• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:“この人は素人だなぁー”と思うような食べ方をする人)

人の素人と思うような食べ方とは?

noname#208371の回答

noname#208371
noname#208371
回答No.1

こんにちは! 私は全くこだわらないのですが寿司(にぎり)はネタを下にしてネタに醤油を付けて食べるのが通のこだわりだと聞いた事がありますね。 私はいつもシャリに醤油を付けてしまうので私も素人です。

localtombi
質問者

お礼

あー、お寿司のしょう油ですね。 そう、ネタの方なんですね。 それを聞いて疑問に思ったのは、軍艦巻き(イクラなど)はどうするの?・・・でした。 そこで私がやっているのは、箸の先にしょう油をつけてチョンチョンと垂らす方法・・・ 明らかに素人っぽいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タブ○スのようなフォークケーキをもらったけど複雑

    最近はやりの、ケーキにフォークが刺さった状態で販売されてるのが流行りだと言うけど正直言って引きましたし、戦慄を覚えました。 若い子にこのお店のフォーク刺したまんまケーキが流行っていて他の店も真似するようになったって言うけどちょっとやな習慣だなと思います。 お行儀が悪いと言うか「あんたのことなんか嫌いよグサッ」ってされてるようで気分が悪いと言うか、仏様のご飯のお箸みたいな。 食べ物にフォークやお箸やつまようじを刺すのは良くないと教えられてきたし、そういうのは気分を害するよって教えてたら「若い子の間でかわいいと話題になってるから」だそうです。 正直今時の若い人ってなに考えてるかわかんないけどせめて、食べ物にフォークやナイフを刺したまんまは不快感を与えるんじゃないかな?と思うけど、そのケーキ、もしくは類似品でも良いけどその状態でケーキをもらったら嬉しいですか?嬉しくないですか?

  • ACの「知層」のCMを流す意味

    こんにちは。 「新聞や本を読むとあなたの知層が増える」 というようなCM、あれを流す意味が分かりません。 内容の趣旨は分かりますが、このような状況下で流すものなのでしょうか? モラル(挨拶や思いやり)、エコに関するCMは、対・人、対・環境ということで 「こんな時だからこそ・・・」みたいなのは理解できます。 でも「知層」はあくまでも自己啓発というか・・・個人の中での問題ですよね? そもそも企業がCMを自粛するのは、企業イメージや 「今それどころじゃないでしょ!!」という世間の声があるからでしょう。 だったら、いくらACとは言え、 「いま本読んでる場合じゃねーよ!!」ってなりませんか? なんだか矛盾を感じます・・・。 ACがCMについて謝罪したそうなのでもうすぐ流れなくなるのかもしれませんが、 昨日の深夜、CMがずーっとACで、しかも CM(A)→知層→CM(B)→知層→CM(A)→知層・・・・・ という、かなり「知層」を推している感が長い間続いたので、ますますイライラしてしまいました。 イライラしてしまう私が悪なのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 便秘ではないが「オナラ」がすごい(T_T)

    恥ずかしい話ですが、特に便秘ではないのですが、毎日ものすごい量のオナラが出るんです。どうしてでしょうか?食べ物で何か自分に足りない栄養素があるのでしょうか?食べ物は野菜中心に魚介類・肉も適当にとっているつもりです。運動は少ししてます。甘い物を多くとっているとは思いません。水分も2Lちかく飲んでます。ただ、胃腸が弱く食事量は少ないと思います。それと、胃液が普通の人より少ないそうです。オナラだけは本当に困ります。何かアドバイスありましたら、お願いします。

