• ベストアンサー

コンクリート工事について

Palswetの回答

  • Palswet
  • ベストアンサー率35% (24/68)
回答No.2

鉄筋コンクリートの基本的な設計指針として 鉄筋表面(鉄筋中心ではない)からコンクリート表面まで5cm以上を確保する。 複鉄筋の場合、鉄筋と鉄筋の間隔はコンクリートの砕石粒径の3倍以上を確保する。 (これも鉄筋表面間、中心間隔ではない) 鉄筋コンクリートの基本的な考え方として、圧縮力にはコンクリートが対応し引っ張り力が生じる部分は鉄筋が対応することになります。 そして、板状のものが曲がる場合、片面に圧縮、反対側に引っ張り力が生じます。 中心部分には、ほとんど力は掛かりません。 コンクリートの中心にメッシュを入れることは、最低限の厚さのコンクリートがばらばらにならないよう つなぐだけで、メッシュが錆びればバラバラになります。 バラバラになる時間がやや長く持つ程度に考えたほうがいいでしょう。 ただ、コンクリートを打設する範囲に立木がある時点で、ひび割れは避けられないと思われます。 これを鉄筋コンクリートの強度で何とかしようと思うと、現実的ではない厚さ、費用になってしまうと思われます。

kazu3_i
質問者

補足

立木の課題を含めてコンクリートだと、いろいろとクリアすべき点が多いですね。ちなみにアスファルトだといかがなものでしょうか。

関連するQ&A

  • 駐車場のコンクリート工事について

    一戸建ての工事が終わって、外構工事をホームメーカーではなく外構業者に依頼しています。 2.8m×7.2mの面積にコンクリートの、特に模様などを何も入れない駐車場を 依頼する予定です。まだ着工していません。 たまたま今日、駐車場を借りている不動産屋の方と話す機会があり 駐車場に鉄材を入れないと (地盤の事情的も聞いたのですが)コンクリートがすぐに割れてしまうよ、 と言われました。 他所の工事を見てて、普通入っているものだと思っていたのですが、 何も言わないと入れない業者もありますか? 多分もう不動産屋さんと会う機会は無いと思い 鉄材が何のことか分からず自分で検索して、 ワイヤーメッシュの事かと思ったのですが見積もりには書いていませんでした。 土間コンクリート RC40t100(一発仕上 刷毛引) 158,000円 桝調整(径30cm以内)以下は料金を省きますが一般的だと思います。 目地材(エキスパント) 掘削費(機械施工) 残土処分(運搬費込み) と見積もりには書いています。 車はミニバン一台です。 駐車場工事も何をもって普通と言えば分からないのですが、 経年劣化はあるでしょうが、ちゃんとした強度のある駐車場になりますか? また、この鉄材のことを明日外構業者さんに問い合わせようと思うのですが どういう風に質問すれば良いのでしょうか? (ワイヤーメッシュのことかどうかも分からなかったので) よろしくお願いいたします。

  • 外構工事(コンクリート塀)の塗装について

    コンクリートの塀を1、上部を波型にして2、表面をジョリパット仕上げにするプランを立てました。 外構業者に依頼し、 (1)コンクリートの塀を作成(ブロックを6-8段立てて) (2)上部を波型に (3)表面をペンキにてジョリパット仕上げ(ブロックはむき出しでペンキ) という感じで行われました。 翌日雨が降り、雨上がりには、表面のジョリパットのデザインよりもブロックの形が太陽光に照らされて見た目、非常に格好悪い感じになりました。(おそらくコンクリートのつなぎ目に水分がたまり、浮き出たのでしょうか!) 私の素人の考えでは、ブロック表面にコンクリートを薄く延ばしてからペンキにてジョリパット仕上げさえしていれば、このような現象は起きなかったと思いますが・・。業者にこの点を指摘してやり直してもらったよいでしょうか(ちなみに塀は約10メートルです) コンクリートが乾けばこのような現象は起きないものでしょうか、教えてください。

  • 土間コンクリート工事

    4mX5mの敷地の土間コンクリートの見積もりです。 この金額は妥当ですか? 高いですか? 【縁石撤去】 地先境界ブロック12.5M ¥9375 【縁石運搬処分】 積込運搬処分0.5t ¥4850 【土木バックホウ掘削積込】 5.8m2 ¥13514 【土木残土運搬処理】5.8M ¥42920 【土間コンクリート工事 基礎砕石】t=100RCー40 20m2 ¥28000 【コンクリート打設】 t=100 2.0m2 ¥57000 【溶接金網設置】20m2 ¥17000 【地先境界ブロック設置】転用基礎工設置費 3.3m ¥8085 【直接工事費】 ¥180744 【運搬費】重機運搬費 一式 ¥30000 【値引き】 ー744 工事費計 ¥210000 消費税 ¥10500 合計金額 ¥220500

  • コンクリートの打ち直し

    新居の土間コン業者の失敗につき、やり直しを検討しています。 打ち直すのにはいくらぐらい必要なのでしょうか? 先日新居の駐車場を業者にお願いして土間コンを作成していただきました。 内容は地面を掘り下げて砂利15cmメッシュ、コンクリート15cmを約18m2、 目地に化粧砂利を入れた形です。 仕上がった駐車場を見ると、緩やかな傾斜なのですが 歩いてみると凸凹があり、また刷毛仕上げもまっすぐでなく、 人の手で雑に引いているという印象。(半円を描いているかんじ) それを指摘すると、凸凹は化粧モルタル?で補修するし、 刷毛引きは目立たなくなります。とのこと。 それでも工事終了から2週間はたちますが補修した箇所は目立つし納得できません。 納得できないので、支払いを半分残したまま保留していますが、 他にもコンクリートをした際にきちんと養生していなかったせいか 飛び散りが家の基礎などにも多くあり、 正直やり直しでもっと大事になりそうで不安が残ります。 やり直すにもこの業者にお願いするとろくなことがなさそうなので 他の会社にお願いしようかと検討しています。 いくらぐらいかかりますか?

