• ベストアンサー

お風呂に入っていても冷える

itsumokokokara00の回答

回答No.1

>入っていても足が暖まることなくむしろ冷たくなっていくような気がします・・。 入浴時間を長くしてもだめですか? それとも皮膚の関係で無理なんでしょうか? 参考になるかはわかりませんが、 下記を一度見てみてください。

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/01/0120.html
Swim
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。入浴時間長くすると余計冷えて感じます。一応20分くらいにとどめています。 URL見ました。頭を冷やす・・早速今晩からやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯がすぐに冷めます。

    昨年新築をして、初めての冬を迎えています。 以前は分譲型マンションに賃貸で暮らしていました。 マンションから一戸建てに住むと寒いよと さんざん言われていましたが、実感しています。 マンションでは床暖房をつけると リビング中、温かく感じられたのに、 今は床暖房だけでは少し寒いです。 お風呂は以前は、 夜に湯張りしてから、家族が順番に入浴して、 翌朝入る人だけは追い炊き機能を使っていました。 今ではお風呂を湯張りしてから、子ども二人が入浴し、 その後直ぐ私が入ったらもうお湯が冷めていて、追い炊きします。 一度入浴している間に何度も追い炊きが必要なくらいです。 お湯の冷めにくいタイプのバスタブをオプションでつければ良かったと ちょっと後悔しています。 オーバル型のお風呂でバスタブが少し大きくなったことも 湯が冷める原因だと思うのですが、 それにしてもこんなに冷めるとは… マンションと違って浴室に窓があるからでしょうか。 みなさん、追い炊きはどれほどお使いですか? 少しでも冷めないようにするにはどうしたらいいでしょう。 シャワーも結構長く出してないと温かくならないし、 一度止めてしまうとまた次は冷たい水になります。 だから勿体ないけど洗っている間出しっぱなしにしています。

  • お風呂でのマッサージは??

    むくみを解消したいので、お風呂で脚などのマッサージをしています。ところが最近、理由は??ですが、お風呂の中でのマッサージはいけないという話をチラット聞きました。確かに本では、入浴後とよく書いてあります。 でも出来れば、半身浴の間に出来たら楽だと思うのですが、、、。 やっぱりダメなのでしょうか?? 効果があったなど、情報教えてほしいです。 ついでに、効果のあるアロマオイルも知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂の残り湯が増えていた???

    最近引っ越して、初めて追い炊き機能のついたお風呂を使うようになりました。 お風呂の湯がもったいないので次の日の掃除用に残しておこうと思って栓を抜きませんでした。 次の日、少し湯の量が増えた気がしたのですが、気のせいだと思い、ほっときました。 その日はお風呂には入らず、シャワーのみにしました。 そして、また次の日の夜、お風呂をのぞいたら、満タンに水が入っていてびっくりしました!! 自動お湯はりのボタンも押していないのに・・・・ なぜでしょうか?!

  • 足のむくみ:年齢と共にむくみやすくなるものでしょうか?

    35歳女性です。 3週間程前、気付いたら夜凄ーく足(ふくらはぎ)が太くなっていてびっくりしました。今まで見た事ない太さで…。むくみのせいで夜は足が痛いですし、朝になっても痛みが取れていなかったりします。そんなに急にむくんで太くなるものなんでしょうか? 生活で変った事と言えば、1か月前位から それまでシャワーで済ませていたのを、きちんと入浴するようになったぐらいです。

  • お風呂のお湯がピリピリする

    最近、お風呂につかると皮膚がピリピリします。 入浴剤もなにも入れていないそのまんまのお湯です。 これはなぜですか? どうしたらピリピリがなくなるでしょうか? 入浴剤を入れたほうが良いのでしょうか? おすすめの入浴剤があれば教えてください><

  • 足むくみ&冷えで悩んでます。

    足むくみ&冷えで悩んでます。 足の爪が薄紫色になるって変ですか? むくみに対しては、着圧のハイソックスを履いたり、入浴中時にマッサージ、寝るときに足を心臓より高くして寝る、、、など色々試してはいるのですが、朝起きてもむくみは残っていて、すねを押すとボコっとへこんでしまいます。 冷えについても、爪の色(手足)を、人に言われて冷えていることに気づきました。 関係あるか分かりませんが、足のにおいが人よりもキツイ気がします。 何か良い対処方法はありませんか? ちなみに、代謝を上げればいいのではと考えて、ホットヨガに週2回通い始めました。

  • バスボム等の入浴剤はダメ?

