• 締切済み

建物が敷地に対して斜めに配置されている。

自宅の新築工事をハウスメーカーと請負契約を行い間も無く入居予定です。昨日連絡があり、建物が敷地に対して斜めに配置されていることがわかりました。北側斜線制限などは大丈夫だそうです。北西の角を50cm間違えてとり、建物の正面が真南でなくわずかに西に向いています。南東角地で、東側は境界線から2060平行に離れているはずが 、北東の角が一番狭く南東の角に向かって広がって斜めになっています。説明が分かりづらくすみません。 西側に、建物に平行した境界線ぎりぎりの駐車場のコンクリートを造作して気づいたそうで、東側は道路でまだマシですが西側に隣地境界のブロックが設置されれば明らかに斜めになっていることがわかりそうです。50区画ほどの販売で我が家の北、西はまだ空き地です。 居住できないほどの瑕疵ではないですし曳家も現実的ではないでしょうから、内装や外構でオプション工事を無償でしてもらうなり値引きで対応してもらおうと考えています。損害賠償額がいくらくらいが妥当でしょうか。建物工事は3000万円ほどの請負契約でした。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは すいませんNO5ですが、、 一応確認、地盤改良とかはされてません?表層改良とか柱状改良とか? やってたら建物と改良の位置ずれが懸念されますので確認をしてください。ずれてたらその家住めませんので、、

回答No.5

こんにちは 50区画の販売ですか、、、全部建ってくるとお宅だけ浮いてくるんじゃないですか?斜めなので、、、 その辺も考えた方がいいと思いますよ、他は整然としているでしょうから、、 本来こんな家には住みたくないって言われても仕方ないぐらいのことですよ。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

物件引渡しまでは建物の所有権はハウスメーカーにあるので、裁判になると解決するまでは登記も出来ず、住むこともできません。ハウスメーカーの責任が大きいと言っても、それでは施主の生活も大変です。ハウスメーカーは社内問題にはなるでしょうが、それ以後は社内弁護士の仕事になるだけです。銀行も抵当権が設定できないと最終融資もストップしてしまいます。住めないで建物を放置すると資産価値はどんどんと低下して行きます。損害賠償ではその部分を見てくれません。現実的な実利を取るのが賢明です。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

一律に2060ミリ離れていなければならないところを,狭いところ(北端)と広いところ(南端)では500ミリも違っていたという意味でしょうか? そんな大きな間違いなら,コンクリートを造作するはるか以前の最初に地面に杭打ちするあたりで,工事関係者が気づくと思いますが。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

それはチョンボですね。東道路に合わさずに南道路に合わすべきでした。ところで基礎の位置は白い紐て゜施主確認のために示していたと思うのですが、誰も気付かなかったのでしょうか。 実害がないので値引き交渉に使うのは賢明な方法です。ハウスメーカーの利益は20%程度あると言われています。大きなミスをしたのだからハウスメーカーの利益はゼロです。したがって20%の600万円の値引きを要求したらどうでしょうか。激しく抵抗するとは思いますが、お金儲けのチャンスです。双方が歩み寄って、300万円程度が落とし処。

回答No.1

敷地に対する建物位置は基本中の基本で、お役所検査でも 必ず確認されます。そんなばちった家に住むと気持ち悪い ので健康にも悪いです。図面と異なる形で配置されてい るなら違法建築ですので、確認申請の計画変更手続きが 必要です。必ず行ってください。 で、これを修正するとすれば解体立て直しになりますが それを要求する権利はあなたにあります。ですから、 その代わりというのであれば、解体たて直しに要する 費用までということですので、裁判を起こして勝負す れば2000万円はとれるように思います。

関連するQ&A

  • 建物を敷地にどのように配置するか悩んでいます

    お世話になります。自宅を建築予定です。家をどのように配置しようか悩んでいます。密集して住宅が建っている場所ですが少しでも日当たりが良くなればと思っています。 敷地は北側道路で、北面16m、西面8m、南面13mの横長の形状です。建設する建物は南北(奥行)5m、東西(間口)9mの予定です。建物を西側に寄せるか、東側に寄せるか で悩んでいます。建築会社に図面を提案していただいたのですが、両方の案が出てきました。ご意見いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。 周囲の建物は、 ・東側は2階建、当方敷地側は1階部分のみ(接道の関係上、建替えは困難そう) ・南東側は平屋(接道の関係上、建替えは困難そう) ・南西側は2階建て、3階建の建物が境界から50cm程の位置に建っています ・西側は2階建の建物が境界より2m程離れて建っています です。午前中の方が日当たりは良さそうです。

