• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Linux用のパーティション。 )

WindowsとのデュアルブートのためのLinux用パーティションの作成方法

このQ&Aのポイント
  • Windows 7に、デュアルブートで、Fedora7を入れるためには、まずWindowsのパーティションを消して、必要な領域を確保します。
  • インストールDVD-ROMから起動し、インストール先のパーティションを設定する際に、Linux用のパーティションを作成します。
  • Windowsのパーティションは1つにまとめておき、Linux用の領域はフォーマットせずに空けておく必要があります。2.5GB以上の領域が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.2

文章の意味は#1の方の通りで、Windows用パーティションを作って、のこりは放っておくと言うことです。 他のアドバイスとしては、 ・Fedora7はとっくにサポートが切れているので、Fedora12にしましょう ・ディスク3GBでは、CUIで最低限くらい。Xをつかったりいろいろアプリを入れるなら少なくとも10GBくらい。できればもっと。 初心者だと、CDブート・DVDブートのLinuxをまず使った方がいいのでは? 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_CD

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、LiveCDを試したいと思います。

その他の回答 (4)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.5

>私の場合、該当パーティションにブートローダーをインストールしておいて EasyBCD で登録。 >WindowsのブートメニューでOSの起動の切り替えをしています。 動作しているWindowsにはそのまま影響なしで使えますから、いいかと思います。 今はデュアルブートにしていませんが、XPとLinuxの時に同じような方法を取りました。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、LiveCDで、試してから、ブートローダーのインストールをしたいと思います。

  • mkt23456
  • ベストアンサー率33% (21/63)
回答No.4

> ブートローダーのインストール先には注意しましょう。 私の場合、該当パーティションにブートローダーをインストールしておいて EasyBCD で登録。 WindowsのブートメニューでOSの起動の切り替えをしています。 Linux を使わなくなったらEasyBCD で登録抹消して該当パーティションを開放すれば良いだけですし。 これで良かったのかな。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、LiveCDで、試してから、ブートローダーのインストールをしたいと思います。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.3

追加でアドバイス。 ブートローダーのインストール先には注意しましょう。 MBRにインストールして… 「やっぱりLinux使わないからディスクの管理からパーティション解放したらWindowsも起動できなくなりました。」 なんてのが、興味本位でよくわからないままインストールした人が辿る道です。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、LiveCDで、試してから、ブートローダーのインストールをしたいと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4135)
回答No.1

> これは、Linux用のパーティションをLinux 3GBとか作っておくということでしょうか? > フォーマットせずに、空けておきますというのは、どういう意味でしょうか? 未使用状態という意味です。 割り当てとフォマットを、インストール時に行います。

glotte
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、LiveCDで、試してから、ブートローダーのインストールをしたいと思います。 フォーマットの件、よくわかりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう