• ベストアンサー

ケアプランの仮作成について

yainoyainoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>ケアマネージャーさんは、まだ実際に在宅介護になるかどうかのケアプランを作ってくれるほど余裕はないという話 この部分ですが、在宅か施設かはケアマネが決める事ではなく、ご家族あるいはご本人様が決められる事です。 退院後のご家族様の意向については病院のソーシャルワーカーさんと相談されるのが一番かと思います。 退院後から初めてケアマネの出番となります。 在宅であれば居宅のケアマネ、施設であれば施設のケアマネの出番です。 >調べているうちにこのようなサービスも申し込めばすぐに受けられるものでもないらしいことがわかり 普通サービスはかなり緊急に受けられるはずなのですが、もしかするとどこかの施設入所についてのことでしょうか? 施設入所、特に特別養護老人施設はかなり待つと聞いております。その待つ間だけでも他のサービスの利用はできると思います。 認定の申請をされてせっかく介護度がでているのですから、介護保険の利用をされてはいかがでしょうか。 有料、無料のサービスの相談についてケアマネ、ソーシャルワーカーが動く事については一切費用は発生しません。 たくさんの選択肢があるはずです。 本人、ご家族様の意思が一番です。それに沿うのがケアネです。 ただ、今の入院先が痴呆病院ならそれは医療の入院というわけではないように思うのですが・・ ならばそこにはきっと担当のケアマネがいるはずではないでしょうか?

参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/kourei/kaigo_seido/06/index.html

関連するQ&A

  • ケアマネージャーとのケアプランについて

    介護認定を受けたとき、ケアマネージャーさんの担当が付くそうですが、 認定後すぐにケアマネージャーさんとケアプランを立てないといけないのでしょうか? それとも介護施設を利用するときになってからケアマネージャーさんと相談すればいいのでしょうか?

  • 特養ではケアプランを作成しないのですか。

    両親が特養に入所して約2ヶ月になりますが、在宅で介護サービスを受けていたときのようにケアプランの説明がまだありません。 特養では、ケアプランは作成しないのでしょうか。

  • ケアプランの問題数

    ケアプランの問題・課題数が4つ以上立案すると、報酬が加算されると聞きました。 また、ケアが実施されないと、減算もさせると聞きました。 実際に、加算・減算の程度・単位数はどの程度なのでしょうか? この報酬改定は、在宅・施設ともに実施されるのでしょうか。

  • 施設ケアプランの扱い

    施設ケアマネジャーからの質問です。 例えば、6月1日に有料老人ホームに入所した方について。 勿論、入所したその日からいきなり本人のケアプランは立てられないので頂いた診療情報提供書等を元にアセスメントをし暫定プランを立てますよね。 2~3週間後、施設に慣れいろいろと状態も分かりケア・カンファレンスを開催し各部署からいろいろな意見を頂き検討し本式のケアプランが出来ます。 それをご家族に送り、同意を得てはじめて本人の施設介護計画が完成します。 そこでお聞きしたいのは、仮に暫定プランが立てられなかった場合、正式のプランが出来る間は言いかえれば未プラン期間であり、国保連への介護給付請求に影響するものでしょうか? (施設専用の介護保険給付ソフトを使っています)

  • 施設でのケアプラン

     うちの施設では介護職がモニタリングをし、担当者会議の後ケアプランを作成してます。ケアマネ資格を持った生活相談員が確認してます。現場で働きながら、ケアプラン作成する時間ありますか?いつ作成してますか?みなさんの施設では生活相談員とは別に施設ケアマネはいますか? (いつも残って原案作成してるスタッフもいます。現場でフリーの時間はほとんどないので)

  • 新規施設・ケアプランを見たことがない。

    新規施設のケアハウスで働いて数カ月目ですが、ケアプランを現場の職員にいまだに 見せてくれません。(というかないのかも・・・)ケアマネがいますが、その人が作ってるかも不明です。 今までの施設(有料・特養)では、職場のケアマネがプランを作成し、入居前に現場の職員に 見せてました。 新規施設では、入居前にプランは作らないのでしょうか? またケアハウスは有料や特養とは作り方が違うのでしょうか? 現在特定が20名おり介護をしていますが、ケアプランにそってサービスを提供するはずなのに 行き当たりばったりの対応を入居者が増えるたびにしています。 監査に引っ掛かるきがしますが、法律的にも問題ないんですかねえ? 

  • 介護のケアプランって意味あるんですか?

    介護福祉士やケアマネージャではありませんが介護経験者です。 介護のケアプラン作成って意味あるんでしょうか? 全部の職場ではないかもしれませんが私が知っている限りどこの施設でもケアプランを作っても介護職が読まないか読んでも多忙で実践できない状態です。 モニタリングもケアプランも形式的なものにしかなってないのでは? 月一の形式的な全体レクリエーションの実施で『人と関われるようにする』『落ち着いて過ごす』などを目標達成扱いにするのは結果のこじつけでは。 おまけに必要な脳トレだのいつやるんですか。 クラブ活動とかクラブを作って運営できる職員が一人もいませんけど。 そうなると細かく説明書指示書化して掲示してやらないとだめかもしれませんけどそれはそれで嫌がられそうというかそれでも見る時間やる時間がないって言われそう。

  • 老人保健施設のケアプランについて教えて下さい

    わたしは老人保健施設の介護支援専門員です。施設のケアプランですが、介護記録の欄にはどういった内容入力すればいいんでしょうか。モニタリングのみ入力していますが、なんか物足りないような気が…。あと、在宅支援に向けてのプランで住宅改修や福祉用具の活用等2表に必要でしょうか~☆

  • 介護保険

    介護保険について詳しく教えてください。今祖母が痴呆がはじまり最近は寝てばかりの生活が続いています。ケアマネージャーの方が痴呆がはじまってもう一ヶ月たってようやく介護の変更届けを出したので今現在介護後がわかりません。ヘルパーさんも頼んでいますが一人暮らしなので今までの介護度で頼むと身体介護などで高くなり足りないでの実費と言われました。このような場合どうすればいんですか??あと施設についても教えてください。祖母は特殊な病気もあり定期的に病院に通っています。

  • 介護保険のケアプランを作成パソコンソフトご存知ですか?

    母が要介護状態で、現在介護保険の支給を受けています。 今は妹が休職して介護にあたっていますが、 4月から復職して、本格的に介護保険を利用しようと考えています。 ケアマネージャーと相談もしていますが、 自分なりにもケアプランを作りたいと思いました。 フリーソフトやシェアウェアなどで、簡易なもので構わないのですが、 ケアプラン作成ソフトなどをご存知の方いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。