  • 家の敷地内の建物配置

    皆さんのご意見をお願いします。 現在土地を購入して、これから新築予定です。 家の配置を敷地の中の東側にもってくるか、西側にもってくるかで悩んでいます。 自分の土地は北側にあり、北南15m、東西13mのほぼ四角の土地で、北西角地から3軒目の土地です。土地区画としては西隣の家が二軒分の土地を購入しており、東側めいっぱいに家を寄せて建っています。東側と南側は現在空き地になっていますが、数年のうちに家が建つと思います。 購入した土地は建設会社を通して土地購入、家を建てるというある意味条件付き土地です。 その建設会社の提案で建物位置は、西隣とのプライバシーの問題もあるから、自分の家も東側いっぱいに寄せて建てた方が気を使わなくていいと思いますよ。との事で、東側境界線から1.2m、北側道路から2.6m離して、7.2m真四角の家を建てる予定にしました。 ちなみに、市役所に申請書類提出済みです。 申請書類提出しているあいだに、私の知人に配置図を見てもらって言われたのですが(その知人は家を3軒建てました。)、「西側に西日が入るから冬はいいけど、夏は暑すぎて大変だよ。西側に建物を寄せて、西隣の建物で西日を逃がした方がいいんじゃない?」「東に家が建ってその人の家が西側に寄せてきたら、東の日が入らないよ。」って言われました。 詳細はこんな感じなのですが、皆様はどこに建物おきますか?置いたら良いとおもいますか? ここの質問でを見ていたら、お隣とくっつくことで日照権の問題で文句を言われたなど、お隣とギクシャクするのもイヤだし、今後東側に家を建てた人が西側に家を寄せてきたら、東の日が入らないのも困るしで、どちらもとりがたいというのが本音です。 自分が甘く考えていたせいか、東側に家を建てるというのが前提で間取りもつくって申請も出してしまったというのもあって、またお金がかかるし、東側に、汚水・雨水のマンホールが集中してあって、西側に家をもっていくと配水管を伸ばすのにお金がかかるな。というのもあり問題が山積みです。 皆様のお知恵を拝借したいです。 もしわからない話の内容であれば別途補足などさせていただきます。

  • 建物表題登記の建物図面について

    建物表題登記を自分で行う予定です。 建物図面における建物から境界線までの距離について教えて下さい。 我が家は建物が敷地に対して平行に建っていません(敷地も変形)。したがって、外壁から境界線までの距離を測る場合、建物の角から境界杭まで測ろうとすると建物の外壁のラインの延長線上に杭がこないことになります。 このような場合、素直に建物の角からまっすぐ境界線まで測ればいいのでしょうか。 また、自分でメジャーで測ることになりますが、その程度の精度で問題ないのでしょうか。建物の評価額に大きく影響するものでしょうか。 (法務局で作成方法等は確認したのですが、上記のようなことは聞きづらくこちらを頼らせて頂きました。)

  • 一戸建ての日当たりについて

    注文住宅を建てるため、現在土地を探しております。 日当たりの良い家に住みたいので、真南にリビングをもってこれる土地がベストなのですが、現在候補に挙がっているのが、南西と南東に道路がある分譲地の角地です(真南から45度触れています)。土地を見つけてくれたハウスメーカーさんが言うには、南西、南東に建物がないから日当たりは心配ありませんとのことです。リビングは南東、南東どちらにもってくることもできますが、どちらにしても真南に比べると午前か午後の日当たりが悪くなるのではと不安です。 同じような土地にお住まいの方がおりましたら日当たりがどのような感じなのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 建築の高さ制限について

    こんにちは 建築の敷地のmaxの高さを計算したいのですが、敷地が複雑でよくわからないので詳しい方お願いします。 敷地は三角形の敷地で西側が底辺、東側が角になっていて(右向きの三角形)、三方向すべてが道路に囲まれた角地です。建蔽率は80、容積率は700パーセントの商業地域です。 角地のため建蔽率は100パーセントになると思うのですが、建物は敷地境界から3方向それぞれ1.5メートルほどセットバックしたボリュームです。北側道路幅員は7m、南側道路幅員7m、西側道路幅員は6mです。 足りない情報があれば随時追加いたしますのでよろしくお願いします。

