• 締切済み

パナソニック ゴリラで使えるパーキング解除プラグは

watch3602の回答

  • watch3602
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

パナソニックの品番末尾の、VL・VDの違いは、 家電ルート販売品か、カー用品ルートでの販売かの違いです、 外箱のデザインは違いますが、中身はまったく同じ物です。

関連するQ&A

  • パナソニックカーナビ『ゴリラ』について教えて下さい

    こんにちは。 近いうちにカーナビを購入したいと考えています。パナソニックの『ゴリラ』について詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 ●質問 (1)CN-GL300DとCN-SL305Lの違いわかりません。購入するとしたらどちらを購入するのがよろしいですか? (2)上記の商品を購入した際にパーキング解除プラグ(AN-PKP1)は必要ですか? (3)他に何か別売りのものは買った方がよろしいですか? よろしくお願いします。

  • ゴリラのパーキング解除ケーブル

    ポータブルナビ・ゴリラNV-SD650FTの購入を検討しています。 サンヨーのH.Pを見ましたら、 >>車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。 取り付けが手軽になりました。 (従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています) http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/useful.html#p04 という説明文がありました。 この機能は、ある程度のスピードでの走行中はナビ操作やTVの操作出来ないという事ですよね? この機能を解除したい場合(自己責任で)、よくネットで売っているパーキング解除ケーブルなるものを取り付ければ、この走行規制を解除でき、いつでもナビの操作が出来ると言う事でよろしいのでしょうか? ご回答お願い致します!

  • バイクにナビ

    ナビについて確かめたいことがあり質問します。 最近パナソニックのゴリラCN-GL350Dを購入しましたが、パーキング解除プラグが探しても機種に合うものが検索されません(泣) そこでなんですがCN-GL300Dのパーキング解除プラグを購入したら合いますかね? 店でナビを選んでる時に外見はまったく一緒な気がしました。 プラグは別かどうかわからないので詳しい方よろしくお願いします。

  • ゴリラとストラーダの使い勝手は?

    ポータブルカーナビの購入を検討しています。 サンヨーのゴリラならNV-SB541DTを、パナソニックのストラーダならCN-MPD250 を考えています。 それぞれの使い勝手やナビの性能など分かる方がいましたら教えてください。 ちなみに三菱のekワゴンで使用する予定です。 よろしくお願いします。

  • ゴリラ(カーナビ)道路マップ無料更新の仕方

      パナソニックカーナビゴリラ(CN-GP710VD)は3年間無料で道路マップが更新できるとの宣伝であったので購入しました。 しかし、SDカードを購入して更新しようとしてもカードに読み込むことができません。読み込み方法を説明してあるサイトがありましたら、お教えください。   5月26日から3泊4日の日程で三重県・奈良県にドライブ旅行をします。その時に更新したマップの案内で旅行したいと思います。

  • パナソニックのナビGorillaの違いに

    ゴリラの機種について、CN-GL320DとCN-GL320Lとで値段は同じぐらいで販売されているようですが、2者の違いは何でしょうか?パナソニックの商品紹介では良く記載されていませんので教えてください。また、Gorillaのナビの中では一番安いようですが、使い勝手はいかがでしょうか?

  • パナソニック CN-SP510VL ナビ 発売日

    パナソニック CN-SP510VL 5V型ワイド ポータブルナビゲーションの発売日を教えてください。

  • カーナビ

    カーナビゴリラCN-SP505VLで動画を見る方法を教えてください

  • Panasonic と SANYO カーナビ選び

    現在、カーナビの購入を検討しています。過去の質問も多数見ましたが、機能の進化も日進月歩ですので、現段階での情報を知りたいです。 用途はバイクと車、使用する車両への設置です。頻度からいうと車の方が多いですが、遠出するのはほとんどがバイクになります。行先は、北東北の自然の観光地が多いです。 私は市街地でも国道でも迷うくらい相当の方向オンチです。 今候補にしているものは、Panasonic CN-GP510VD と SANYO NV-SB570DT です。 CN-GP510VD の方は、3年間地図更新無料と・VGA液晶で画面がキレイというのが魅力的です。 NV-SB570DT の方は、バッテリーの持ちが4時間以上(カタログスペック)であるのが、CN-GP510VD の「2時間以上」というのに比べて便利な気がします。しかし、バイク設置の場合もバッテリーにシガーコードジャックを接続し、それで電源接続する予定ですので、検討材料としてはそれほど重きを置いていません。 これら2つとも使用したことのある方はそうそういないとは思いますが、分かる範囲で「2つの違い」を教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • パナSTRADAのCN-S300のブレーキ解除

    パナソニックSTRADAのCN-S300をディーラーで装着してもらおうとしていますが、パーキングブレーキ解除は実施できないとのことでした。 よって、中間ケーブルを繋ぐといった様なディーラーでは直接作業をしないで済む方法がないかを探しています。 どなたかご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。