• 締切済み

ビデオクリップの継続・再生時間を延長したい

初心者の私が現在VideoStudio PRO X7 を使用し、写真と動画のスライドショーを作成しています。Bly-rayディスクに焼いた2分の動画(AVCHD)をVideoStudioで取り込みました。 取り込んだ動画(ビデオクリップ)をストーリーボードビューに配置するとクリップの長さが20秒と表示されました。 取り込んだ元々撮影時間分の長さ(2分)を全部を使用したいのですが、どうすればよいのでしょうか?タイムライン上やオプションメニューの「編集」タブで表示時間の変更なども試みましたが、できませんでした。他の動画も実際の撮影時間よりクリップの継続時間・再生時間がかなり短く、トリミングもできなく困っています。 動画などのデーターは外付HDDに保存しています。 Windows 8.1 NEC LavieLL750MSW Core i7-4700 MQ CPU@2.40GHZ ビデオクリップのファイル形式はNTSC HDMVになっていました。 とにかく2分の動画を使用できたら助かります。他にどの様な情報が必要なのかもわからないので、返答しにくいと思いますが、わかる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.1

Windowsムービーメーカーを使ってみたらいかがですか? http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/get-movie-maker-download

sun-55
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。この動画を入れれば完成という所まで仕上げたので、出来ればVideoStudioを使ってと思ったのですが難しいということですね。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVCHDからクリップを削除する

    Mac OS 10.9.5、カメラはSONY NEX-5を使用しております。 以前は撮影した動画ファイルは一つずつバラバラだったのですが、今回カメラからPCに移すと、AVCHDという一つのファイルにまとまっていました。 鞄の中で勝手にムービーがonになるなどして、必要の無い動画がいくつもあるのですが、AVCHD内のクリップ#~だけを削除することが出来ません。 このAVCHDを各クリップに分割すること、または内部の一部のクリップだけを削除することはできないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • TMPGEncでビデオクリップ動画編集

    XP-home,SP2、ノートPCです。ダウンロードしたビデオクリップ動画をMPEGに変換したい。TMPGEnc2.5無償版で挑戦。プロジェクトウィザード(1/5)でビデオCDのNTSCをえらび→プロジェクトウィザー(2/5)の映像ファイル欄にビデオクリップ動画をDg&Dpすると音声ファイル欄には「***.avi」と入りますが、映像ファイル欄は空白のまま。 他の種類の動画は、映像欄・音声欄の両方に入って変換もカットも出来ます。TMPGEncはavi→MPEG変換が出来ると聞きましたが、なにか追加ソフトがいるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • デジカメビデオ撮影の連続撮影可能時間は?

    デジカメビデオ撮影の連続撮影可能時間についてお尋ねします。 パナソニックのデジカメDMC-FX200を検討中です。現在FZ100を使用していますが、何かの記事で、デジカメ動画撮影ではワンショットで「29分以上の連続した映像は撮影できない」とありましたが、FZ100の取扱説明書では「AVCHDで動画を連続で撮影できるのは、最大13時間3分20秒までです」と記載されています。パナソニックだけの特徴でしょうか? 現実にはそんな長時間撮影を連続した事はないのですが、子供の発表会などで長時間中断しないでする撮影が必要なケースもある場合を想定すると可否を確認したいので投稿させていただきました。 ついでですが、FZ100では夜景動画撮影に不満があり、FZ200への買い替えを検討中なのですが、参考意見をお聞かせいただければ幸いです。 FZ200では総画素数が1410万画素(FZ100)⇒1210万画素に減少する事は大きなスペックダウンと言えるでしょうか?影響の程度が分かりません。 動画メインで、静止画サブの使用ですが、宜しくご意見をお聞かせ下さい。

  • iMovieでの編集 ビデオクリップをつなげるには

    ビデオカメラで撮影したものをDVDに残そうと思います。 子供を主に撮っているので、短い映像がいくつもあります。 iMovie とiDVDで作成したいのですが、 ビデオクリップ(でいいのでしょうか)をいくつかつなげて 30分くらいの長さにまとめ、1つの区切りというか 1つのボタンで再生するように編集したいのですが どの本を見てもわかりません。 イベントの統合をしても、ひとつのイベントとして扱われる のですがビデオクリップ自体がくっつくわけでは なさそうなので、iDVDでひとつのボタンに入ってくれません。 初心者すぎて用語もよくわからない状態ですが 家庭用ビデオの編集の方法を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビデオスタジオについて

