• ベストアンサー

フロントガラスの撥水加工、初心者には危険かも?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

最近のは使った事が無いので分かりませんが、撥水加工は夜間のギラつきがひどくなります。一長一短でしょう。俺は使いませんね。

noname#199325
質問者

お礼

そうですね、おっしゃるように夜の高速などではギラつくことがあります。 逆に、信号の少ない郊外の道などでは重宝するのですが・・・。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 撥水加工済みのフロントガラス

    ふと思ったのですが、最近の国産車のカタログを見ていると、ガラス撥水コートがディーラー施工のオプションなんですよね。 効果一年とか。 昔乗っていた日産のセダンは、ガラコとかレインXとかを塗らなくても撥水していました。 油膜もつかなかったです。 ワイパーのビビリもなく、ワイパー作動時に一瞬曇るなどもなく。 6年位乗りましたが、全く手間を掛けないで、常にクリアな視界でした。 こういうガラスは無くなってしまったのでしょうか? 日産のサイトも見て調べたのですが、フーガみたいな高級車でも、1年しかもたないディーラー施工のガラス撥水でした。 ガラス撥水剤を塗って純正ワイパーのままだとワイパーがビビルし、撥水剤対応ワイパーを使うとビビらないけど白く曇る症状が強くなるし、1年もつと宣伝されている商品でも、実際は半年も持たないし。 撥水加工済みのガラスは非常に優れ物だと思うのですが、なぜ採用されなくなってきているのでしょうか? 理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • 撥水加工について伺います。

    撥水加工について伺います。 日産の車(セダン)ですが、日産ディーラーの撥水加工では60キロ以上でノーワイパーということですが、細かい水滴が多数あり、それが走行時の風圧で少し流れる程度でノーワイパーまではいきませんでした。 日産の撥水に何か問題が?と思い、油膜を落とし(ジョウロで水をかけながら水を弾かないか試しつつ)、ソフト99のガラコ(45キロ以上でノーワイパーと効能書きあり)を塗布しました。 結果は日産での撥水加工と同様で、細かい水滴が多数ありそれが少し流れる程度です。 どちらも高速で100キロで走れば確かにノーワイパーでも運転はできますが、細かい水滴が100%スッキリとれるかと言えばそんなことはないようです。 大分以前になりますが、レインX(まだ撥水対応のワイパーなどないころ)を普通のセダンのフロントに塗布したところ、水滴は常に大きく、僅かの風圧でも水滴同士が集まり更に大きな水滴となり、吹き飛びました。時速100キロでは、ウィンドウは完全に水滴ナシの感じでした。 まだウィンドウの内側への塗布禁止という注意書きがされる以前です(今はまた内側にも塗れるようになっているのかも知れませんが)。その後、ウィンドウの内側への塗布禁止という注意書きが出て以降は、成分などが少し変更になったのか、レインXでも細かい水滴が残るようになったと記憶しています。 今現在、撥水時、大きな水滴となり、簡単にノーワイパーになるような撥水剤はあるでしょうか? 今の車のガラスや傾斜角などにはとくに問題がないように思います。 宜しくご回答をお願いします。

  • 雨の日でもフロントガラスを見えやすくしたい

    現在、車のフロントガラスに「ぬりぬりガラコデカ丸」で撥水処理をして、 ワイパーは「ガラコワイパー パワー撥水」をつけています。 雨を弾いてくれますし、ワイパーを動かした時のビビリも無いのですが、 ワイパーをかけた瞬間からしばらく少し白くなってしまいます。 雨がよく降っている時ワイパーを絶え間なく動かすと、 ずっと視界が少し曇ったまま・・・orz 運転中気になってしまいます。 この間ワイパーゴムを変えたばかりなのですが、 こちらのサイトで他の方に 「白くなります。次はワイパーを代えるつもりです」と回答して以来、 余計気になるようになりました (´・ω・`) 撥水処理をすると、 大雨の時などワイパーを動かして白くはなっても撥水処理しないよりは視界がましですし、 さらに油膜がこびりつかず楽なので、 ガラコとかレインXは塗っておきたいです。 またワイパーのビビリも避けたいです。 うまくいくようなガラスコーティング剤とワイパーの組み合わせは何かないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フロントガラスの撥水について

    フロントガラスの撥水について ガラコのウオッシャー液を初めて買ったのですが、拭きムラが多く、刷りガラスを通してみているようでとても運転が困難になりました。 ワイパーがなくても、車のスピードだけで撥水してくれてはいたのですが、ワイパーを動かすと窓に皮膜(白く曇る感じです。エアコンをつけても消えませんでした)ができてしまいます。 そしてワイパーを動かしていないと、その膜は消えます。 膜ができるのがどうしても我慢できず、今はキイロビンでフロントガラスをきれいにし、液も普通のものに変えました。 そこで質問なのですが、晴れの日のフロントガラスに限りなく近づけることができる商品はあるでしょうか? ワイパーを動かすとギラギラ感があったり、吹きムラが一切できないものが希望です。よろしくおねがいします。 油膜をきちんととって、普通のウオッシャー液を使うのが一番いいような気がしないまでもないのですが・・・ちなみにワイパーのゴムは半年で交換しています。

  • 車のフロントガラスに撥水加工したのに白くなる

    以前ガソリンスタンドで車全体のコーティングとフロントガラスの撥水コーティングをして頂きました。 ですがそれをする前よりなぜか曇ります。 特に雨が降っている時にワイパーを動かすと白くなるのです。 これではまともに運転できないのですが、原因が何かわからないのでガソリンスタンドに問い合せてみてもいいのでしょうか?