  • 太る為の知恵

    私の知り合いの方が、体重が34キロ以上にならないということで、とても悩んでいます。 というのも、何をしてもすぐに疲れてしまうし、体力もなく人と、会うときも行動があわせられないほど、体力に差がでてしまうからです。 もう少し、筋力や、お肉をつけたいそうなのですが、 世の中には、痩せるための本や情報はたくさんあるのですが、太るための本が、あまりなく、困っていて、こちらで伺おうと思いました。 その人は、若い頃手術をして、胃を切除しているので、あまり脂っこい食べ物は食べれません。 何かいい知恵はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    かなり食べ物・飲み物の好き嫌いが多いです。 割合としても肉>魚>野菜という感じです。野菜は滅多に取りません。 今19歳なのですが 小さい頃は詳しくは知りませんが、にんじんは好きで食べていたみたいですが 今は食べれません。 19年間便秘というのもありますし、将来的に好き嫌いが減ったほうがいいというのは分かっているのですが やっぱり無理して食べる事が必要でしょうか? (色々ネットで調べていたら好き嫌い=わがままとか、将来困るとかの書き込みが多かったので、どうにかしないといけないんだろうなとは思っているのですが…。 後、人間の25%は味に敏感だそうで、それが原因で好き嫌いが多くなるというのもあるそうですが、自分はどうだかは分かりません。親に敏感だねとは言われますが、調べ方が舌に食用色素を塗るだったものでちょっと…) お肉は基本的に好きです(馬肉とかは分かりませんが)。 ただ、便秘でいろいろあってから脂っこい肉が苦手になり、オージービーフや、国産でも、もものステーキが好きです。(牛スネとかもステーキにして食べます。そういうのはシチューとかで煮込んで柔らかくして食べるものだとは思うのですが、個人的には固くてサシの少ないお肉が好きです) 魚も好き嫌いはあるのですが基本的には食べれます。 さばは苦手です。さんまは嫌いではありませんが血合いが食べれないので。 鯵や最近はえぼだいの一夜干しは好きです。 西京焼きは苦手です(お酒(麹)系は全般駄目です) 魚もお肉と同じ理由で旬の時期の油ののったのは苦手です。どちらかというとパサパサしてるほうが美味しいです。 一番好き嫌いがあるのは野菜です。いちごとかスイカは平気ですが…。 野菜は9割方食べれませんし、食べれるのも、調理方法や切り方によっては食べれるみたいな感じで。 食べれるのは キャベツ(お好み焼きに千切りで入れる、または餃子にみじん切りで入れるのみ。外側の緑に近いところは青臭くて食べれないので、春キャベツの時期はあまり食べません) しかも、お好み焼きも広島風みたいに蒸しに近い感じのは食べれないです…。 じゃがいも、サツマイモ、里芋は食べれます(煮物の里芋は苦手です。けんちん汁系でとろとろになったのは好きなのですが) かぼちゃも食べれます。 野菜という分類だと 餃子やお好み焼きでしか野菜を摂っていません(キャベツ、ニラ) 小学校の時、1年間ぐらい担任だった先生が給食の食べ残しに対して厳しくて 1回炊き込みご飯の時に、あまりにも食べないので(普段は昼休みの途中で先生が職員室に戻るので、そこで片付けてました) 入ってる野菜を全種類1個ずつ食べたら残してもいいと言われ、食べさせられました…。 その時はご飯と一緒に無理やり飲み込んだという感じです。 嫌いな物でも、無理して噛んで飲み込めるようにしないとという書き込みもあったのですが 嫌いな物が多すぎて…。 少しでも無理せず食べれるようになる方法はあるでしょうか? 例えばポタージュ系にたまねぎがミキサーにかけられた状態で入っているのは普通に食べれるので、そういうふうにしてしまえばたまねぎとかは食べられるのかなとは思うのですが。 一番食べれないのはピーマンです。 基本的に肉野菜炒めとか母が作るのですが、野菜は食べれませんが肉だけ拾って食べます。(お肉に野菜の味が移っているというのは平気ですし、むしろそっちのほうがただお肉を炒めるだけより美味しく感じます) ただ、ピーマンを入れられるとピーマンの味が強すぎて、お肉もピーマンの味しかしませんから、ピーマンが入ると、食べられる食材も食べれません。

  • 結石予防、キャベツにもシュウ酸が多いですか?

    シュウ酸が多い食べ物として、ほうれん草、タケノコ、バナナ、などは聞いたのですが、キャベツにもシュウ酸が多いと聞きました! 水に15分ほどさらすと少しはシュウ酸も抜けるそうですが、ビタミンも結構とけだしますよね? ビタミンがあまりとれないなら、シュウ酸の多いキャベツは結石持ちの人はあまり食べない方が良いのでしょうか…。 食べるとしたらカルシウムと一緒にといいますが、 ほうれん草と同じように鰹節をかけて食べた方がよいですか? 胃が悪いので、胃腸に良いと言うビタミンUを含むキャベツを千切りで最近毎日食べていたので、シュウ酸が多いと聞きショックです。 みなさんが普段工夫している食事の時の結石予防のポイントを教えていただきたいです。 ちなみにほぼ毎朝、バナナとヨーグルト、きな粉、ハチミツを混ぜたものを食べてますが、ヨーグルトと一緒に食べるからと行って毎日バナナはマズイでしょうか。栄養があってシュウ酸の少ないヨーグルトに入れるフルーツなどもあれば教えていただけたら有難たいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 男性の体系

    23歳の男ですが去年ごろから太り始め現在161cmで60kgあります。 そこそこ筋肉はありますがさすがにこの体重になるとお腹がやばく、肉が結構つまめる感じです。 やっぱり男性でこの体系はよろしくないのでしょうか?たまにちょっとぽちゃっとしてたほうがいいという人もいるそうですが実際のところどうでしょうか。 率直な感想お願いします。

  • 今の日本の人たちは食べすぎだと思いませんか?

    今の日本の人たちは食べすぎだと思いませんか? 食べ物があふれていてお腹があまり空いていなくても時間になれば3食食べるし TVでは食べ過ぎとしか言いようのないバラエティ(かえれまてん、黄金伝説、AD堀くん、など、、)ばかりやっていて、 子供も大人も年よりも、贅沢すぎる、というか食に対して我慢や節制することがないような状態で でもみんなそうだからそれが当たり前のようになっていて、、 とにかくどこを見てもみんな食べてばかりいるように思えます。 実際、わたしはというと人と比べるとあまり食べれないほうです。 普通に3食食べますが、おうちで出てくる食事は自分の量で調整がきくのできちんと食べますが、外食で出てくるものは多すぎるし油っこすぎて残してしまいます。 そんな私からすると、みんな食べすぎだし、ましてやTVで芸人さんたちが食べきれないような量を食べてる姿を見ると、この収録が終わった後この人たちは体調崩したりしないのか、と心配になります。 特にADの堀君は毎週毎週いろんなお店にいって1日でかなりの量を食べていますが、大丈夫なんでしょうか。 私の場合ですが、体にあまり良くないもの(油っこい肉やスイーツなど)を一定量以上食べると胃が重いような感じになって吐きそうになるし、それでも無理して飲む込むと後でお腹が痛くなり、便秘になります。 私の体がひ弱なだけでしょうか? それと、私はよく便秘をするのでそれを苦にしてあまり食べないのですが、 食べすぎでお腹周りに脂肪がたくさんついている人は、あんなお腹で痛くなったり内臓に負担をかけて便秘したり病気とまではいかくても日常的に苦痛はないのでしょうか。。 もちろんメタボなんて体に悪くないわけないのですが、どうして普通に過ごせて平気にたくさん食べれるのか理解できません。 ただ、私みたいに食べてる最中から後の腹痛を気にしたりしないで、外食を普通に楽しめたり、1食分きれに食べてる姿をみるとうらやましくもあります。 病気もしないで外食やファーストフードを楽しんでいる人はどのような体してるんでしょうか。 あと、この人は特別だと思いますが、ギャル曽根さんの体はどうなってるんでしょうか、、、あんだけ食べて太ってないし肌荒れすらしないし、元気そうだし、うらやましい限りです。

  • 退去時に大家さんに何かをあげたいのですが・・・

    今月末今住んでいる所を引っ越す事になりました。 うちの真上に大屋さんが住んでいて、上という事もあり、毎月家賃を手渡しで持って行くなど交流がありました。とてもいい大家さんで良くして頂いたので、退去時に何か食べ物などちょっとした物を渡したいと思うのですがアイデアが浮かびません。 何がいいかor皆さんが退去時に渡した事のあるもの、何でもいいのでご意見下さい。 <大屋さんについて> 大屋さんは、91歳のおばあさんと60歳位の息子さんです。 いつも家賃を持っていくとおばあさんが出てきて、色々世間話もしたりしています。大屋さんちで貰い物があったりすると、このおばあさんがうちに色々おすそ分けしてくれたりもします。 おばあさんは杖をつかずにも歩けるほど元気な人です。甘いものは好きなようですが量が多く食べられないそうです。 息子さんはアルコールが大好きで毎晩何かしら飲んでいるそうです。 この場合、この大屋さんちには何をあげたらいいでしょうか? 消え物の食べ物がいいかなとは思うのですが・・・。 ご意見宜しくお願いします。

  • 人は「ビタミン」を取らなくても平気ですか?

    人は「ビタミン」を取らなくても平気ですか? 僕は、男38才、165Cm、68Kg。 先々月までは体重が74Kgまであり、明らかな中年肥満で、 現在は、食事と運動でダイエットを行っております。 今までは好き嫌いなく何でも食べる体質だったですが、、 食事を減らすことによって栄養バランスを考え、 ビタミン類は取るようしようと、 朝は「野菜一日これ一本」を飲み、 そのほかで取れたら取るようにしてますが、 自分と同じ家で住んでいる親戚の男(甥)・・・、 男33才、168Cm、53Kg。 痩せ気味で極度の好き嫌いの偏食持ち、 特に野菜と果物類は大の嫌い、一切食べません。 野菜ジュースすら嫌い、飲むとしたら甘いりんごジュースくらい。 好物は肉(魚は嫌いという面倒で食べない)、カレー(時々具財は捨てる)・・・ つまり、ビタミンらしきものを食べたことを見たことがありません。 しかし、年に行う健康診断で異常が出たことがなく至って普通。 自分と大きな違いがあるとしたら、 食べ物を残しても自分の量以上はあまり食べないことと、 一度も肥ったことをみたことがないくらい。 つまり、肥らなければビタミンなんて要らない? それとも、彼が特殊体質? そんな体質ってあるんですか? 犬のように体内でビタミンを合成でもするのですかね?