• ベストアンサー

高校英語 数の一致

この問題の答えと訳が分かりません >_< どなたか教えていただけると助かります About three quarters of his time ( is / are ) spent doing nothing.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.1

>About three quarters of his time ( is / are ) spent doing nothing. 「彼の時間の四分の三は何もしないことに費やされた。」 →「彼は人生の四分の三を無為に過ごした。」  実はis/areどちらでもいいのです。たぶん、areでいいのは分かりやすいでしょう。quarterが三つなのだから複数であり、だからare。  ちょっとややこしいのは、isでなぜいいのかということです。quarterは1/4です。three quartersは3/4で、1以下です。1以下の数量は単数でいいのです。たとえば、0.21W(ワット)は、zero point twenty one wattと単数で言うのが原則です(twenty oneにつられて、wattsと言っているケースもある)。  three quarters(3/4=0.75)は1以下であるため、単数として扱うことができます。特にこの場合だと、his timeを1として、そのthree quartersであるため、1以下の感じが強くします。個人的には単数を使いたくなります。 P.S.  もちろん、five quartersになると1より大きくなるので、複数扱いとすべきです。同様に、例えば1.21Wなら、one point twenty one wattsです。

oyabun212
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます! 1以下は単数扱い…!覚えなくては…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#195146
noname#195146
回答No.2

 #1です。訳でaboutを反映していませんでした。すみません。以下のように訂正いたします。 誤>「彼の時間の四分の三は何もしないことに費やされた。」 誤>→「彼は人生の四分の三を無為に過ごした。」 正>「彼の時間のおよそ四分の三は何もしないことに費やされた。」 正>→「彼は人生のおよそ四分の三を無為に過ごした。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語文法問題でわからなくて困ってます。

    英語文法問題でわからなくて困ってます。 About three fourths of the earth's surface ( ) of water. 1.is consisting 2.are consisting 3.consist 4.consists どれになりますかね? 主語をAboutからsurfaceと考えて、単数扱いになるのかそれとも複数扱いなのか…… 約4分の3っていうのを無視して考えたら、3になるのかな?って思ってるんですが… 1.2の進行形はありえないっていうのはわかっています。 よかったら解答&解説お願いします<m(_ _)m>

  • 英語について

    The chef spent ??? of his time creating a new menu.の???に入る単語がseveral,much,many,anyで迷っています。この場合はtimeは不可算名詞になるのでしょうか?

  • 英語の文法

    I'm curious about what his motive is for doing that. でwhat以後の文法的な内容がよくわかりません。 his motive is for doing thatを「彼のそれをするための動機」と訳すならisを抜いたほうがしっくりくるのですが、駄目でしょうか? お願いします。

  • 英語の質問です!

    There () so it will take a long time to move. (1)is many furniture (2)are a lot of funitures (3)is a lot of furniture (4)are many furnitures He will be back () about ten minutes. (1)during (2)till (3)of (4)in He is very ill but there is () hope for him. (1)a little (2)little (3)a few (4)few () passed the test, but there were some who failed. (1)Almost students (2)Most of the student (3)Almost the students (4)Most students It was () we found the nice antique silver spoons. (1)in London that (2)what in London (3)London in where (4)in London which He () us a tale about his adventure. (1)said (2)spoke (3)told (4)talked の答えと解説をお願いします。

  • 英語のポエムについて

    Three というTennessee Williamsによって書かれたポエムなのですが、 日本語で調べても情報が全く出てこなかったので質問させていただきます。 英語の解説でThree is a short first-person narrative where the speaker reminisces about the three loves of his life. と説明していたのですが、 つまり「一人の人物から受け取った3つの愛について回想している」という内容でしょうか? ▼ポエム One I kept Two I lost Three is sheltered under frost. One I tired of Two still wanted. Three the starry meadows haunted. One was faithful Two was clever Three stayed in my heart forever.

  • 英語で「~倍」と言うときの倍数表現

    例えば英語で「彼の二作目の小説は、一作目の三倍の長さです」と言うとき、 His second novel is three times as long as his first one.と言えますよね。 僕が分からないのはもう1つの表現 His second novel is three times the length of his first one.という言い方です。これはS,V,O,C でいうとどういう文型になっているのですか?そもそもthree timesとthe length of ~ という2つの名詞句がどうやって繋がっているのですか?

  • 英語の訳をお願いします!!

    Now let me tell you about Larry Walters, my hero.Walters is a truck driver, thirty-three years old. He is sitting in his lawn chair in his backyard, wishing he could fly. For as long as he could remember, he wanted to go up. To be able to just rise up in the air and see far away. The time, money, education, and opportunity to be a pilot were not his . Hang gliding was too dangerous, and any good place for gliding was too far away.So he spent a lot of summer afternoons sitting in his backyard in his ordinary old aluminum lawn chair.

  • 英文法 主語と動詞の一致

    勉強していく中でわからない問題がありました。 ( )に入るものの四択です。 1.The great collection of books ( ) now been scattered. (1)get (2)will (3)has (4)comes to 2. His knowledge of languages and international relations ( ) him a lot in his work. (1)aid (2)aids (3)are aiding (4)have aided 3.There ( ) to be more than 3.000 languages in the world. (1)are said (2)are seemed (3)is said (4)is seemed 4. At the bus stop ( ) an old woman and two young men on their way to Philadelphia. (1)were (2)was (3)is (4)has been 問題文の訳はわかるのですが、どれを選べばよいのかが全くわかりません。 自分なりに考えて、 1は(1)か(3)、 2は(3)、 3は(4)、 4は(1)か(2) ということになりました。 調べ方が悪いのかもしれませんが、用例が出てきません。 正解を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校英語の動名詞のとこで質問です。

    He is proud that he was captain of the team. を He is proud of his ( )( ) captain of the team. という形に変えないといけません。答えもわかりません。なぜそうなるのかetc... 教えてください!!!

  • 英語が堪能な方

    自然な訳をお願いできますか? I think what's wonderful about Jenny's portrayal is that she is someone who is on a righteous course and is doing it for the sanctity of others but in a brutal way.

このQ&Aのポイント
  • はがきが収紙出来ず、後面の途中で詰まってしまいます。後部の収紙ローラーの清掃をしてみましたが、駄目でした。
  • お使いの環境はWindows10です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は提供されていません。
回答を見る