• ベストアンサー

ママコート・ポンチョ・亀の甲だとどれが良いですか?

11月に第二子出産予定です。 上の子の幼稚園送迎や公園で外出する場合、スーパーへ買い物へ行く場合などで ママコート ベビーダウン+ママポンチョ ベビーダウン+亀の甲 どれが使いやすく、防寒できるでしょうか?抱っこひもはエルゴを買いました。 上の子の時は家に引っこんで冬を越したので全くわからず・・・ 上記3つ以外でよい方法があれば教えていただきたいです! 愛知県在住です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

ご主人も下のお子さんを抱っこやおんぶ等されるのであれば、 ママコートではない方がいいかもしれません。 ママコートにすると、ご主人は着れませんので、別に用意する必要があるからです。 保育園の送迎のように、室内に長時間いないなら、ベビーダウン+ポンチョまたはケープでもいいかと思います。 室内に長時間いるなら、抱っこしたまま室温の調整ができるように お母さんだけポンチョやケープ等を使われるといいと思います (ベビーダウンは抱っこ紐を下さないと脱がせられないので、面倒) 特に、エルゴだと新生児インサートにはいってますよね? お母さんと隙間なく密着するので、お子さん自身にはあまり着せなくても暖かいと思いますよ。

hiroooooon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫のことはこれっぽっちも考えていませんでした・・・ そうですよね。夫にも背負ってもらわなきゃ。 屋外室内と詳しく教えていただきありがとうございます^^ 迷いましたが最初にお答え頂いたのでベストアンサーに選ばせてください。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

1歳9ヵ月の子供1人と現在2人目妊娠中の者です(^^) 2人目妊娠するまでエルゴを愛用してました! 1人目の時はエルゴとインサートをしてダウンケープをしてました! ダウンケープだとお母さんも赤ちゃんも雪の日でも温かいですしエルゴ以外にもベビーカーに乗せる時も使えるのでベビーカーのフットマフを買わなくていいし凄く便利ですよ。 エルゴの前抱っこや後ろにおんぶの時も使えるのでオススメです! ポンチョやママコートは、お母さんしか使えないですし使う期間が短いのでオススメではないです。

hiroooooon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダウンになってるケープがあるんですね。 さっそく見てみました~可愛いものがたくさんあって買うのが楽しみです^^ 素晴らしい情報をありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママコートと亀の甲

    最近おんぶが大好きな子供を抱っこホルダーで おんぶした状態で散歩や買い物でちょっとした外出を したいと思うのですが、防寒用にママコートか亀の甲 を買おうと思っています。 探してみると素材の厚いもの、薄いもの、形状についても 色々あるようなのですが、どういうタイプの物が 使いやすかったでしょうか。 実際使われた方で、こういう物が良かったよとか これは失敗だった・・・というものがあれば 教えて頂けると嬉しいです。

  • エルゴとベビービョルン

    質問お願いします。 第二子の出産を控えていて、抱っこ紐の購入を検討しています。 上の子の時はスリングを買ったのですが、私には使いにくくて無理でした。 今回、上の子もいるので首が座る前から使える抱っこ紐が欲しくて色々見たんですが… エルゴか、ベビービョルンかなぁ~というところまで絞りました。 雪が降る地域&時期なので、ママコートに一緒に入れる縦抱き用のが欲しいです。 車の乗り降りも頻繁なので、着脱が簡単なものだと、何が良いでしょうか? エルゴとベビービョルン以外でもオススメがあったら教えて欲しいです。

  • ママコート、購入検討しています。

    今、ママコートの購入を検討しています。 ●私の状況● ・現在、上の子が2歳8ヶ月で、下の子が9ヶ月。  上の子はイヤイヤ期真っ最中。  下の子は後追いは始まり、だっこしていないと泣く。 ・住んでいる地域の気温が、ここ数日-20度くらい。  1月~2月が一番寒い時期です。 ・犬を飼っており、毎日2回(朝・夕方)に散歩に行く。 ・その他に、毎日1回(お昼前後)に買い物がてら30分ほどの散歩に行く。 ・買い物兼散歩以外の外出は、100パーセント車。   寒いので、駐車場までは子どもにも防寒具を着せているが、  チャイルドシートが狭くなるので、車に乗る際には脱がせている。  出先でも、車から建物の中までは防寒具着用。 1人目の時は、 犬の散歩時も毎回ジャンプスーツを着せていましたし、 車に乗る時も、いちいち着脱させていましたが、そんなに大変だとは思いませんでした。 2人目が生まれた今、 2人に防寒具を着せるだけに、10分はかかります。 狭い車内で着脱するのは、もっと時間がかかり、 -20度とはいえ、私は汗ビッショリかいてます。 子どもも時間がかかると機嫌が悪くなり、正直外出が億劫になっています。 せめて、ママコートがあれば、上の子だけの支度で済み、 下の子は、だっこorおんぶして、ママコートを羽織るだけでいいので、少しは楽になるのではないか・・・と思っています。 が、3人目は考えていませんし、値段も結構しますので、 今さら買うのは、使える期間が短いし、もったいないような気もします。 みなさんだったら、こういう状況で、ママコート買いますか?

  • 抱っこひも&スリングの防寒について

    生後3ヶ月の子がいます。 これから寒くなるのであまりお出掛けもできなくなりますが、気分転換にちょっとお散歩程度は行きたいと思ってます。 そこで首が座ったら抱っこひも(エルゴ)かスリングを使う予定なんですが… 抱っこひもやスリングを使うとき、赤ちゃんの防寒はどんな風にするのがお勧めですか? あと、ママコートって便利でしょうか。 良かったら教えてください♪

  • ママコートはあったほうがいい?

    こんにちは。 もうすぐ二人目が生まれるママです。 上の子が2歳で、保育園に行っているのですが、その時の外出についてアドバイスいただければと思います。 12月の間は実家に帰っているので保育園の送り迎えは必要ないのですが、来年は下をつれての送り迎えになると思います。 家から保育園までは歩いて10分程度、自転車では5分かからない位なのですが、上がすぐ「抱っこ~」というので、下をベビーカーに乗せて歩いていくのはたぶん不可能です。 上の子のときは外出時はベビーカーのみだったので、ママコートの必要性も感じなかったのですが、やっぱりいるのかなあと思い始めました。 で、質問なのですが、二人目が生まれたとき、ママコートは便利でしたか? また、抱っこを卒業してからもコートは使用されてましたか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 気が早いですがママコートってどうですか?

    少し気が早い質問ですが、この冬ママコートを購入するか悩んでいます。 上に幼稚園の子供がいて、下の子は11月に7ヶ月になります。 自家用車はありません。 普段の移動は主にベビーカーなんですが、月に2回~3回は上の子の幼稚園に行く用事があります。 幼稚園は徒歩(ベビーカー)だと30分、自転車なら15分、バスを使うとバスを降りてから幼稚園まで徒歩8分かかります。 雨の日なんかはバス+抱っこになるのは仕方ないのですが、普段は自転車を使いたいと思います。 ただ我が家の自転車はフラッカーズのように1歳未満で乗れる物では無いので、おんぶして自転車に乗りたいです。 なので、おんぶしてママコートを着れば簡単だと思ったのですが、周囲からママコートの評判が良くありません。 ワンシーズンなのに高価とか、おしゃれなデザインが無いとか、使い勝手が悪い等・・・大抵必要ないの意見ばかりです でも、私自身がコートを着ておんぶして、さらに子供に厚着をさせると、園舎に入ったときに、おんぶから降ろして子供の上着を脱がせてあげないといけませんよね。(つかまり立ちできるか微妙な月齢なので着替えるためには寝かせる場所が必用になります)、また上着の上からおんぶする時と、コートを脱いで室内でおんぶする時では紐の長さが全然変わってしまうのでいちいち調節し直すのも大変です。 おんぶ紐の上から掛けるダウンケープなどもありますが、やはり私がコートを着た上からおんぶすることになるので、園舎に入った時私自身がコートを着っぱなしか、コートを脱いでおんぶ紐の再調節をしないといけません。 ママコートならおんぶ紐の調節がいらない、園舎に入ったらコートを脱げば親も子も一度で済む、ので便利に思えたのですが・・・ ママコートってそんなに使い勝手が悪いのでしょうか? 2万円近く出すのなら、多少の不便に目をつむってケープなどで乗り切りますか? 実際に使った事のある方からの意見が聞きたいと思います。

  • ビョルンで抱っこ時の防寒具

    お世話になります。 生後2ヶ月半の子、普段ベビービョルンの抱っこ紐、ベビーキャリアエアーを使用しています。 この頃ぐっと冷え込んで参りましたのでそろそろ防寒具をと思ったのですが、 抱っこの時の防寒について迷っていますのでアドバイスを頂けませんでしょうか? 具体的には、ベビービョルンのキャリアカバーにするか、コンビミニのラップホールドにするか、 あるいはそのどちらでもなく抱っこ紐の上から着用できるマントなどにするか…で迷っているのですが、 それぞれお使いの方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて頂きたいのです。 キャリアカバーはサイトで見る限りかなりしっかりした感じなのですが ものすごく寒い時以外はかえって使いづらいのではないか、とか 逆にラップホールドはどのくらいの厚さなのかがピンと来ないので 寒くないのか? とか、迷ってしまっています(^^; (ママコートの使用は選択肢にありません) 住まいは関東ですので平均的な気候かと思います。 よろしければ御教示お願いいたします。

  • 抱っこ紐で出かけるときの服装(冬)

    生後2か月の赤ちゃんがいます。 先日抱っこひもを買ったんですがこれからの時期のお散歩など、外へ出るときの服装について質問です。 室内ではコンビ肌着と2ウェイオールを着せていますが、冬の抱っこ紐での外出はどんな服装が良いのでしょうか? 今ママコートなど抱っこ紐の上から羽織るような物は持っていないのですがやはり必要ですか? 楽天などで見てみましたがポンチョタイプのものとコートみたいになってるものがあるようなのですがどちらの方がいいですか?? 多分抱っこで外出するのはお散歩とちょっとした食品などの買い物程度になると思います。 それと、家の中で試しに抱っこひもで抱っこしてみたら赤ちゃんの2ウェイオールの足の部分が膝くらいまで上がってしまって靴下をはかせても寒そうだなと思うんですが2か月の赤ちゃんにレッグウォーマーってはかせてもおかしくないですか?? ちなみに手元にあるカタログにはレッグウォーマーは6か月くらいからってなっててサイズが60~90となってました。 うちの子は自分で測ったのでおおよそですが60センチはありそうです。 ちなみに住んでる場所は神奈川です。抱っこ紐はエルゴでまだ首が座ってないのでインファントインサートを使います。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • 抱っこ紐の防寒対策方法を教えてください。

    現在生後5カ月の第一子を子育て中です。我が家は移動がほぼ電車という事もあり、抱っこ紐をかなりの頻度で使用しています。 最近、(とくに今日)はめちゃくちゃ寒くなってきて、本格的な冬の到来に向けて、抱っこ紐の防寒対策をしなければと思っています。 先輩ママさん方に質問ですが、やはりケープなど購入して抱っこ紐を覆うようにしてあげましたか? ママコートはなんかダサくていやなので、よい防寒対策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベビービョルンの抱っこ紐を使用されている方

    外出時にはベビービョルンの抱っこ紐を愛用しています。その時の子供の洋服についてご相談したいのですが...。現在、我が子は、下着の上にフリース地のカバーオールを着させています。+帽子をかぶります。 私と密着している胴の部分は良いとしても、手足が寒いかな?と思うときがあります。 ママコートなどは持っていないので、私は普通の上着を着て、前だけ開けている状態です。 皆様はどのような洋服を子供に着させて、抱っこ紐を活用されていますか?

このQ&Aのポイント
  • パスワードのループを解決する方法についてご相談させていただきます。
  • MySQLサーバーのパスワード設定でループが発生しており、解決策をお探しです。
  • ループしてしまったパスワードの問題についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る