    手作りバスボムを作ったのですが、我が家のお風呂は追い炊き機能付きの循環機能のあるお風呂です。 追い炊きをしなければ大丈夫という記事も読んだのですが、半身浴長風呂のため、1~2回追い炊きをしてしまいます。 今までも市販のバブなどの入浴剤で1年間くらいは知らずに追い炊きをしてしまっていましたが今のところ不調はありませんでした^^;運が良かっただけなのでしょうか・・ 皆さんのご家庭では入浴剤を入れた追い炊きはしていますか? また、追い炊きをすることで壊れてしまったりしたことはありますか? ネットを調べると皆さん入浴剤を入れない家庭が多いように思われましたが、入浴剤を入れると香りや色を楽しめていいのになぁ・・・と思いました;;

  • お風呂の保温ヒーターってどうですか?

    うちでは家族の入浴時間が違って(夫は朝で私は夜)お風呂の追い炊きができないタイプの作りになっているので、水がどうしても無駄になりやすく、お風呂に入るのに勇気と覚悟が必要なので、かなりおっくうになっています。 夫はシャワーで我慢、私はお湯に浸かるのを3日に一度くらいに我慢して水道光熱費を押さえています。 でも、体が冷えてさすがに辛いです。 寒い時期は特にお湯が冷めやすいので浸かる時には熱いお湯をどんどん足して温度を維持しています。 社宅なので工事などは一切できないのです。 そこで、お風呂用のヒーター購入を考えているのですが、お使いの方、どうですか? 本当に便利で節約になってますか? 具体的な機種のURLも教えていただけるとありがたいです。

  • エコキュートの風呂がとにかく使いづらいです

    家を新築しました。オール電化の家になりました。 風呂にはエコキュートがつきましたが、この風呂が家族に非難ごうごうなのです。 前の風呂はガス式の上に循環風呂システムで24時間いつでも入れる風呂で好印象だった事も大きいのですが(当然維持費は高い)。 3人家族なのですが、我が家での風呂の使い方はこうです。 朝 :私がシャワー(ほとんどがシャワーですませます) 夕方:母・父が風呂 父が風呂とシャワーを併用し、家族の中では比較的多く湯量を使うせいか、途中で湯がなくなってしまいシャワーから水が出てくるそうです。湯を節約すれば良いのですが、高齢で融通が利かなくなっており、ただ怒るばかりで説明しても使い方を工夫しようとはしません。 もうろく親父の説得は言っても無駄なのであきらめていますが、それにしてもたった3人が入浴するだけでお湯がなくなってしまうと言うのはちょっと納得がしがたいのです。 オール電化の他のご家庭では風呂の設定をどのようにしているのでしょうか? 参考に教えていただければと思います。 我が家の風呂設定: ・エコ停止設定にしています。(電気代の安い深夜に給水と沸かしをして、日中は停止している設定です) ・夜に父が入浴する3時間くらい前に「沸き増し」という操作をしています。朝使って減った湯をつぎ足す操作です。ガスと違って浴槽1/5の湯を沸かすのに1時間くらい掛かるので3時間前にスイッチを入れなければなりません。 業者もいい加減ですね。相談をしている時は「15分くらいで沸きますよ」など嘘八百を並べてくれました。こんなに使いづらいと知っていればガス式を選んでいたものを。

  • O脚のダイエット

    これから運動を中心にダイエットをしようと思っているのですが、柔整の学校に通う友達いわく、私はO脚で歩き方が少し変らしいです。 しかも骨盤が歪んでいて筋力も少なく、下手に動かすと膝を痛めると聞きました。いままでの足のむくみ、がんばっても痩せない、冷えなどの体質はこの歪みが原因なのでしょうか…? スクワットを勧められ最近始めましたが、二の腕も太いし全身ダイエットしたいです! でもどのようにしたらいいか分からず悩んでいます。 ヨガはたまにやっていて、ウォーキングも週1くらいでやっています。体力もつけて痩せたいと思っているので、少しキツくても大丈夫です! お願いします。