• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linuxパーティション作成について教えて下さい。)

Linuxパーティション作成についての注意点

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1
noname#218045
質問者

お礼

ya9ponさんご回答をいただき有難うございました。 ますます訳が分からなくなって新しくご質問をさせていただきたく思います。ご覧いただけましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Linuxのパーティションが作成できません

    こんにちわ。 Red Hat Linuxを使ってみたく、Windows2000とデュアルブートしようと思っているのですが、パーティション設定でつまずいています。 とりあえす先にWindows2000をFAT32でインストールし、Linuxを入れようとしてます。 Disk Druidの画面で、linux nativeの領域を作成しようとすると以下のエラーがでて作成できません。 ------------------------------------------------------------------- 指定されたパーティション一覧中に、未割当のパーティション(郡)がります。 未割当のパーティション(郡)と、その理由をいかに示します。 /boot Boot partition > 1024 cylinders ------------------------------------------------------------------- これは一体どうゆう意味なのでしょうか? Red Hat Linux7.1です。宜しくお願いします。

  • Ubuntuインストール(パーティション・EFI)

    こんにちは。 タイトルの通りUbuntu13.10のインストールについてです。 xh61vというケースに1TBのHDDを装着して、音楽再生、ネットを用途としたパソコンを用意するつもりです。 OSはUbuntuスタジオにアップデートするつもりです。 パソコンの組み立てが完了し、インストールもしてみたのですが、 パーティションの分割ができていませんでした。 大量に音楽データを入れたいので、Windowsで言うCとDのように分割して、 OSを再インストールしてもデータはそのまま使える状態にしたいので、 もう一度インストールをやり直すことにしました。 そこで、下のページに従って、手動でパーティションの設定をしようとしたのですが、 「EFIブートパーティション」が見当たりませんでした。 http://kledgeb.blogspot.jp/2013/10/ubuntu-1310-5-ubuntu-1310.html EFIシステムパーティションは作成しなくても特に問題ありませんか? WindowsでいうCとDのように分割したいのですが、アドバイスをお願いします。

  • ubuntu デュアルブートができない

    ubuntuをデュアルブートしたいと思います。初めに入っているのはwindows8.1です。ここにubuntuを入れたいと思います。 まずUSBからブートしたいので、ubuntu 12.04.2を入れます。 BIOSでブートし、ubuntuを読み込みます。 ubuntuインストーラーを起動して、設定をします。 適当にパーティションを作成して、 ブートローダーをインストールするデバイスをHDD全体にします。(/dev/sad) で、名前設定とかやって最後に再起動します。 そうすると、windowsが起動してしまいます。 どのようにすればwindowsとubuntuを選択できる画面に移動しますか? windowsから設定する方法で教えてください。

  • Ubuntu11.10デュアルブート

    Windows7をインストールしたマシンに新たにパーティションを作成し、Ubuntu11.10をインストールしました。 Windows7を活かす形でインストールしたので、まず最初にUbuntuのブートローダーが動き、Windows7の項目も併せて出てきます。Windows7を選択したあとにWindows7のブートローダーが動くのですが、 Windows7のブートローダー起動→Ubuntuのブートローダー起動 というように、2段階でブートローダーを構築し、順序を変更することはできないのでしょうか?

  • デュアルブート

    Vistaとubuntuのデュアルブートを、1つのHDDからパーテーションを切って行っていました。 新しく内蔵HDDを購入したので、新しく購入したHDDにubuntuをいれて、 デュアルブートをやりたいと思っています。 先ほどubuntuのインストールをやってみたところ、 インストール先の選択では、新規増設したHDDのみが表示(選択)されていたのでそのままインストールしました。 インストール完了し、再起動したところブート選択が表示されず、ubuntuが起動するようになりました。 別々のHDDにそれぞれインストールしているOSをブートローダーで選択し起動するにはどのようにしたらいいでしょうか。 使用PC:GateWay GT5650j ubuntu 9.04 よろしくお願いいたします。

  • Linux用のパーティション。

    Linux用のパーティション。 Windows 7に、デュアルブートで、Fedora7を入れたいと思っています。 本を買ってきてそのDVDからインストールしますが、説明の中に、 「一度Windowsのパーティションを消して、Windows用に必要な領域だけ確保します。」 「インストールDVD-ROMから起動しインストール先パーティションを設定する時に作成しなおします。」 「Windowsのパーティションは、1つにしておきましょう。このとき、Linux用の領域は、フォーマットせずに、空けておきます。2.5Gバイト以上が必要です。」とあります。 これは、Linux用のパーティションをLinux 3GBとか作っておくということでしょうか?フォーマットせずに、空けておきますというのは、どういう意味でしょうか? 初心者(たこ)なので、よくわかりません、よろしくおおしえください。

  • ドライブを認識したときのウイルス感染について

    xpのパソコンがあり、そのパソコンに[外付けHDDまたはUSBメモリ]が接続されているとします。 内蔵HDDはブートデバイスとせず、CD-ROMドライブをブートデバイスとします。 LinuxOSまたはWindowsPEをCD-ROMドライブからブートした場合 http://okwave.jp/qa/q7420295.html によると、 ========================================= 内蔵HDDのMBR内にあるパーティションテーブルの情報を読み込んで、内蔵HDDをドライブまたはパーティションとして認識する [外付けHDDまたはUSBメモリ]のMBR内にあるパーティションテーブルの情報を読み込んで、[外付けHDDまたはUSBメモリ]をドライブまたはパーティションとして認識する このときには、内蔵HDDのMBR内にあるブートローダー、[外付けHDDまたはUSBメモリ]のMBR内にあるブートローダーはそれぞれ起動しない。 ========================================= とのこと。 xpのパソコンがあり、そのパソコンに[外付けHDDまたはUSBメモリ]が接続されている状態で LinuxOSまたはWindowsPEをCD-ROMドライブからブートした場合 1 内蔵HDDのパーティションテーブルがすでにウイルスに感染しているなら、 内蔵HDDのパーティションテーブルが読み込まれると、どのような問題が発生するでしょうか? 内蔵HDDから[外付けHDDまたはUSBメモリ]に感染が拡大する等。。 2 [外付けHDDまたはUSBメモリ]のパーティションテーブルがすでにウイルスに感染しているなら、 [外付けHDDまたはUSBメモリ]のパーティションテーブルが読み込まれると、どのような問題が発生するでしょうか? [外付けHDDまたはUSBメモリ]から内蔵HDDに感染が拡大する等。。 内蔵HDDのMBR内にあるブートローダー、[外付けHDDまたはUSBメモリ]のMBR内にあるブートローダーがウイルスに感染していて起動するなら間違いなく危険だと思うのですが 今回のようにブートローダが起動しないまま、ウイルスに感染しているパーティションテーブルが読み込まれる場合は、どのような危険があるでしょうか?

  • 至急お願いします linux centos 外付けhdd

    内蔵のhddが余っているためhddケースを購入し、外付けhddとしました。このhddにcentosをインストールし、自宅のpcのbios画面からusbブートを行うと grub と出てとまってしまいます。自宅のpcにはubuntuとfedoraをデュアルブートしております。これはどうしてでしょうか?? centosのインストール時にブートローダーは 「高度なブートローダーオプションの設定」を選択し、外付けのhddに設定しました。 個人的にはブートローダーが2つあるのでこのような現象が起きているのか?と思っているのですが。。 あと疑問点としてはosを1つインストールしている状態でブートローダーというものは必要なのか? それとこの外付けhddを持ち歩き、usbブートできるpcからブートしてみたいのですが、ハードがコロコロ変わっても対応できるものなのかお聞きしたいです。

  • オンボードRAID1環境でのLinuxインストールについて

    オンボードRAID1環境でのLinuxインストールについて オンボードRAID1(HDDを2つ使用)にLinux(ubuntu9.10-server)をインストールしたいのですが、GRUBブートローダがインストールできません。 ・RAID1の環境にはGRUBブートローダはインストールできないのでしょうか? ・パーティションを区切るなどして、なんとかインストールする方法があるのでしょうか? なんとか、オンボードRAID1の環境にLinuxをインストールしたいのですが、 お分かりの方がいましたら、宜しくお願いいたします。 参考になるサイト等があれば、ありがたいです。

  • Ubuntu論理パーティションを基本パーティション

    こんにちは。 論理パーティションを基本パーティションへ変換する方法をご教授ください。 UbuntuとWindowsのデュアルブートをしています。 GPartedでパーティションを編集していたのですが、誤ってパーティションを5つに分けてしまい、UbuntuとWindowsのパーティションが拡張パーティションに入ってしまいました。 GRUB2も動かなく、何度再インストールしても同じ状況です。 どうかよろしくおねがいします。