    動画編集のために「VideoStudio12」を購入致しました。 使い方で質問があるのですが、ビデオカメラ(ハードデイスク)の映像をパソコンに取り込んだ時に、撮影日時やカウンターの表示というのは取り込めないのでしょうか? マニュアルを見ますと、DVテープの場合はキャプチャ時に「撮影日時を追加」というのがあるみたいですが、ハードディスクタイプでファイルになっているものはできないのでしょうか? こちらでも色々検索したところ、「Area61 DVビデオタイマ」の情報が多かったのですが、これもDVテープしか対応していないようで困っています。 別にビデオカメラの情報を取り込むことにこだわっているわけではないので、ビデオスタジオのソフトを用いて、カウンターのように時間表示させる方法(○秒)、または撮影日時(○月○日○時○分○秒)を表現できる方法があれば教えて下さい。 なお、出力形式は動画ファイル形式です。 どうぞよろしくお願いします。

  • AVCHDの再生について

    ビデオカメラでHDで撮影して、VIDEOSTUDIOと言う編集ソフトでDVDを作りました。 書き込みはAVCHDを選択したのですが、再生が出来ません。ビデオデッキはAVCHDに対応しています。出来上がったディスクはPCでは問題なく再生できるのですがHDテレビにはソフトにインストールされているイントロ画面しか映らずに本題に進みません。同じ手順で作成したディスクは他の家では再生出来たのですが、どちらに問題があるのでしょうか?あまり詳しくないので、かみ砕いてのご説明をよろしくお願いします。

  • ビデオクリップって?

    ビデオクリップをクリックして再生しようと思ったら、「ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」や「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と表示され再生できません。 いったいどうしたらよいのでしょうか?

  • 編集後、ハイビジョンで再生するには?

    ビデオカメラを検討中です SONY HDR-CX7を候補にしています AVCHD規格のビデオカメラを使用しHDモード(1,920×1,080)で撮影した動画を PCへデータを移し、編集後ハイビジョン(1,920×1,080)で再生するには メディアに書き出した後、Blue-rayのプレーヤーでないと無理なのでしょうか? avi形式やwmv形式の様なファイルにしておき、PCで再生して楽しむには エンコードや書き出しにはどのような手順やソフトが必要になりますか? その場合PCの性能はどの程度が必要になりますか? なにとぞ、よろしくお願い致します

  • .MTSを.mpgに変えるだけで再生できてしまう

    SONYのビデオカメラで撮影した拡張子が.MTSの動画(AVCHD)を、ただ拡張子を.mpgと書き換えるだけで再生できてしまいます。 なぜでしょうか? これは再生出来て普通ですか? 普通だとした場合、何か使用上の問題点はありますか? ずっとAVCHDはソフトを使って変換しないと駄目だと思っていたので不思議です。 よろしくお願いします。

  • 複数のビデオで撮影した動画ファイルの編集方法がわかりません

    複数のビデオカメラで同時に撮影した動画(例えばコンサートやライブを撮影)を 皆さんどうやって編集されていますか? 私は1台のビデオで撮影した動画ファイルを VideoStudio12というソフトで編集して、DVDにしています。 しかし1台のビデオで撮影した映像は どうしても動きが少なく、友人を集め複数のビデオで コンサートやライブを撮影したいと考えています。 音楽番組(ミュージックステーションのような)や ドラマ、バラエティ番組などでもごくごく一般的に使われている 1つのシーンを複数のカメラで撮影している編集方法です。 ただ私は動画編集、ビデオ撮影の専門知識は特にありません。 (VideoStudioで編集しているくらいです) 複数のカメラで撮影した動画ファイルを VideoStudioで編集しようとすると、 おそらく、1台目の動画と2台目の動画、3台目の動画、 というように切り替えていくと音ずれなどが起こってしまいそうです。 どうすれば簡単に 複数のカメラで撮影した動画ファイルを1つの映像として編集することができるか、 先輩方に教えていただきたく書き込ませていただきました。 お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • Lifebook AH43/D3にiPhone純正のイヤホンを接続しているのですが、通話時に相手の声は聞こえるのにこちらの声は届いていない状態です。
  • iPhone純正のイヤホンは接続してもマイクは使えないのでしょうか?
  • 使えるのであればやり方が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう