• ベストアンサー

津軽海峡を日本の領海にしないのは何故?

 ロシアゃ中国などの艦船が津軽海峡を通過し、恣意行動をしているとの報道をよく耳にします。そして思ったことは、日本の領海でそんなことができるのかということでした。調べてみると、津軽海峡は公海ということでした。日本政府は、津軽海峡両脇のの3海里までしか領海としていないようです。国土から12海里までは領海に出来るようですが。  しかし、もし日本の領海としても、外国船舶の通航に利用される国際海峡で、自由に外国船が通行できるようです。このままな公海にしておく方がよいのか、それとも日本の領海にすべきなのか、意見を聞かせてください。

  • pchank
  • お礼率94% (629/666)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> このままな公海にしておく方がよいのか、それとも日本の領海にすべきなのか、意見を聞かせてください。 このまま公海+EEZにとどめておくべき。 領海とした場合でも国際海峡であることには違いはなく、他国船舶の通航を阻害できませんからね。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 ソマリアに問題があり、報道となっていたようですが、その問題は、スエズ運河にでも近いのでしょうか、 通行する国際船舶のゴミ大量不法投棄により、浜がゴミ/漂流物で埋め尽くされることだとネットに出ていた。  世界の自由と繁栄と友好を象徴する国際船の往来は、人々の希望でもある。 その排出ゴミが環境を汚染するならば、それなりの国際的取り決めの遵守が求められるだろうし、津軽側なり北海道側に、ゴミ回収ステーション(国際仕様/国際標準)が置かれてもよいのではないでしょうか。 ゴミ回収ステーション自体は、可燃物は月曜とか、缶・空き瓶は木曜日とか、すでに全国に至るものの拡大世界版で間違わないものとかんがえる。  世界はどこまでも永遠に美しい環境として国際管理されるべきではないでしょうか。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

このQ&Aサイトで同じ質問が何度も出ているので参考にしてください。 簡単に言うと津軽海峡を領海にしてしまうと、核装備した外国の艦船でも一定のルールが守られる限り、領海内の航行を認めざるを得なくなり、非核三原則と矛盾するため、核武装艦が自由に航行できる公海としているものです。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国際海峡の定義は

    国際海峡の定義は 公海又は排他的経済水域の一部分と公海又は排他的経済水域の他の部分との間にある国際航行に使用されている海峡 となっていますが、 津軽海峡は領海法による領海が3カイリとされていますよね、よって間は排他的経済水域または公海となっていると思います。 通過通航制度の対象とはならないということですよね。 また、上にあげた定義にあてはまらなくなる(公海と公海の間ではなく、公海そのものでつながっているから)ため、国際海峡ではない。 と思ったのですが、wikiなどで調べてみると津軽海峡は国際海峡ということになっているようです。 どういうことでしょうか? どうにも国際海峡の概念がよくわかりません。 ご回答お願いいたします。 ご回答お願いいたします。

  • 領海外での犯罪

    我が国は非常に多くの島々で成り立っており、それらの間を移動しようとしたとき、領海外に出てしまう場合がありますよね?例えば、東京と八丈島の移動は領海外に出ますし、津軽海峡や対馬海峡にも領海外の部分があるのがそうです。 そこで疑問なんですが、もしこういった海域で犯罪行為が行われた場合、犯人の処遇はどうなるのでしょうか?船上での場合は、該当船舶の所属国の法律で裁かれるようですが、領海外まで泳行し殺人を犯したり、丸太でできたイカダの上でレイプに及ぶなど、確固たる主権が明確でない場合は、めでたく(?)無罪放免となってしまうのでしょうか?

  • 領海侵犯罪は法的に成立しうるのでしょうか

     「海上保安庁 領海警備の体制強化を急げ」(11月25日付・読売社説)に「民主、自民両党議員らで作る超党派の議員連盟は、領海法を改正して『領海侵犯罪』を創設するよう提言している。仙谷官房長官も記者会見で、法整備を急ぐ考えを示した。当然だろう。与野党は協力して是正に動くべきだ。」とあり、「領海侵犯罪」とは「領海侵犯そのものを取り締まる法律」としています。  しかし、そのような意味での「領海侵犯罪」は国際法との関係で認められるのでしょうか。  なぜなら、領海とは「基線から12海里までの範囲の水域を指し、国家の主権が及ぶ範囲であるが、軍事・民間を問わず外国船の無害通航が認められている」(国連海洋法条約条約第17条)(ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7#.E5.86.85.E6.B0.B4)、からです。  ただ、「無害通航」の解釈により、「領海侵犯罪」というものが成り立つ余地があるのかもしれません。  しかし、「領海等における外国船舶の航行に関する法律」(http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/keikyu/ryoukaikeibi/index.html)により、「有害通航」を取り締まることは可能ではないでしょうか。  また、内水(基線よりも陸地側にある水域)では、「無害通航も認められていない」(上記ウィキペディア)ので、「無許可通航は領海侵犯になる」という解釈は成り立つのかもしれませんが、そもそも基線とは何なんでしょうか。  基線=海岸線とおおまかに理解するなら、内水とは、潟湖、河川、運河などのことになり、いわゆる「領海」とは概念が異なるように思われます。  一方「。『領海侵犯』は、『領空侵犯』に対応する用語としてしばしば用いられるが、国際法上、その意味合いは大きく異なっており、『領空侵犯』が国際法上の用語として認められるのに対し、『領海侵犯』は国際法上の用語ではなく、『自国領海における外国船舶による無害でない通航』を指す一般的な用語である。」(ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7%E4%BE%B5%E7%8A%AF)とありますが、『領空侵犯』を定義した国際法とは具体的にどにうな条約をさすのでしょうか。  以上の質問は、領海侵犯罪の是非を問題にしているのではありません。あくまでも、法律的な観点から、具体的な内容を知りたいだけですので、回答に際してはその点、留意してください。

  • 日本の領海と接している国

    日本の領海と接している外国の領海は、ロシア、北朝鮮、韓国、中国、(台湾、)アメリカである。◯か×か。

  • 領海の無害通航権について

    大学のリポートで指摘を受けたのですが、領海の無害通航権について、2008年に[外国船舶航行法」が制定され、2010年には尖閣の事件を受けて改正もされているとのことですが、ネットで検索しても改正を検討中ばかりで改正されたことはどこにも記されていません。 どなたか、改正された内容をご存知または参考文献がわかる方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自衛隊が北方領土の周りをグルグル回ることは可能ですか?

    自衛隊が北方領土の周りをグルグル回ることは可能ですか? 中国の軍艦やら潜水艦やらが、沖縄南西の公海を通過したそうですが、日本の自衛隊が、たとえば、国後島や択捉島の外周を通過することは可能なのでしょうか。領海12海里とすると、一応、公海だと思うのですが。

  • 外国の国際海峡を教えてください

    国連海洋法条約第3部2節37条で定義されている外国の 海峡を教えてください。日本での大隅海峡や津軽海峡にあたるものです。 ウィキペディアには現在10の外国の国際海峡がありますが、 それしかないのでしょうか?

  • 公海部の直下の青函トンネルは何国の領土?

    津軽海峡の中央部は公海となっていて、外国の軍艦も自由航行できるとのことですが、その直下の青函トンネルはどのような扱いになっているのでしょうか? 日本の領土なのか、公海ならぬ「公土?」なのでしょうか?

  • マラッカ海峡を通過する船舶量の情報

    マラッカ海峡を通過する船舶について、比較的”詳しい”情報が載っているサイトをご存知でしたら教えてください。(英語/日本語どちらでも可)。 知りたいことは; 1:内国・外国船籍を問わず船舶の通過量。 2:可能であれば、エンジン用燃料、水、船員用の雑貨などの補給地は主にどこなのか(この項目はなくても可です)。 探し方が悪いのでネットの海を探してもなかなか見つかりませんでした。よろしくお願いします。

  • ロシアと北極海航路

    スエズ運河の座礁の問題でロシアが北極海航路の利用に名乗りを上げましたが ロシアがなぜ北極海航路に名乗りをあげたのでしょうか ロシアの許可なく自由に通れないほど狭い航路なのでしょうか? 日本の津軽海峡のような狭い海峡でも日本の許可なくロシアや中国の軍艦が航行したと以前ニュースで観ました つまりそれくらいの幅があれば船舶は自由に航行できると想像します ロシアが名乗りを上げたのは途中停泊などを想定してのことなのでしょういか? 北極海航路が距離も短くコストが掛からない理由は知ってますがロシアの許可を得なければ行けない理由がよく解りません 領海や接続水域の船の航行の制限などもよく解ってませんがよろしくおねがいします