• ベストアンサー

普通免許をとりたいのですが

私は大学四年の学生です。 今年普通免許を取りたいとおもっているのですが 今地元を離れています。 こちらでとるには住民票を移さないといけないと 聞いたのですが、 講習だけこちらで受けて、 最終試験だけ 地元の教習所で受ける、 ということは可能でしょうか? また、その際面倒な手続きなどあったら 教えていただきたいです。 地元で最初から通えば一番楽なのでしょうが、 そんなに長期で帰るとバイトも出来ないので。。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6341
noname#6341
回答No.1

本試験は住民登録している住所を管轄している公安委員会の試験場でしか受ける事が出来ません 教習は公安委員会公認の教習所であれば日本中どこでもOKです 最近増えてきている合宿制教習所は短期で取るには便利ですが日本中どこにでもあるわけではありません 県内になければ当然県外の教習所に通うことになります ちなみに武田鉄矢さんは種子島に別荘を持っているでそこから島内の教習所に通ったそうです もちろん住民票は東京に置いたままです

asao_asao
質問者

お礼

なるほど、そういえば合宿もありですね。 分かりました、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.4

全く問題無しです。 車校を卒業したあと、運転免許試験場で、ペーパー試験があります。 この試験のみ、住民票ある県の試験場で受ければ、OKです。 まあ、大丈夫だと思いますが、ペーパー試験に落ちると、帰省する旅費等がかさみます。

asao_asao
質問者

お礼

分かりました、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-cs
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.3

こんにちは。 教習所は自分の今住んでいる場所でも(住民票がなくても)大丈夫です。ただし、本試験は住民票のある市区町村である必要がありますが・・・。面倒くさいことと言えば、地元での本試験を受ける際に警察署に行き、手続きをしなければならないことですかね。

asao_asao
質問者

お礼

分かりました、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_vo
  • ベストアンサー率28% (148/523)
回答No.2

私は、もう20年ほど前になりますが、合宿教習で免許を取ったので教習は静岡、試験は東京で受けましたよ。 合宿教習という特殊性もあったのかどうか、たぶん可能だと思います。 手続きもそんなに面倒ではないと思うので、最寄の教習所で聞いてみては。

asao_asao
質問者

お礼

分かりました、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車免許のことで聞きたいのですが

    今回就職したため 免許を取りに地元の教習所に通っているのですが、 仕事先が県外で住民票を移さないといけないんですが 市役所にいき、住民票を移す手続きを してきたのですが、地元で免許証を交付してもらうことは可能でしょうか? 分かりにくくてすいません><

  • 普通自動二輪の免許取得について

    大学生で普通二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車免許のみです。 まず料金についてなのですが、私の地元と大きく開きがありました。 地元の教習所では12万円。しかし大阪府の某教習所では8万円くらいと大きく差がありました。 これにはどういった理由があるのでしょうか? 2つ目に、私は住民票を大阪府外の地元から移してないのですが 入所手続きはできますでしょうか? わかる方、回答お願いします。

  • 普通2輪免許を旅行先で取るには

    普通2輪の免許を地元から遠い場所の合宿教習で取ろうと思います。 そこで卒業したあとの試験なのですが、その試験は旅行先の会場で受けることは可能なのでしょうか?住民票の場所でないとだめなのでしょうか? 旅行先で受けられるとしたら用意しておいたほうがいいものを教えてください。

  • 普通二輪免許取得について

    普通二輪免許の取得について、質問があります。 普通四輪の免許を持っており、普通二輪取得のため教習所へ通っています。 また、現在実家とは別のところにいるのですが、短期の出向のため住民票は実家から動かしていません。 この場合、教習が終わって普通二輪免許の発行をするとき現在住んでいる県でも出来るのでしょうか? 調べたところ、『学科試験は住民票のあるところで』という記載が多く見られたため、交付だけをしてもらう(普通四輪持ちで普通二輪をとる場合、教習を合格すればいいだけと聞いた)場合は他県でもいいのかと疑問に思っています。 住民票のある実家に帰るとなると、時間がなかなか取れないためできるならば今住んでいる県で取りたく思っています。 詳しい方、お教えください。

  • 原付免許について

    原付免許をとろうと思ってるんですが、住民票は神奈川にあります。 現在は東京で一人暮らしをしていて府中の教習所には一瞬でいけます! 府中で試験を受けて二俣川で講習を受けるという荒技は可能でしょうか?

  • 普通免許の取得について

    当方、大阪在住の19歳です。 来週から自動車免許取得の為、自動車学校に通おうと思うのですが当方現在大阪に住んでおり大阪の教習所に通うつもりです。ですが地元が鳥取県で住所もまだ地元のほうにあり、住所変更していません。 最終試験のみ地元に帰って受けなければならないと聞きなんとか大阪で受ける方法を探しております。 今、原付の免許があり免許証の記載現住所を大阪にしたら受けれるといわれたのですが、更新期限をとおにすぎておりその方法は無理になりました。 住所をこちらに移して受けようかと考えています。 そこで (1)住所(住民票)をこちらに移すだけで大阪で最終試験を受けることができるのか? (2)当方、来年成人式なので住所を大阪に移すと成人式が鳥取で受けられないまたは通知がこないなどのことがあるのか。 (3)上記で受けられない場合、住所を大阪に移して免許取得後すぐに住所を元に戻すことは可能か? (4)それ以外の良い方法 どうかみなさま力をお貸しくださいませ。

  • ☆自動車免許について☆

    ①教習所は住民票が無い(移していない)他県でも通い習得する事が出来ますか? ②また最終的に免許書を交付される「免許センター」も、その他県(教習所のある)でも大丈夫なのでしょうか? 確か、免許センターは住民票のある県(もしくは住民票を持参で大丈夫?)だったような気がしましたが;;; よく分かりません。 教えてくださいm(_ _)m

  • 普通二輪免許

    春から高2になったのですが普通二輪免許を取ろうと思ってます 親からの了承は得ているんですが どうすれば二輪免許は取れるのでしょうか 講習を受けるというのは聞いたのですが それにかかるお金や時間はどれくらいですか? 最終的にかかる金額はどれくらいですか? 講習を受ける時間は決めれるのでしょうか? その講習を受けるためにはどこで申し込めばいいのでしょうか? 近くに自動車教習所はあります どのぐらいの期間で免許の交付はされるんですか? 最後に僕は原付も乗ったことがないのですが いきなり二輪免許は無謀でしょうか? いくつも質問しましたが返答の方よろしくです

  • 今日教習所卒業して明日普通免許取りに本試験受けに行きます。

    今日教習所卒業して明日普通免許取りに本試験受けに行きます。 今日教習所から住民票の写し返してもらったんですが、住民票の写しの日付は1月18日になってるんですけど、この住民票の写しは使えますか?

  • 住民票のない都道府県での運転免許最終試験

    住民票のない都道府県の運転免許センターで、運転免許の最終試験を受験することは可能でしょうか? 東京都に住民票がありますが、事情があって一時的に遠方の他県におり、教習所にもそこで通った上で、免許を早急に取得することが必要です。 教習所を卒業した後、免許の最終試験を現在いる県の免許センターで受験することは可能でしょうか? 普通自動車免許です。

このQ&Aのポイント
  • 暑い生地を縫うとエラーが起きる
  • 手動で回す横のところが重たく、ホコリや油の掃除をしても改善されない
  • しばらく縫うとEエラーが出る
回答を見る