  • 土間コンクリート工事見積り

    長野県に住んでいるものです。 今回カーポートと土間コンクリート工事の見積もりを とりました。土間コンクリート工事費が妥当なのか教えて頂きたいとおもいます。以下に見積もりの内容を記載しますのでよろしくお願いします。 土間コンクリート工事費(コン@100 砕石@100) 29.3m2 単価7000円 205100円 追加砕石工事費(砕石計@200 駐車用) 29.3m2 単価1000円 29300円 残土場外搬出工事費(鋤取り含む) 8.8m2 単価6000円 52800円 工事諸経費(重機回送等) 18000円 @100などもわかりませんので教えていただければ幸いです。残土場外搬出の8.8m2もどういった計算で出たのか?業者が見積りに来たときにいなかったので、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 以上になりますがどうぞよろしくお願い致します。

  • コンクリートのスロープに滑り止めを施したい

    玄関前に長さ1.5m幅90cmほどのコンクリートのスロープがあるのですが、金ゴテ仕上げなので滑ります。滑り止めを施したいのですが、どんな方法があるのでしょうか。自動車は通りません。歩行者と自転車のみです。

  • 土間コンクリートの目地について

    土間コンクリートの目地に伸縮目地の代わりに木を使う事はよくあることですか?教えてください。 最近自宅敷地内にカーポートとガレージを設置しました。その際に土間コンクリートも合わせて業者に施行させました。土間コンクリートは面積が広いため伸縮目地をいれる契約をしていました。 ちょうど工事の日が実家に帰らなければならなく工事に立ち会えませんでした。帰宅後確認したところ、目地にはエキスパンタイの養生テープがはってありましたので伸縮目地はタイセイのエキスパンタイを使ったのだと思っていました。 ですが枠を外してみたらエキスパンタイはキャップだけで本体のポリエチレン発泡体はなく代わりに木が使われていました。 業者に確認した所、まっすぐ目地を入れるためによくやるやり方だと言われました。むしろ木じゃないとダメのような言い方をしていました。 木では伸縮目地の役目を果たさず、コンクリートの割れに繋がるのではと心配しています。 まだ最終的な支払いは終えていません。やり直しを言い渡すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • コンクリート壁(基礎)の値段について

    このたび土地を購入し、家を新築することになりました。 土地は農地(田畑)で土を入れて3年程度経過しています。その土地の東側は現況1m弱の法面(土を入れたまま)になっていますが、この際、土地の高さのコンクリート壁を建設しようと計画しています。 業者に見積もりをとったら約65万円の見積もりがありましたが、この価格が適正価格かわからないので教えてください。 条件 ○延長 15m ○コンクリート壁の高さ、1m(ただし、倒れにくいよう敷地側にL字型に入れます。 ○コンクリートの厚さ、15cm ○残土は場内処理 メーターいくら等、参考価格はありますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 土間コンクリート・アスファルト・側溝の費用に関して

    はじめまして 皆さんコンニチワ 私、現在新築中でありますが、1.5m高いところに土地を購入し、そこに建設するにあたり擁壁を業者に頼みました。擁壁は無事完成しました! しかし擁壁に面した私道が舗装無しの状態で先日の大雨で地面に水の通り道であろう亀裂?溝が発生しました。当然U字側溝もないジャリ仕上げで、新築中の土間(シラス)が流れて、同時に隣接する自山を切り開いた泥水が流れたと思います。 しかも私道と本道が交う側溝も蓋がツラ1になるぐらい泥で詰まっています・・・   自山の矩面も工事したいんですが、予算上の関係で私道の舗装(土間コンクリートorアスファルト)に工事を優先しようと検討中です。実は擁壁費用に結構予算がかかり、私道舗装(U字側溝も含む)の土間工事にどれくらいかかるか、恐怖してます・・・工事しないと道路が段々えぐれていきそうで。 詳しい方宜しければ土間コンクリート、アスファルト、U字側溝など費用・単価・単位など教えていただけないでしょうか?業者には未だ見積もりを依頼してないですちなみに私道は自動車が通行する予定です。 面積は約道路幅3mの長さが40mの坂道になります ちなみに、業者に一式工事にしてもらうか、手間代・材料費はコチラでまかなう、手間受け工事・常用人工と、どちらがお勧めでしょうか 長文申しわけありませんが宜しく御願い致します

  • 急いでいます! 土間工事について

    外構工事リフォーム(土間コンクリート、門扉設置(大型)他)を検討しており、見積もりを取りましたが、土間工事に関して、なんとなく疑問を感じて質問しました。 以前の他業者の見積もりと比べて、大まかな様な感じと、土間工事だけの単価としてみた時に 異常に高いような気がしております。 土間打ち箇所は、15m2 程度で、現在、土の上に砕石がある状態です。 (駐車場です) 15m2 程度で 見積額を合計すると ¥345.000程になります。 今回頂いた見積もりはあまり見たことがない詳細の記載なので、おわかりなる方是非とも教えて頂けませんでしょうか。 逆に足りない記載事項もあるようでしたら教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。 1.既存砂利・土 撤去工事 150mm程度   15m2 @6.870 =103.050 2.地盤 転圧工事                  15m2 @2.680 = 40.200    3.ワイヤーメッシュ工事               15m2 @1.570 = 23.550 4.土間コンクリート工事               15m2 @11.900 =178.500