• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳男です、しんどいです助けてください。)

19歳男性が疲れてしんどい状況です。どうすれば本調子に戻れるでしょうか?

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.3

とにかく今できることを一つ一つ丁寧にやっていくことだろうと思います。できないことを考えるのがよいことのように思っているのは錯覚です。襲いようでもできることだけに集中したらどうでしょううか。案外服装などがだらしなくなっていませんか。

関連するQ&A

  • メイラックスを処方されたが

    かかりつけの心療内科から安定剤メイラックスを処方されたんですが、飲んだ翌日無気力、何をしても面白くない、かえって憂鬱になったような感じです。あまりいい気分ではありません。これって体に合ってないってことでしょうか。先生に言って薬を変えてもらったほうがいいでしょうか。

  • 一気に自分の人生が変わりました 祟り?

    ここ3か月で一気に自分の人生が変わりました。祟り? 正直自分でもおかしいと思います。 精神的にしんどくなり仕事も休みがちになり 初めて行った心療内科の専門医には 鬱病と診断されてしまいました。 なにもやる気が起きなくなり八方塞がりです。 普段 目に見えない世界のことは考えないのですが、 なにか祟りや呪われていることがあるのでしょうか。 予期していない事態になってしまったので怖いです。 なにかがおかしい気がします。

  • 大学生活に満足が出来ない…

    大学生活に満足が出来ないです。 今まで、中高一貫の進学校で受験勉強ばかり、楽しい学園生活に憧れていましたが、大学では孤独です。 単位は取れてます、それだけの為に大学に行ってます。 色々楽しい事があると思っていましたが、サークルでは先輩と金銭トラブルで揉めて居辛くなって辞め、他のサークルに入ろうとしたのですが、既に出来上がったグループに馴染めず… 今、専攻している学問にも興味が持てなくて、私立で、地方から出できて奨学金を借りつつ高いお金で大学に行っているのが申し訳なくて、勿体なくて、精神がぼろぼろです。 大学を辞めたくはないです、中退とかだと就職できないし、今まで犠牲にしてきた自分の時間や、お金や、親の期待とか、無駄にしたくないのに、不甲斐ない、悔しい、ごめんなさい…… 耐えられないです。 休学はしたいですが、就職に響くと思うと怖くてできません。 大学にいるのだから、勉強をしたいのですが、今している勉強にどうしても興味が持てない。八方塞がりです。 私はこれから先幸せになれないんじゃないでしょうか、楽しいとか、感じないです。面白いと心から思えた事が思い出せなくて。 心療内科では適応障害といわれました。お薬は貰ってません。頑張らないといけないのに。どうしたら良いんでしょうか。

  • 原因不明のゲップ(らしきもの)

    学生ですが、勉強しようと教科書を開くとゲップが止まらなくなります。そのうち、胃痛がしたり、吐き気がしたりします(実際に吐いたことはありません)。精神的なものだと思うのですが、私は勉強が嫌なわけではありません。むしろ、「勉強しなければ、もっと頑張らなければ」と思っています。それなのに気分が悪くなって集中できず、困っています。 今まで色々な病院に行き、内科、心療内科、胃腸科、精神科で診てもらいました。胃カメラも内視鏡検査もやりましたが、特に異常もなく、結局原因不明のままです。どこに相談すれば良いのか、直す方法はあるのかもわからず、お手上げです。似たような症状や、適切な医療機関をご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 不安神経症によるものと思われる胃の不調など(朝起きた時から気持ち悪い・

    不安神経症によるものと思われる胃の不調など(朝起きた時から気持ち悪い・喉の圧迫感)が続いています。 内科で処方された胃薬を服用していましたが良くならず、 心療内科へ行き事情を話し、セルシンとドグマチールを処方して貰いました。 心療内科で出される薬は2週間程経たないと効果が見られないと聞きました。 服用し始めて今日で12日になりますが、少しだけ良くなった気もしますがまだ症状は治まりません。 来週再診に行くので医師に相談してみようと思いますが、ドグマチールの他に こんな私の症状に効く薬はあるのでしょうか? 食事も「あまり食べると気持ち悪くなるかも」「○○は食べない方がいいかも」と恐怖心に とらわれてしまっていて、楽しくありません。 治らないのではないかと悲観視してしまい、辛いです。

