• ベストアンサー

commitの頻出表現とは

日常的にcommitはどのような表現で多く使われますか? これまで be committed to~ として「~に傾倒している」という表現は知っておりましたが 、commitだけになると多くの意味があり、なかなか覚えられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • frannyG
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

日本人には非常に理解しにくく、使いにくい表現ですね。 「委ねる」とか「専心する、傾倒する」とか辞書にはあると 思います。 たまたま今読んでいる小川洋子さんの本にも出てましたが、 commitというと、よく聞く表現は commit suiside(自殺する) commit a crime(犯罪を犯す) など、あまり良いことには使われない。 というのは、元々はネガティブな意味合いに使っていた 言葉で、現代になってからプラスの意味を持ったらしい です。 私自身、ネイティブとの会話で聞いたのは、冗談の中で 「そんなことになったら、僕は自殺するよ」という時でした。 この背景には、キリスト教の神の一神教の概念があると か・・・ 確かに自分一人じゃどうにもならないという概念を感じる 言葉だなと、言われてみると思いますが・・・ 難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#195836
noname#195836
回答No.4

日常でいう/きく「commit」の表現はおおざっぱに2とおりで、オックスフォード辞書(OED)のはじめの2つの定義とあわせてわたしの例文をあげると、 1 犯す/やってしまう [OED: carry out or perpetrate (a mistake, crime, or immoral act)] I have committed a sin. 不浄をはたらきました(懺悔するときにいいます) He committed a crime/an offense. 罪を犯しました She committed suicide. 自殺しました 2 誓う/約束する/責任を負う覚悟で断言する [OED: pledge or bind (a person or an organization) to a certain course or policy] 2-1 だれかとの関係について誓う He won't commit to a relationship. あのひとはだれかひとりにしぼるタイプじゃない He won't commit to you right now. まだあなたにしばられたくないんじゃない? 2-2 仕事などで二言はないといいきる They didn't want to commit to (meeting) a(the) deadline. あのひとたち納期の確約はしたくなかったみたいですね You did commit to an increase in budget(revenue).  予算の増額(売上の増加)約束したじゃないですか! です。わたしは「commit」をいさぎよい言葉としてありのままうけとめたいですが、責任をとらされる側としては、できるだけいうのをさけたい言葉だろうと思います、とくに男性や企業とか…。政治家はどうでしょう、公約することが「commit」だから、政治家用にもうひとつ定義があってもいいとおもいます、「できなかったときにいいわけができる前提でとりくむ」とか…。

参考URL:
http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/commit
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

回答2をみて、そういえば、一般人のつかうときはこのふたつくらいかもなとおもいましたが、ニュアンスとしては、てをだす、てをそめる、が原義としてあり、てをだすから、意味が発展して、○○の問題にかかわっていくという意味がうまれていると推測されます。ただしニュース英語等では圧倒的に我が国は今後もこの問題にコミットしていくという意思表明などにつかわれます。 阿部首相もコミットしていくという表現をときどきつかっているのはきづいていますか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

積極的にかかわっていくとか、責任のいったんを担うとか、そのような意味で外交上さまざまな場面でつかわれることばですが、訳しにくく、そのままコミットすると表記される場合もめずらしくありません。 アメリカ人がこんでつかう表現ですので、アメリカの対外戦略についてかかれた文章をみていると、頻出します。あえて日本語に訳せ箱の場合はなにか、ということをその都度かんがえるとよいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • commit(他)の用法につきまして

    commit(他)の用法について 先日の英字新聞に Donald Trump and Kim Jong Un signed a joint statement where the North committed "to work toward the complete denuclearization of the Korean Peninsula." ドナルド・トランプ米大統領とキム・ジョンウン朝鮮労働党委員長は共同声明に署名し、この中で北(朝鮮)は朝鮮半島の完全な非核化に向けて取り組むことを約束しました。 という1文がありました。 高級紙の文章なので誤りはないと思うのですが、辞書によりますと、commitの約束するという意味での用法は、基本的に「約束させる」という意味なので、committed herself to work あるいは was committed to work となるのが正しいのではないでしょうか? どの辞書の用例にもcommit to do の用法の記載はありませんでした。 自分的な結論では、was committed to work の"was"の省略ではないかと思われるのですが、いかがなものでしょうか? 詳しい方、ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • Commitという単語について

    英語をこつこつ勉強しているものです。 どなたかご存知になる方、教えてください。 「commit」という動詞は「(罪を)犯す」という意味の他に、「誓う、委ねる」という意味もあるようですが、どうして罪についても誓いについてもこの「commit」が使われるのでしょうか。 どういう考え方のもとにこう使われるのか知りたいです。 また、単語を覚える勉強の仕方として、何か良い方法(どうしても仕事で忙しいため、その合間をぬってできるようなこと)があれば教えてください。

  • commitの意味

    commitには,「犯罪などを犯す」と「託す,委託する」という意味があるようですが,全く逆というわけではないにしろ,ひどくニュアンスが異なると思うのですが,どういう経緯でこのような意味が生じたのでしょうか?もともと違う単語なのでしょうか?細かい質問で申し訳ありませんが,ご存知の方,コメントをいただける方,ご教示頂ければと思います.

