お茶大の合格者数とは?

このQ&Aのポイント
  • お茶大の合格者数は少ない?試験の難易度や受験者数の関係は?
  • お茶大の偏差値や少人数教育の特徴とは?
  • お茶大の魅力とは?音楽表現コースについても調べてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

お茶大の合格者数について

中学3年生です。少し大学受験のことが気になってたのですが... お茶大は、偏差値も高く、女子大としてもとても有名ですよね。 調べたところ平均して60~65くらい?(間違ってたらすみません...) しかも少人数教育を手がけてると書かれてました。 本題に入ります H26年度の合格者数を見てみたところ...合格者がかなり少なくてびっくりしました。 私は音楽表現コースがいいなーと漠然と思ってる中で、受かっているのはたったの3人、そのほかの学部も十数人という...と、登竜門とはこの事を言うのだろうか... これって、試験が本当に難しくてその難関を突破した人たちが晴れて合格したのか、それとももともと受ける人が少ないとか、どちらなんでしょうか...? 国立大学の合格者数って大抵これくらいの人数しか受からないのかな...と、早くも挫折し...そ...(ry

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>国立大学の合格者数って大抵これくらいの人数しか受からないのかな... お茶大は他の国立大学に比べると学生の数が少ないです。 こぢんまりとしてます。 >受かっているのはたったの3人、そのほかの学部も十数人という・・・ 音楽表現コースの26年度の合格者数は前期5名,後期3名,推薦4名です。 >そのほかの学部も十数人という・・ そうですね。 いちばん募集人数が多い言語文化学科でも80名。理学部はほとんどの学部が20名ですものね。 一学年452人+若干名(帰国子女等)という規模は小さいですよね。 >これって、試験が本当に難しくてその難関を突破した人たちが晴れて合格したのか、それとももともと受ける人が少ないとか、どちらなんでしょうか...? 前期日程の倍率はここ数年3,3~3,5倍程度でした。(音楽表現コース)26年度は5人の定員に対して12人が出願しました。 あなたが言うように,そもそも受ける人が少ない,ということになります。 じゃあ,受ける人が少ないからレベルが低いのか?というとそうではないのです。 国立大学は私立大学と違って各人,前期日程で一校,後期日程で一校しか受験できないきまりなのです。 前期と後期は同じ大学でも違う大学でも構わないのですが,前期日程で合格したら後期日程は受けることは出来ません。しかしながら前期も後期も同時期に出願するのです。 国立大学の合格を前期で一つ押さえて,後期にさらに上を目指してチャレンジするということは出来ないきまりなのです。 上記の仕組みを踏まえれば,理解できますよね。 国立大学はより受かりそうなところ,または絶対に入りたいところにしか願書を出さないのです。 現役で国公立に入りたいという受験生が大多数を占めるのが現実です。ですから,お茶の水の音楽表現コースに入りたい人の中で,受かりそうな人だけが願書を出します。 その結果「そもそも受ける人が少ない」という状態になるのです。 そもそも受かりそうな人,というのはどう見分けるのか? そのために「センター試験」というものがあります。 お茶大の音楽表現コースに合格するためには, センター試験で75%程度の得点が求められます。 センター試験受験後,自己採点をし,各予備校のデータ(センターリサーチ等)を駆使し,担任の先生と面談,相談,分析,あらゆることを考え,そして決断して出願校を決めるのです。 その結果が今年度は12名の出願,だったということです。 センター試験で75%からの得点をした,学力が拮抗した生徒同士が出願し,次に2次試験(個別学力検査)に挑みます。 音楽表現コースの2次試験には国語か数学・外国語・実技があり, その2次試験の得点(400点満点)とセンター試験の得点(400点満点換算)の計800点満点で争います。 興味があれば実技の課題など26年度の入試要のURLを貼り付けておきますので,自分で見てください。 また,センター試験は廃止?という教育再生実行会議の提言も出されており,ここまでに書いてきた回答は,あなたが受験する時にはだいぶ変わっている可能性が高いです。 予備校のデータの中で東進のデータも参考にはっておきますね。大学入試って大変なんですよ。 まずは高校を目指して頑張ってください。 http://www.toshin.com/centerlist/

参考URL:
http://www.ao.ocha.ac.jp/application/h26_general.pdf

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://passnavi.evidus.com/search_univ/0310/bairitsu1.html 全部で12人じゃないの? 三人というのは後期日程 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0270/bairitsu1.html 藝大の指揮など 2名 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0240/bairitsu1.html 一桁が結構ある

関連するQ&A

  • 補欠合格の可能性は?

    こんにちは! 私は先日受験をしたのですが、補欠通知が来ました。まだ他の大学の発表は残ってますが、正直自信がありません。 本当に行きたい大学しか受験していないので、この大学が駄目だったらもう後がありません。 この補欠通知には優先順位もなく、合格発表は28日に補欠対象者に速達が一斉にいくそうです。 ブログや掲示板から推測すると、相当な人数に補欠通知がいっているみたいです。 私が受けた学部は、出願した人数は去年より40人少なく(受験した人数はもっと少ないかもしれません)、合格した人数も去年より50人ほど少なかったです。 これは期待してもいいのでしょうか? 色々調べたら意見が別れてしまっていて、どれが本当なのかわかりません。大学は中堅と言われているぐらいの偏差値です。 あと文学部(国文)ってなんとなく合格辞退する人が少ないような気がするのですがそうでもないのですか? よろしくお願いします。

  • 通信教育の合格者数

    ふと疑問に思ったのですが。 Z会や進研ゼミなどの通信教育で 東大や早慶などの難関大学合格者数が 発表されていますよね? あの中に、本当に塾に通わず通信だけで合格した人は どのくらいの割合になるのでしょうか?

  • 国立大学の願書の志望学科と繰り上げ合格

    国立大学の願書を書いていて、志望学科という欄があるんですが、国立だから受けれる学科は一つなのに第三志望まであります。 行きたい学科が、その大学の学部内で偏差値が高かったので別の学科にしたのですが、第一志望学科と受験する学科が違うのは印象が悪くなりませんか? また、少し調べたところ第一志望を落ちても、第二志望の合格点を超えていれば合格となる(これが繰り上げ合格?)らしいのですが、、、 そうならば、第一志望はもともと僕が志望していた学科にしたほうがよいのでしょうか? このことは入試要項にのっていなかったので、とても不安です。ご存知の方はよろしくお願いします。

  • 難関大学に合格された人で、著名な参考書を一日新しくどれだけのページ数覚えましたか?

    俗に言う難関大学に合格された人で、著名な参考書を一日新しくどれだけのページ数覚えましたか? だいたいでいいので、使った参考書と毎日新しく進んだページ数教えていただけませんか? (復習は除いてでお願いします。)

  • 募集人数。採用人数?合格者数?どう思いますか??

    22の自衛官候補生です。目下、一般幹部候補生を目指して勉強しております。 一般幹部候補生の倍率を詳しく調べてて、このようなページを見付けました。 http://自衛隊.jp.net/category/%e5%85%a5%e9%9a%8a%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ 数字を見る限り、一般幹部候補生の倍率は目を背けたくなるほど高いのですが、下の方を見てみますと、 >>でも、よく見れば、これは「応募者数/採用人数」であって「応募者数/合格人数」ではない。これは推測だが、応募すればほとんどの人が合格するのではないか。 とあります。確かに的を得た言葉に思えます。 私自身、高校上がる時には防大に合格。去年は一般曹・看護学生共に1次は難なく突破出来ました。(防大に進まなかった理由に関しては別問題になりますので、割愛致します。) それらも数字だけ見ると、およそ自分がそれだけ難関を突破出来るとは思えなくなってきます。 ここからは完全に推測の域を出ませんが、合格しても断る人員を想定して、恐らく倍の人数は候補とすると思われます。 そこから成績の良い順に合格通知の電話連絡をし、入隊の意志を確認するのではないのだろうか?と思うのです。 事実、私が防衛大学に合格した時も、電話連絡で合格通知があり、その場で入隊の意志を聞かれました。・・・私はその場で断ったクチです・・・ だとするなら、試験で定める所の合格ラインとは、思ってるよりも低いのでは?と考えてしまいます。 この質問に対する回答は出来ないと思いますので、共感や意見、他の人の考えを求めたいと思います。 何でも構いません。ご意見ご回答お願い致します。 加えてお伺いしたいのですが、上記の一文の後に、 >>しかし、自衛隊と他の仕事の両方に合格した人は大抵の場合、他の仕事のほうを選んでしまう。だから合格者のうちのほとんどが辞退してしまう、と思う。 事実、オレの同期にも自衛隊しか受からなかったから仕方なく来た、という奴が大勢いた。 とあるのですが、自衛隊に対する一般的なイメージや見解を聞きたく思います。 やはり、訓練や仕事がとてもキツイ。結婚するまで隊舎から出られない。等、マイナスイメージが強いのでしょうか? お手数ですが、ご意見ご回答お願い致します。

  • 獣医学部の学士編入試験について教えてください。

    国立大学獣医学部の編入を考えています。 編入試験の合否の判定に出身大学や学部は影響しますか? 学士編入試験の目的から、出身大学や学部はさほど関係ないように思うのですが、合格者はたいてい有名難関大学を卒業している、という話を耳にしました。 私は、国立大学の文系の学部を卒業してしますが、旧帝大ではなく、偏差値もさほど高くないため自分の学歴に少し不安を感じています。 もちろん試験の出来や本人の努力なしには合格はないと思いますが、目安として合格者の学力レベルは有名大学を卒業するぐらいが望ましいのでしょうか? 編入者や周囲に編入で入学された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • あと480日で難関国立大に合格することは可能か?

    答えにくい質問ですみません。 現在、英・数IAIIB・国(現代文・古典・漢文)・日本史AB・現代社会・地学の科目の偏差値がすべて30~40で、次の次のセンター試験まであと約480日ですが、難関国立(センター得点率85%以上・2次試験偏差値60以上)に合格できる力をつけることは可能でしょうか??? よろしくお願いします。

  • 高校の東大合格者数ってどれくらい?

    本日巣鴨高校の学校説明書をいただいてまいりました。 その冊子の中に大学合格者数一覧が入っていました。巣鴨HPで東大合格者数が26人と言うのは見ていたのですが、そのうちの24人は中入生で占めているのは本日初めて知りました。となると中学から巣鴨高校に入った人は2人しか東大に行けていないと言う事になります。 一応偏差値70台で100人以上取る高校で、東大2人なのは少ない気がしたのですがこれくらいが普通なのでしょうか。教えてください。

  • 合格できるのか。

     高校受験を経験したことがある方に質問です。    今私は来年に受験を控えていて、日々塾に通い、最難関校合格のために努力を重ねている次第であります。志望校はあえて明確にはしませんが、イメージとしては早慶・開成・国立などの私国立校です。 私の友人も第1志望が慶應高校や早大学院、筑波大附属や開成など非常にレベルが高いのですが、正直言って口先だけで全くその志望校を受けるだけの実力が備わっている(自分も含めた塾生)とは思えません。  数学に長けている人もいて、早大学院の数学が80点を超えたり、私自身も慶應高校の国語70点超えなどとそこそこは取れることもあるのですが、他の教科がさっぱりです。そもそも駿台模試でもクラスメイトは偏差値58~45の上下変動しかなく、順位表に名前が載ったことは一度もありません。それにも関わらず、開成・国立に入った来年の自分を既に想像し、もう入った気分になっている人もいます。  私は某国立中学に通っているのですが、友人は皆駿台偏差値65以上で、5教科や3教科、国語・社会で全国1位を取る人もいます。そういう人たちが早慶・開成・国立に入るのだろうと思います。今の私では最難関校に受かる気がしません。こんなことをしてる間に勉強すればいい話なのですが、いいとこ早慶・開成・国立よりワンランクしたあたりの学校にのみ受かるとしか思えません。  友人(10人ほど)は夏休みと秋に勉強合宿へ言ったのですが(私は不参加)、皆正直言って不参加の私とたいして変わっていません。むしろ授業中の正答率は私のほうがいいときもあります。私も夏に400時間を超える勉強をしたのですが偏差値は2下がってしまいました。  私はどのように努力をすればいいのでしょうか。

  • 東工大に独学で合格するのはかなりのレアケース

    でしょうか? https://youtu.be/lzIALMAbe_4?t=77 この人が偏差値45(本人はもっとあったかもしれません) の公立高校から独学で東工大に合格して進学したと 言っています。参考書だけで東工大クラスの難関国立に 独学するのもできなくはないという ことなんでしょうか?かなりのレアケースですかね?