• ベストアンサー

登記簿の見方教えて下さい

友人が公団の中古マンションの購入を考えているのですが、登記簿(要約書)を調べたところ、甲区の欄に住宅都市整備公団の名義で「買戻特約」および「共有者全員持分全部移転請求権仮登記」という表記がありました。これは本当の所有者の方のほかに公団がなにがしかの権利を持っているということなのでしょうか?素人なのでどなたか教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8709
noname#8709
回答No.1

公団ではよくあることです。 新築時購入者が公団の条件にそぐわない事実が購入後に発覚した場合に契約解除を行うためのものです。 ちなみに築何年でしょうか。 次の購入者(友人)が所有権を取得する時に、他の抵当権と同じように抹消してきれいな所有権を手に入れることが可能であると考えます。 仲介業者及び司法書士にご確認下さい。

dogezaemon
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 築10年のマンションです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#8709
noname#8709
回答No.4

公団等が買い戻し特約等を設定するのは#3の方の回答にあるように「転売阻止」等が主目的です。 申込資格のない者が、申込資格のある者に委託して取得させ、その後即時自分のものとすることを防ぐ意味合いが強くあります。 あくまでも「防御手段」として「買い戻し」「再売買予約」の形式を取っているだけであり、それが主目的というわけではありません。 実務上このような登記が抹消されることなく「残ってしまっている」ケースがよくあります。 但し、最終確認は登記簿を確認した上で行わなければならないものですので、ご担当の司法書士にお尋ね頂き説明を受けるようにして下さい。

dogezaemon
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。司法書士に詳しく聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「買戻特約」は2つの意味で使われます。 ひとつは金銭貸借時の抵当権設定と同じ意味での担保機能。 ふたつ目にあらかじめ買い戻すことが決まっている場合の予約機能です。 今回は恐らく所有権移転の仮登記も同時にされているので、ふたつ目の意味合いが強いかと思われます。 またこれを「再売買の予約」といいます。 そもそも「買戻特約」というのは最長で10年、 特に定めが無ければ5年以内に買い戻さなければならないという特約です。 もし、この期間を過ぎているのであればもう買戻されることはありません。 (甲区のその他の事項欄に期間が書いてありませんでしたか?) でもたまにあるみたいですよ。 買ってすぐの転売を防ぐために、一定期間買戻し特約をつけるパターンが…。 公団が買戻権者なんですよね? だったら「再売買の予約」の可能性が強いです。 参考にならなかったらごめんなさいね(^^; 登記簿の原本が見れたらよくわかるんですけどね…。

dogezaemon
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8709
noname#8709
回答No.2

登記簿を見ていないので断定はできませんが、10年経過しているのであれば、売買取引時に抹消できるはずですし、抹消するはずです。 まず安心して大丈夫でしょう。 確実なのは不動産業者に問い合わせて、担当予定の司法書士から説明を受けるのがいいでしょうね。

dogezaemon
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記申請書の書き方(共有持分の表記と添付書類)

    共有名義の不動産の持分全部移転(売買や放棄が原因)の場合の「登記申請書の権利者」の欄の(共有部の)持分の表記は、移転前の現状の割合でしょうか?それとも今回申請する移転後の新しい持分の割合でしょうか? また、添付書類は何が必要でしょうか?(申請書副本、双方の印鑑証明、双方の住民票の他に)  よろしくお願いします。

  • 登記の住所変更登記について

    家族との共有名義の家に住んでましたが、 これから、新しい家に引っ越します。 ただ、新しい家に引っ越す前に、一度 仮住まいをしており、そちらに住民票を移していたため、 住所変更登記が、必要になるかと思います。(そうですよね?) その場合、共有名義人と一括申請が可能でしょうか? もし可能でも、登記簿上では、きちんと各人が 例えば共有名義人住所変更としてキチンと、 甲○○○ 乙○○○と表示はされるのでしょうか? 持ち分が多いものだけ代表して、例えば甲だけ 訂正の下線を入れて、甲のみ住所変更登記が入るということは ないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 登記名義人の住所変更登記