  • 未来表現について

    現在高校で英語を習っていて、未来表現についての質問です。will,be going to,be about to, be to do、現在形、現在進行形、未来進行形など多くの形で未来を表すことができて使い分けが難しいです。問題を解いて間違えても解説を見ればたいていは納得がいくのですが、1つわからないものがあります。 She is going to have a baby in June. というものです。個人的な予定だし、現在進行形でもいいような気がします。また、話者の予測だし、willでもいいような気がします。なぜ、be going toが用いられたのかよくわかりません。まず、このことについて教えてください。 それから、will,be going to,be about to, be to do、現在形、現在進行形、未来進行形の違いがあいまいにしかわかっていないので、違いを教えていただけると、とてもありがたいです。

  • この表現は可能か?

    1.takeを適切な形にせよ。という問題がありました。 I want this bag (take) to my room. 「want+目的語+done」で「目的語が~されることを望む」という表現を使い、takenが正解でした。それはそれで納得がいきますが、仮に 「want+目的語+to~」を使い、 to be takenという表現はできないのか疑問がわいてきました。 文法的にはOKなのでしょうか?文法はよいがまわりくどい言い方になってしまうのでしょうか? 2.I have a pen in my hand. という表現が英語の問題集にあったのですが、この表現はネイティブにもOKなのでしょうか? haveは所有の意味なので、手に持っているならholdと聞いたことがあるのですが、haveでも問題はないのでしょうか? わかる方是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語表現についてお尋ねします。取り戻す

    1「震災で苦しんでいる人たちができるだけ早く日常生活(元の生活)を取り戻せるようにいのるよ」 Ipray people suffering from the earrthquake disaster will be able to get back thier daily lives/get back to their nomal daily lives/ get back to the nomal as soo as possible. 日常生活というのはdaily life/everyday lifeなど言えると思うのですが、元の生活をold lifeとするのはこの文では不自然かとも考えるのですが、「元の生活」とはどう表すべきか、上記の英文(get back thier daily lives/get back to their nomal daily lives/ get back to the nomal)は使用可能か、また「取り戻す」という表現が他にあれば教えて頂ければ幸いです。 また、「日常生活に戻る」と表現するのにreturn to /go back to their daily lives/evryday lives/old livesとすることは可能でしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

  • 会話表現

    教えて下さい。 会話を円滑にできる会話表現教えて下さい。 たとえば sorry to~ などの日常会話の基本となる会話表現教えて下さい。 できれば30ヶ程度教えて頂くと大変助かります。 宜しくお願いします。

  • shall be ....とはどういう表現ですか?

    shall be ....とはどういう表現ですか? 例1 I shall be only too pleased to help you at any time ここでのonly too はvery などの意味で正しいですか?only too...とはよく使われる表現ですか? 例2I shall be only too happy to.... 例3I shall be thankful if... などを見かけますが、shall be....とは英語ではどういう意味や、どのような場面で使われるのですか? shall とは アニメ、漫画にあるデスノートを例にしますと、"The human whose name is written in this note shall die"のようにshallは「本来「神」という絶対権力者の意思を示すもので、したがって、「避けられない結果」を示す場合に用いられる」とならったのですが、↑にある例1のようなshallはいったい何を意味しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。たくさん質問があり、ごめんなさい!

  • 表現を教えてください

    日本語で  なんかちょっとへんじゃない? (おもしろい、おかしい、などの意味) というのは口語だとどのように表現するのでしょうか? また、通常使用されている日常会話の表現でよい参考書があれば教えてください よろしくお願いします

  • 動名詞の「~することに慣れている」という表現について

    今、参考書を読んでて、be accustomed to ~ing と be used to ~ing 意味:「~することに慣れている」という動名詞の表現について困っています。例えば、「自転車で通学するのになれましたか。」という文の場合、 例文では、Have you got used to going to school by bicycle? とか、Have you got (become) accustomed to going to school by bicycle? になっているのですが、上記のbeの部分はgetやbecomeで置き換えられるのですか?また、なぜtoの後に~ingの形が来るのか文法的に詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • グーグルマップを濃く印刷する方法をご紹介します。濃い印刷をすることで、地図上の詳細な情報をはっきりと表示することができます。
  • EPSON社製品を使用すれば、グーグルマップを濃く印刷することが可能です。EPSONのプリンターは高品質な印刷を提供し、地図上の文字や線のクリアな表示が期待できます。
  • 印刷する前に、マップの表示を拡大しておくことで、より詳細な情報を印刷物に反映させることができます。また、印刷設定で濃さを調整することも可能です。
回答を見る