  • 毎日死ぬことばかり考えてしまう

    毎日死ぬことを考えるのって異常ですか? 毎日毎日死にたいと考えて、ここのに縄をかければ死ねるかなぁとか、この高さなら死ねるかなと考えています。最終的には自分が死んだら子どもが好きな道を行けなるかなと考えて終わります。 これの繰り返しを毎日やっています。 原因は仕事なのですが、辞めて逃げれたら1番いいのですが、辞めたら生活できないし、今と同じように条件の仕事を見つけるのも大変なので八方塞がりでもう疲れました。 仕事に行けなくなりそうな気がするのですが、どうするのが1番いいのでしょうか。 病院行った方がいいんですかね? 行くなら精神科と心療内科どちらですか?

  • 生きる事に疲れた時に お勧めの本ありますか?

    パニック障害を20年 患っています。心療内科でお薬も出ています。 普通電車にしか乗れないなどの、制限があったり・・・ なかなか自分がパニック障害だとは、話せずに、友達が少なくなってきています。 家族はいます。 楽しみたい!のですが、色々 八方塞がりな感じです。 今日 本屋さんに行きましたが、沢山 有りすぎて 選択できませんでした。 パニック克服!のような本や、相田 みつをさんの詩集などは持っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 心療内科ってどんな診察をするのですか?

    大学生です。今のバイトを1年やっていますが、精神的に疲れてきたのかバイトの事を考えたりバイトへ行く日の前夜や朝になると気分が悪くなってしまいます。 このまま続けて、いずれ大学の勉強に影響してもあれなのでそろそろ辞めようかと考えています。 その際、心療内科で診てもらって診断書でも添えて辞める意志を伝えようかと思います。 そこで質問です。 心療内科はどんな感じの診察をするのですか? 心療内科はこういう上記のような悩み程度でもちゃんと診てくれるのでしょうか? 分かりづらい質問でしたが、回答お願いします。

  • うつで無気力状態のときは、何をするのがよい?

    22才男、社会人1年目の者です。 高校くらいの頃からうつ気味な性格で、去年の暮れからは、心療内科に通い、うつ病の治療(問診、投薬)を受けています。 投薬のおかげで憂鬱感、絶望感は軽減されているんですが、無気力感がひどく、治療開始前と同等か、それ以上の水準になっている気がします。 こうやって文章を打つのにもだるさを感じるほどなのですが、「いつか状態が上向くかもしれない」と思い、日々過ごしています。仕事はなんとかこなしていますが、平日は、仕事の疲れで、帰ってすぐ寝ており、土日も、心療内科に通うか、ぼーっと過ごすのが大半のパターンです。 「このままでいいのか?」と思い、むなしさが募る毎日です。八方塞がりの感が否めません。こういう状態のときは、何をするのがよいのでしょうか?このままだと無気力感が一層強まり、精神的におかしくならないかと不安です。 よろしくおねがいします。

  • こんなことで病院に行くのはおかしいですよね?

    こんにちは 私は英語系の学科に通っている大学2年生です 1年生の夏頃まで大学になじめなかったり、授業についていけなかったりして 心療内科に通っていました なんとか1年生の授業は乗り切りましたが、2年生になり これから本格的に英語を使った授業が始まります 同じクラスになった人はみんな英語が出来て派手で性格がきつい人です 偏見になってしまいますが、私は中学の頃そういう人達にいじめを受けていたので 不安です。英語系の学科に来たのにこんなことも出来ないのかと思われそうで とても怖いです 勉強しようと思っても動悸がしたり不安になってきて集中できません この前、仲の良い高校時代の友達と遊んで帰ってきて、鏡で自分の楽しそうな顔を見て ああ自分もこんな楽しそうな顔が出来るんだとショックを受けました 家族と話していてもうまく笑えなくなってきて母に心配され、また病院に行く?と聞かれました 私に気を使って優しくしてくれる母を見ると泣きそうになります 大学生にもなって心配をかける自分が情けないです こんな大学の授業についていけないくらいで不安ですといって心療内科に行くのは おかしいですよね? 読みにくい文章ですみません