  • 区分所有建物の共用部分について

    ・30年前に区画整理に伴い6軒共同でビルを建てました。所有は、区分所有となっております。 今般、建物の老朽化に伴い塗装工事を行うこととなり建物の正面(北側)は、共用部分とし合意しましたが、東側と西側は、共用か建物の所有者の負担か揉めております。アドバイス願います。

  • ■リフォーム中の建物が傾いている事が判明しました!

    築35年の住宅をリフォームし始めました。建物はセキスイハイム(鉄骨ユニット ボックスラーメン構造)です。 南に向いている大きな窓を 新しいTOSTEMのペアガラスに交換。取り付けてみたところ 窓が左に(東に)下がっていました。 現場監督に尋ねたところ、窓自体は地面に対して平行に取り付けてあり、建物そのものが斜めになっているとのこと。 床に水平を測る機械を置いたところ たしかに 右に(西に)下がっており、ゴルフボールを置いてみたところ コロコロと転がりました。 東西 3.6メートルの幅の部屋で東と西に1センチ強の差がありましたが、これまで生活していて気になりませんでした。 質問は 1) このまま 建物に対しては斜めでも、地面に対し水平に窓は取り付けるのか? *カーテンなどを取り付けた時に 生活していて「斜め」な感じが残るのではないか心配。 2) 建物の斜め具合に合わせて サッシも斜めにするのか? *見た目は床も壁も天井も垂直水平になるが 窓の外の景色とは平行ではない(気にはならないと思う)。 3) 床だけを水平にするのか? *天井高が東西で違ってきて 気持ちが悪くないか? 4) 建物ごと真っ直ぐにすべきなのか? *これが正解だとは判っているが 工期や工賃の問題から事実上無理だと思う。 どうすべきなのでしょうか? 土地は住宅地で 地盤に問題はありませんが、十数年前に裏の土地にマンションが建設された際、極端に傾き、修正した前科があります。 その際にきちっと直ってなく 未だ斜めなのか? その際にはきちっと直ったのだが、ジワリジワリと傾きが進行しているのか 判りません。 サッシは枠などでごまかすことができると思いますが、この先 キッチンやふろ場のリフォーム工事も進みます。それぞれで 同じ問題にぶつかるかと思います。 現場監督には 工事の進行に影響を及ぼすので 今日にでもどうするか決めてほしいと迫られています。 どうすべきなのでしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 西日に強い植物

    自宅建物の西側に植物を植えたいと思うのですが、そこは真南と西からしか日が当たりません。日照時間は長いです。 樹木でも、草花でも種類は問いません。 できるだけ手のかからない、西日に強い植物を教えてください。 土壌は良質です。

  • 古い建物登記についてです。

    契約書では「土地および建物の賃貸契約」をしている場合、地主の許可なしに建物の登記をすることができるので、登記を考えてます。 契約が1995年であるものの、建物自体は50年くらいといわれています。当然以下のような必要書類は手元ありません。 工事完了引渡証明書と印鑑証明書 建物確認通知書 建築代金の領収書 所有者の住民票 所有者の登記委任状 検査済証または工事請負契約書等 建物は、地主が建てたようですが、つまりこれらは地主が持っているのでしょうか?としても、対抗するために登記をするので協力が得られるとは考えられません。 それとも、公的な機関で調べることができるのでしょうか?

  • 準防火地域での建物で窓を耐火戸にするのですが。

    このたび、準防火地域に2階建の家を建築いたします。 窓を耐火仕様にしなくてはいけませんが、「延焼の恐れのある部分」について質問があります。 敷地は南向きで南北に細長く、建物の東面と西面は境界から3m以内で、「延焼の恐れのある部分」に該当します。 建物の南面は南側道路から9m離れており、建物の南面としては「延焼の恐れのある部分」に該当しませんが、東側境界、西側境界から3m、と考えると建物南面はほとんど両側境界から3m以内に収まってしまいます。 この様な場合、南面は「延焼の恐れのある部分」に該当するのですか? よろしくお願いいたします。