• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30歳男性の収入について教えてください!)

30歳男性の収入について教えてください!

ymzimssの回答

  • ベストアンサー
  • ymzimss
  • ベストアンサー率69% (327/469)
回答No.4

手当も支給されているし、恵まれていると思いますよ。 バブル前の銀行員は、セブンイレブン勤務でした。要するに、朝7時に支店に入り、夜11時半(終電まで)、月曜日から土曜日まで働いていました。当時は、土曜日は12時まで開店、午後2時までに勘定を締め上げ、そこから昼食を採り、また仕事再開し11時半まで続けるのが普通でした。36協定がありましたから、残業代の申請は上限30時間でした。月間120時間以上残業しても、申告は1/4程度が当たり前でした。今のブラック企業より劣悪な労働環境だったかもしれません(笑)。 しかし、皆我慢して働いていました。なぜなら、銀行員としての矜持を持っていたことと、報酬はあとからついてくると信じていたからです。銀行員の賃金カーブは、2回急激に上がる局面があります。1回目は、入行4年目か5年目。一般職行員が結婚退社する時期、総合職行員にその分が上乗せされるのです。そして、2回目は、主任または代理職昇格の時。 今は、女性は結婚しても退職しない時代、またバブル崩壊後は成果主義に評価制度が変わり、そして貢献評価制度に変わり、個人の属人的なものに手当てを支給しない世の中になっています。そう、結婚して扶養する人がいるから扶養手当を支給する、子供がいるから扶養手当を支給するといった、個人の能力や仕事の出来不出来に関係ない属人的なものに手当てを支給する必要はない。また、そんな余裕はないという考え方になっています。 そして、一つ言えることは、今も昔も自分の給料は自分で上げるということです。自分が望む金額の給料の椅子(ポジション)は自分で勝ち取るのです。田舎の住宅店より都心店の方が、より大きな仕事を与えられる椅子に座れます。当然椅子の値段は高いのです。さらに高くするには、より高い職位の椅子に就くしかありません。こうして皆我慢しながら、自ら這い上がっていきましたし、現状に満足する人は落ちていくのです。繰り返しますが、給料は自分で上げるのです。アベノミクスが上げてくれるのではありません。 最後に、これまで申し上げたことを踏まえれば、貴方の銀行ではまだ家族手当が支給されている点で恵まれていると思います。お辞めになることはありません。また30歳位で転職しても、銀行員ではつぶしが効きません。特別な公的資格(独立開業できるくらいの)やノウハウ(金融テクノロジーや金融スキームの構築ができる等)をお持ちなら別ですが。 5年先の自分のポジションを常に見据えて、今の仕事をこなしていく。この継続しかありません。是非頑張ってください!

RedShootingStar
質問者

補足

厳しいですが温か味のあるご回答ありがとうございます。 元銀行員の方ですか?内情を良くご存知ですね。 私は8時出社で退行は9時ごろです。 最近は昼食を食べる暇もありません。 残業は月に10時間しかつけられません(以前は20時間ほどはつけていました)。 ブラック企業だと思います(笑) おっしゃる通り、この状況でも我慢していたのは、昇進すれば収入が上がること、そして矜持があったからだと思います。 しかし、それが崩れつつあり、心の支えがなくなりつつあります。 質問文にもある通り、私は2年昇進が遅れております。 同期は今年、早い者は代理職昇格になりますが、私はその一歩手前にも行けない状態です。 そして後輩にも追い抜かれています。 私にも原因はあると思いますが、私なりに頑張ってきたつもりです。 50名が在籍する支店(執行役員が支店長の大型店です)の中で、私は2番目に多くの金融関連資格を保有していますし(支店長にもその点は褒められました)、システム構築とまでは行きませんが、情報をデータベース化してそれを活用し、事務作業時間を3割削減する試みも行ってきました(そのツールは僚友店でも成果を上げており、全体的に運用すれば万単位の時間を削減できるはずですが、本部に提案してもその趣旨が理解してもらえないようです)。 現在は違いますが、渉外担当だったときは同期トップの成績を上げていた時期もあります。 にも関わらず、私は上層部に悪印象を持たれているようで、一向に評価をしてもらえません。 学歴や合併負組行出身者、そして重要視されていない部署に在籍していることが原因だと思われます。 私にいつも、業務のことで教えを請うて来る後輩の方が上位者という訳の分からない状態です(笑) そんな訳で、それなら年収が下がっても、自分の技術が生かせるIT業界にでも行った方が良いんじゃないかと考えておりました。 銀行員が潰しが利かないと言う話は知っています。 だからこうして悩んでいるのですよね…。 ともあれ、貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 婚約者の収入