    家族との共有名義の家に住んでましたが、 これから、新しい家に引っ越します。 ただ、新しい家に引っ越す前に、一度 仮住まいをしており、そちらに住民票を移していたため、 住所変更登記が、必要になるかと思います。(そうですよね?) その場合、共有名義人と一括申請が可能でしょうか? もし可能でも、登記簿上では、きちんと各人が 例えば共有名義人住所変更としてキチンと、 甲○○○ 乙○○○と表示はされるのでしょうか? 持ち分が多いものだけ代表して、例えば甲だけ 訂正の下線を入れて、甲のみ住所変更登記が入るということは ないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 不動産登記法 共有物分割禁止の特約について

    共有物分割禁止の特約の登記を一つの申請情報でする申請についてお教えください (1)A名義の甲土地をB及びCが持分1/2の割合で買い受け、これと同時にBとCとの間で5 年間の共有物分割禁止の特約をした場合の、甲土地について申請する所有権移転登記と 共有物分割禁止の定めの登記    (答え:一の申請情報で申請することができない) (2)Aを所有権の登記名義人とする不動産について、その所有権の一部をB及びCへと移転 する所有権の一部移転の登記を申請するときは、当該登記と一つの申請により、共有物 分割禁止の定めの登記を申請することができる    (答え:一の申請情報で申請することがでる) 共有物分割禁止の登記を申請するときは、登記識別情報の添付が必要なので、所有権移転登記の登記識別情報は後日(通常、司法書士に)送られてくるので、一つの申請情報で申請することができないと理解していたのですが・・・ これは質問の趣旨が違うからなのでしょうか?(1)は売買による所有権移転後の共有物分割禁止の登記申請で、(2)はA所有の物件をB・Cへ一部移転した後の共有物分割禁止の登記申請だからなのでしょうか? 共有物分割禁止の要件は、登記所の管轄が同一・登記の目的が同一・登記の原因が同一であることからも、理解が難しいのです。 申し訳ございません。どなたかお教えください

  • 買戻特約の登記の抹消は必須か

     住宅・都市公団から平成4年8月に購入したマンション(区分住宅)を所有しており、購入時に買戻特約(5年間)が設定され、登記されています。(所有権事項の甲区に記載済)  このまま「特約の登記を抹消しなで放置」していても、将来マンションを売却する際に支障は生じませんか。特約期間は既に終了しているものと思い、今まで放置していましたが、知人から売却時にもめる元だから、抹消手続(約2万円が必要)をした方がいいと勧められています。

  • 不動産登記事項証明書についてです。

    不動産登記事項証明書についてです。 土地に関する不動産登記事項証明書で、権利部(甲区)に下記内容が記載されておりますが、所有者(権利者)は100%大蔵省という認識でよいのでしょうか? (1)順位番号:1 (2)登記の目的:共有者全員持分全部移転 (3)受付年月日・受付番号:平成●年●月●日 第●●●●●号 (4)権利者その他の事項:原因 平成●年●月●日物納/所有者 大蔵省/順位2番の登記を移記 宜しくお願い致します。

  • 相続登記について、教えてください

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私の父は、母子家庭の一人っ子でした。父と祖母が、共有で建てた家があります。 家が出来てすぐ祖母が亡くなり、このたび父も亡くなりました。 残ったのは、母と私と妹の三人です。 (祖母と、父の戸籍をとりましたが、この他には誰も出てきませんでした) 住宅金融支援機構からお金を借りていて、この建物には抵当権が設定されていたのですが、団信から死亡保険金がおり、抵当権は抹消されるとの事です。 抵当権抹消の前に、相続登記をするという事になりました。 祖母はすでになくなっていて、父も亡くなったのですが、この2人が所有していた建物を、母の名義にするには、どのように登記すればいいか、教えてください。 祖母から父への持分の移転は省略出来ると聞いたのですが、2人の持分を一度の登記で母に移転する事は出来るのでしょうか。 またその場合の登記の目的は、共有者全員持分全部移転というものでいいのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 不動産登記の委任状の記入方法について教えて下さい

    現在3人で共有している土地があり、贈与を原因として、共有者中2名の持分を、権利者5人で持分移転したいと考えています。 権利者の1人へ委任して移転登記を行いたいのですが、上記登記を申請書副本で行う場合、委任状には全ての物件の記入が必要でしょうか? 署名・捺印だけもらって、「物件内容は別紙」としても有効でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有権移転登記忘れ 取り戻し

    500戸の団地で集中汚水処理施設を設け30年前から処理を行っていました。 用地・施設・団地内配管は共有物で、各権利者1/500の共有で、用地のみ登記されています。 約30年前にAさんがBさんに宅地を売却する際、共有権の移転登記を忘れて、宅地のみBさんへの登記移転を行いました。 汚水管理組合も事の重要性に気が付かず、共有権登記をしてないBさんの汚水処理を(登記しなければ組合員でなく汚水処理の権利がないことを知らせずに)毎月の処理費をもらうだけで認めてきました。 最近、市の下水道が整備され、市の下水道に接続するに当たり従来の集中汚水処理施設を衛生・安全上、取り壊さなければならない事になりました。 共有物ですから共有権者全員の同意が必要です。 ところがAさんはすでにお亡くなりになり、遺産相続人も第三国人で何人いるのか、行方も不明です。 関係者と思われる方は見つかっておりますが、相続人全員を捜し出すのは至難です。1人位なら探せるでしょう。 本来、宅地と汚水処理の権利はセットであり、宅地売却時に汚水処理の権利も売却し、所有権・使用権ともにBさんに移転しており、登記の移転のみが忘れられたと考えるべきと思います。 移転訴訟は現在の宅地所有者Bさんが原告になり行う予定です。 移転登記をしてもらうには相続人全員を捜し出さなければならないでしょうか、その内の1人を相手に訴訟し、勝訴すれば、法務局は登記移転をしてくれるとの情報もありますが、ご意見をお願いします。本当に困っています。

  • 不動産登記の問題ですが

     職場で,次のような問題を示され,これについてディスカッションをすることになりました。  対抗問題,登記請求権,移転登記の合意の効力が絡んでいるため,確たる解答を出せずにいます。  そこで,「これは」と思うアドバイスや問題提起があれば,ぜひお願いします。 【問題】  甲が所有している建物とその敷地について,甲は乙に売却したところ,乙はすぐにこれを丙に転売した。  ところが,甲はこれらの土地及び建物を丁に売却する旨の契約を行った。  丙は,甲から丁への所有権の移転の登記がされないうちに,自己名義への所有権の移転登記をしたいと考えている。 (1)当該不動産の名義が甲のままとなっている場合,丙名義にするための前提として,乙は甲に対して所有権の移転の登記を請求することができるか。 (2)丙が甲に協力してもらい,甲から丙への所有権の移転の登記を完了してしまった場合,事後にこれを知った乙及び丁は当該登記の抹消を求めることができるか。 (3)丙が甲及び乙から協力を得ることができない場合,丙は自己の所有権の登記名義を受けるためにどのような方策をとることができるか。 (4)甲,乙及び丙の間において,直接甲から丙への所有権の移転の登記を行う旨の合意が成立した場合に,乙は甲に対して所有権の移転の登記を請求することができるか。 (5)当該建物及びその敷地の登記名義が丙に移転した場合,丁は甲に対してどのような請求をすることができるか。 (6)甲,乙及び丙の三者間において,どのような契約を締結すれば,甲から直接丙に対して所有権の移転の登記をすることができるか。