  • ワイパーゴムと撥水処理について。

    ワイパーゴムと撥水処理について。 今日、天気が悪かったですがドライブに出掛けました。 フロントガラスにはクリンビューの撥水加工がしてあります。 しかし雨が降ってきたのでワイパーを動かすと何と説明すればいいのか分かりませんがワイパーを動かした際にゴムの通った跡が出来る?スジが出来る?みたいな感じで綺麗に拭ききれていません。 しばらく天気も悪かった洗車も撥水加工も出来なかったので油膜でも付いてるのかな?と思ってウオッシャー液で洗ったところ余計にギラギラしちゃって、白い膜みたいなのが出たりして見れたもんじゃありませんでしたし危険でした。 ワイパーゴムは1ヶ月前に量販店で付け替えて貰ってます。 油膜でギラギラした際にウオッシャー液ってマズイんですか? ウオッシャー液はカインズホームのオリジナルで安いものです。 サイドミラーも運転手席側の窓、助手席側の窓も水滴がついて見にくかったです。 ワイパーがダメなのか、ウオッシャー液がダメなのか、それとも効果が薄れてきた撥水加工が悪いのか。 今後の参考にしたいので教えてください。 以前、ガラコを使用方法とおりやったんですがワイパーを動かした際に真っ白になり夜間なんて運転出来たもんじゃなかったのでガラコは2度と買ってません。 一層の事、撥水ではなく親水にしようかとも考えてます。

  • フロントガラスの撥水の悪さで困ってます!

    はじめまして。 運転は好きですが、車のメンテナンスにはうとい女です… みなさんはどの位でワイパーのゴムを交換されていますか? 最近雨が降った時に運転したのですが、ワイパーを動かしても水をはじかなくて前が見えにくく、危うく中央分離帯に接触する所でした… ゴムに砂やほこりが付いているのかと思って拭いたりしたのですが変化がありませんでした。 車は2年前に新車で購入して、半年前にワイパーのゴムを交換しました。 このような場合はフロントガラスの撥水に問題があるのでしょうか? 対処法などがありましたらぜひ教えて下さい。 読みにくい文章を読んでいただきありがとうございました。

  • くるまのガラスは撥水か親水か?

    質問;フロントガラスやその他ガラス類は撥水にしたほうがいいのか親水にしたほうがいいのか教えてください。 フロントガラスに撥水剤(シリコン系)を塗ったところ、ワイパーの拭き残りが目立つようになり、雨の日の夜なんかはとても見づらくなってしまいました。 そこで油膜取りで必死にこすった結果、油膜のないいい感じに仕上がりました。 フロントは親水がいいですね。 そこで今度は、サイドガラスをどうするか? リアガラスをどうするか? ドアミラーをどうするか? と、悩んでしまいました。 撥水にしようか、親水(何もつけないか)どうしましょう。 どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイス・回答お願いします。 質問がわかりにくいときは補足を要求してください。善処します。

  • サイドとリアのガラスに撥水コーティング

    現在、サイドとリアのガラスには親水コーティングをしております。 少し効果が薄れてきたので、一旦全部落としてコーティングをやり直そうと考えています。 親水コーティングはなかなか難しく、上手く塗れなかったせいか今はサイドとリアのガラスが少し白くなっており、またムラになってしまっています。 見た目がきたならしいので今度はスーパーレインXをサイドとリアにも塗ってみようかと考えているのですが、撥水コーティングの効果はどれぐらいのものなのでしょうか(期間の長さではありません)。 サイドとリアは風が当たりにくく雨が粒になって残るので、撥水コーティングはしない方がよいとずっと思っていました。 しかし、こちらのサイトを見ても撥水剤を塗っている方を2人ほど見かけましたし、スーパーレインXの説明書きにはサイドにも使えると書いてありました(リアは記述があったかどうか忘れました)。 サイドやリアに撥水コーティングをしている、もしくはしたことがある方にお聞きしたいのですが、雨の日の視界はいかがでしょうか?また、親水コーティングと比べていかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガラコ撥水ワイパーについて質問

    先日、ガラコの撥水ワイパーに交換しました。 元々撥水剤を塗ってましたので相乗効果で雨の日の視界は楽でした。 しかし昨夜、光の加減でガラスに傷?のような線跡がワイパーのラインに沿って沢山 見えます。 今までの普通のワイパーでは全く無かったものです。 これは撥水ワイパーの撥水剤なのでしょうか? 夜間の光の当たり方によってとても気になってしまいます。 簡単に傷は入らないと思いますので、もしそうであれば撥水剤のついていないノーマルワイパーかグラファイトワイパーに交換したいと思ってます。 今週末も雨らしいので早急に解決したく、ご教授下さい。 宜しくお願いします。