました。 また、抜歯をそこの病院(矯正歯科)で行うとも言われ、「あれ?矯正歯科で歯を抜いていいの?」と思いました。親知らずを抜いたときは口腔外科に紹介状を持って行って抜歯してもらったので.... 矯正歯科での抜歯は許されていますか? また、セカンドオピニオンとして他の歯科医に見てもらう場合、資料(レントゲン、模型など)を持っていかなければならないでしょうか? 説明下手でごめんなさい。検索して調べてもいろんな情報や意見があってわからなくて困ってます。

  • 親知らずの抜歯と矯正について教えてください。

    下の親知らずが5年位前から顔を出しています。 現状では虫歯でもないのですが、歯の向きが横を向いているので 何れ抜く必要があると言われています。 以前の職場の近くの歯科では 「紹介状を書くので大学病院で抜歯して貰って下さい。」 といわれていましたが、現在通っている歯科では 先生がその場で抜くと言っています。 12年位前に反対側の親知らずを個人の歯科で抜歯して 非常に辛かった覚えがあるので躊躇しています。 (抜歯の後すぐに大病をしたのも有って不安です。) 歯並びも悪いので矯正にも興味があるのですが、 歯の治療についてアドバイスお願いします。 親知らずの抜歯と歯並びの矯正は同じ先生に一緒にみて 頂いたほうが良いのでしょうか?それとも 先ず親知らずを抜歯する物なのでしょうか? 良い病院の紹介サイトがあると以前聞いたことが あるのですが教えてください。 体験談などもありましたらお願いします。

  • 下側親知らず抜歯後 隣の歯(虫歯)の痛みと治療

    先日、病院で親知らずの抜歯をしました。 親知らずが虫歯になり、しかも横に生えていて、隣の歯(手前の歯)も側面が虫歯に。 レントゲンでみたら隣の歯も神経に近いところまで虫歯が迫っているので、痛くなる前に抜歯を!ということで行いました。 抜歯は順調に終え、来週抜糸です。 抜歯後腫れたりすることもなく、骨を削ったりした割には順調だと思っていたのですが、昨日から手前の歯が痛くなってきました。 すごく冷たい飲み物などがしみます。 薬で何とかしていますが、これは親知らずの抜糸をしてしばらくしないと隣の虫歯の治療にはかかれないものでしょうか? また、親知らず側から虫歯が侵食してるので、表面を見る限りは何ともないのですが、どういう治療になるのでしょう? 先生は手前の歯は抜かないと言っていましたが…。 我慢出来ない痛みではないのですが、今後どうなるのか不安です。