    婚約者の収入についてなんですが、 工業高校を高卒、 24歳(25歳の年齢です) 一部上場企業の工場(メーカー) 基本給18万8千円 地方の田舎です。 今、二交代で残業をして総支給25~27万で6万程引かれ、 手取りで20万程。 夜勤、残業がなければ(今は夜勤、残業がなくなることは考えにくいです) 手取り15万程(来年結婚するので家族手当、昇給を含めてです) ボーナス年2回の夏55万、冬55万(総支給額) 毎年昇給5000円ほど 私も働きますが、結婚して生活していけるか不安です。若いので給料はこんなもんでしょうか。。?

  • 収入が少ない男性について

    僕は26歳で16人規模のシステム会社にて働いていますが、年収300万(手取り240万)です。 ボーナス無し、残業代出ません。。。 ベンチャーですし、来年の存続も本当分からない状態です。 ただ、仕事内容は好きですし、給料が良ければずっと続けるだろうな~と思う職場です。 付き合って1年程の彼女と結婚の話もすることもありますが、彼女からは、「転職して欲しい。もっと安定した企業に勤めて欲しい。絶対に営業に向いているから営業職がいいんじゃない?」と言われます。 僕はこの給料で一人暮らししていますが、自分のことで精一杯です。 これではいけないし、彼女を幸せにしたいので、転職活動を始めておりますが、本当に転職していいのだろうか??っと思ったりしています。 そこで、世の女性にお伺いしたいのですが、自分の彼氏が僕みたいな状況の場合どう思いますか? ちなみに彼女は普通のOLですが、年収で負けています。。。

  • ★サラリーマン給与の実態★

    今後日本もアメリカのようになりフリーター200万円、サラリーマンもほとんどの人が300ー400万円ぐらい、少しの数千万円と億万長者になると聞きます。 実際給与は、30代、40代男性でも400万円ぐらいの方が増えているのでしょうか? この400万円は、税込み、残業代込みでしょうか? 今は、残業代もつかない会社がそんなに増えているのでしょうか? 年功序列の終身雇用は、公務員ぐらいと聞きます。 景気が良くなっているといいますが企業が利益を得て 従業員に配分されていないようです。 大企業もリストラ、昇給無し、まだ中小企業の方がいいと言う意見もあります。 私は、30代後半で正社員です。 大企業勤務ですが手取りが残業無しだと 20万円少しきるぐらいです。 業績のよくない部署で職場の雰囲気もよくありません。 年齢的に転職も厳しいです。 結婚相手は、まだいませんがこんな状態だと いろんな意味で将来的に不安です。 みなさんのご意見、ご感想をお願いします。

  • 収入面の改善

    皆さんこんにちは。 今勤めている先の給料に関してなのですが、あまり多いとはいえず、後2万~5万あればな。。。といつも考えます。一人くらしなのですが、あとこれくらい欲しいと考えるときみなさんならどうしますか? 私の会社は。。。 <良い点> 「あまり人間関係がややこしくない」 「18.19時には確実に帰れる」 「土日祝休み」 「資格取得などの支援がある」 <悪い点> 「頑張っても昇進は昇給はめったとないので頑張ればあがる見込みがつかない」 「その分給与も低い」 「年功序列」 ・・といったところでしょうか。給料額面はあえて伏せさせていただきます。(すいません)節約などの方法ではなく、できれば増やす方法を考えてます。みなさんならどうされるかご意見をください。お願いします!

  • 今の日本に終身雇用はありますか?

    バブル弾けた時に消滅したと、てっきり思ってたんですが、 未だに、年功序列式の昇給制度および終身雇用制度を使っている企業は 現存していますか? あった場合は、大企業だけですか?

  • スキルアップの勉強、何する?

    今は残業代のために毎日ダラダラと会社に居残っていますが、 早く帰って勉強でもした方がいいのかなと思っています。 現在は毎月40時間程度の残業をして年収は450~500万円くらいです。 仕事は中小出版社の営業事務兼製作です。 年収ののびが今後よくないので、出来れば転職したいのですが。 ただ、年齢が35なので、今更勉強しても転職できなさそうで、 そうするとその間の収入が落ちるだけということにもなりかねません。 まだ正社員歴5年というのこともありますし、管理職としての経験は積んでいませんので・・・。 前職は自営業でした。 社内では完全に年功序列なので、どんなスキルを身につけようが、どんな資格を取ろうが、 出世もしませんし給料も上がりません。 けっこう詰んでしまっている状況で、大人しくダラダラ残業してた方が得策なのかなとも 思うのですが、皆さんならどうしますか? 残業しないで勉強もしないという選択肢は考えていません。

  • 月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を

    月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を含む月の年金は幾らになりますか? 年功序列で給料が上がるのではなく生涯給料が月20万円として。

  • 27歳の男で既婚、家ローン有り、子供なしですが、前の会社の倒産により、

    27歳の男で既婚、家ローン有り、子供なしですが、前の会社の倒産により、今年の6月に新しい会社に転職し、2ヶ月が経ちます。 仕事は配達・軽作業兼営業のような感じです。 そこまでの重労働ではありません。 初任給を頂いたのですが、総支給で約23万程で手取り18.5万程です。 このうちの2万円は住宅手当で5年後からは5000円になります。 就業時間は9時~17時半ですが、平均して帰りは19時過ぎくらいです。たまに土日出勤もあります。 残業代は一円もでません。土日祝休みです。 中小企業で従業員は全体で70人程、給料は年齢考慮、技能考慮で年功序列で上がっていくのと、仕事の出来で上がっていく感じです。 27歳でこの給料は打倒なのでしょうか?残業代もでないので頑張っても月々の給料は同じですし… これから子供も欲しいと思っていますので不安があります。 皆様のご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 年功序列の職場で働いてきた親は尊敬しない???

    ある友人のご主人の言葉です。 「俺は一切親を尊敬していない。理由は年功序列で働いてきて、その状況に甘えているからだ!あんなのは尊敬に値しない。」 二人の結婚式のあとで、お酒が入っていたということもありますが・・・びっくりしました。 親が暴力を振るうとか酒でトラブルが多かったとか家にお金を入れずに借金ばかりだったとかいう理由ならわかりますが、「年功序列で働いてきた」が理由で尊敬できないと言う人に初めて会いました。 20代なので、親の世代といったら50代。どこの会社も年功序列できた世代なのでは? ご両親には何不自由なく育ててもらったのに、年功序列って事が気に入らないようです。(^-^;) 私の両親は年功序列とはあまり関係のない職業なので、そんなことを考えたことありませんでした。 何よりも温かく不自由もなく育てられたことに感謝し、尊敬しています。 私の主人も親をとても尊敬しています。 友人のご主人は仕事の話しかしません。(営業さんなのでとくに数字にうるさい) 「どんな家庭にしたいの?二人の夢は?子供は何人?」という質問も、「どんななんて知らねぇよ、子供は2!」・・・数字しか答えてくれませんでした。(-.-;)結婚式の夜くらい夢のある話しようよ・・・。 妻である友人にも、ずっと仕事と数字の話をしていました。(二人は支店は違うけど同業さんです。) 無駄なことまで書いてしまいましたが・・・ 「年功序列で仕事をしてきた親は尊敬できませんか?」 注)ここでは「年功序列」だけを理由に挙げて欲しいので、暴力だとか人間性などは考えずにお願いします。 結局は人それぞれの考え方だとは思いますが、なんか気になってしまって・・・。(^-^;)

  • 収入について

    30歳の会社員です。 現在の会社で経理の仕事をしていますが、残業がほぼ0時間なので、月手取りで19万円位になります。 最近結婚して、妻も働いてくれているので何とか生活がやっていけていますが、将来の事を考えるとこの給料では、とても厳しく感じます。 そこでハローワークに相談した所、事務は残業少なくなってきてますねーとの事でした。 このまま事務職を続けていても給与が上がらないのであれば、他業種に転職をとも考えています。 アルバイトも禁止なので出来ませんし、残業をさせて欲しいと会社に話しているのですが、早く帰れるに越したことはないと返されてしまいます。 最近友人の薦めでフォークリフトの免許を取ったので、こちらの仕事は残業も多いと聞いたのですが、 実際の所どうなんでしょうか? 事務職はやはり給与は低く、残業も少ないのでしょうか?