• ベストアンサー

ダイレクトマーケティングとは?

最近(通販などで)よく耳にするダイレクトマーケティングですが、 あまりにも広義で、雲をつかむような感さえあります。 1.そもそもビジネスモデルは確立されているのでしょうか? (常に変化変幻してつかみどころがないのか?) 2.発祥はアメリカ? 3.日本の第一人者は?(いくらでもいるのか?)・教科書となる本はあるものなのか。 4.まだ日本でTOPシェアと呼べるところはないのか? 5.ダイレクトマーケティングとはそもそもビジネス界でどの領域になるのか 詳しいかたいらっしゃいましたら見解お伺いできれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.1

どうもこの言葉、私の知る手法と比べて、日本の情報はうさんくさいので、本気で調べてみました。 言葉に踊らされているように思いますが・・・Direct marcketingは、さして凄いものではありませんよ。言葉としては、そのままの意味ですし・・・。言葉としては昔からある言葉です。日本で使う人が増えたのが最近であるため、どこかでそれを高い価値に変化させた企業や、団体、広告会社などがあるのかもしれません。 日本でも記事などになりつつありますが、この言葉が使われるようになった最大のきっかけは、 そもそも、Direct Marketing Association(ダイレクトマーケティング協会/元はダイレクトメール協会・発祥は確か米国)という団体が、欧米とアフリカなどにあるのですが、その協会に属する団体がこの手法の良さを訴えるために、活動を行った結果、徐々に言葉として使われるようになったマーケティング手法の概念だからです。 実は、悪い意味合いでダイレクトのつく販売手法が、使われることも増えています。よくあるのはダイレクトメールです。まあ、悪いダイレクトメールはEメールにおけるスパムメールかな。また、テレマーケティングによる問題などもあります。 これらについて、上手に是正を行い。正しい運用をするとともに、法的に直接的な顧客(主に消費者だが法人間取引も含まれない訳ではない)との接点に対して厳しい措置(政治的、法的な圧力)が行われないように、活動もするのが目的という点があり、組織されているのがこの団体です。 ちなみに、今ではWeb広告などもダイレクトマーケティングで、GoogleやYou Tubeなどで検索履歴連動型の広告が出るのも、このマーケティング手法の一つで、ある相手に対して特定される情報(個人の氏名、住所、年齢など)から、店舗などを介さず直接的にマーケティング(消費者として効果の得られると思われるサービス活動)を行うことも伴います。その関係性をできる限り保つことで、より有益な情報の共有と消費者ニーズにあった商品を直接提供できるようになりますから、一種の理論のように見る人もいます。 また、企業同士の場合は広告活動などにおいて、タッグを組んで町中で複数社がイベントをするなどもダイレクトマーケティングの手法とする場合もあります。 至って、当たり前のマーケティングですが・・・こんなこともと思うでしょう。この中に協会に参加する企業の関わるアイデアやノウハウなどが伴うと、ダイレクトマーケティング協会の活動となり、そのマーケティングの一部になるのです。日本では協会はなく、それがあたかも専門手法のように考える場合が多いのですが、それを知ると、どういうことか、なぜ雲をつかむほど(厳密には雲よりも無数の星を束ねるようなものです)かがわかるのです。 欧米の国では、法律的に自由と権利というものがロビー活動によって、大きく左右される場合も多いですから、こういう団体を組織し、言葉や内容の普及活動を行うことで、イメージ戦略を高め、法規制などを押さえることもしばしば行われます。しかし、日本では今の段階では、ない(はずの)団体ですから、それをマーケティングに使うには、意味合いを与える必要があります。 そこで、意味合いの断片を切り出して、輸入したのではないでしょうか?それをしたはよいが、そもそも団体の名称からくる言葉で、その活動の広さが広がるにつれ、含まれる内容が増えますから・・・。切り出す人がばらばらと多くの場所で持ち出せば、意味合いが薄くなり使うのが難しくなります。 それが今の状況かもしれません。 最後に、ダイレクトマーケティングの言葉は、1967年にレスター·ワンダーマンによって命名されました。 本来の意味は、買い付けた品物を、直接消費者に売るという意味で、中間の問屋や商店を介さずに売る(通信販売を行う)ことで、販売にかかる経費を押さえ、品物の価格を大幅に削減する手法など、本当に簡単な意味合いでした。 そして、この中で、自助努力で悪徳業者を減らす活動をしたりすることで法的な規制を押さえたり、キャンペーンを売っているのが、協会。 そして、その協会活動の範囲にある、消費者に直接伝わる手段やそのノウハウが今ではダイレクトマーケティング。 日本では、言葉だけしか知らない人が多いため、結果的に凄い新しい物に見えてしまいますが、根本は、無駄な中間搾取を廃して直接ものや情報を売買いすることで、年々変化する部分はあります。 また、現在はスマートフォンの普及に伴い、それが当たり前になりつつあります。

jordan232011
質問者

お礼

ありがとうございます。通販がイメージしやすいですね。 もうすこし私も調べてみます。

関連するQ&A

  • マーケティングと経営学について

     この質問をするに当たって、とりあえず、gooのマーケティング関連の過去ログ約600件を見ました(見落としもあるかもしれませんが・・・)。「経済学と経営学」の関連等についての質問は数件ありましたが、明確に表題について論じたものはありませんでした。考えますに、マーケティングとは、企業活動をマーケット(市場・顧客)視点で見直す考え方のことであり、結局は、企業活動全般におよびます。市場や顧客という視座から経営をとらえて行くこと=すなわち、プロダクト・インの発想=工業化社会からの脱却と、ニューエコノミーにおけるビジネス発想の転換ということでしょうか。 コトラーの新しい教科書「新マーケティング原論」では、ホリスティック・マーケティングという言葉が使われています。そこには、当然、企業組織論や労務管理論も含まれるはずです。ドラッガ-やポーターの理論も引用されています。学問のカテゴリーを広義で表すか、狭義で理解するかは難しいことだと思いながら、21世紀のマーケティング論については、経営学の一部分とか下位概念とは考られない時代だと思います。そこで、マーケティング論は既存の経営学とどこで線を引くべきでしょう。それともすでに融合(もしくは視座としてはマーケティングが凌駕しており)、将来はマーケティング論(学)的発想こそが経営学の主流になるのでしょうか。少し、ご意見をお聞かせください。

  • アメリカの教科書の入手方法

    別けあってアメリカの高校の物理の教科書を入手したいのですが、 どのような方法が考えられますでしょうか? amazon.comで検索してみたのですが、いわゆる日本で言う検定済み 教科書に当たるものがどれかが全くわかりません。 (そもそも、アメリカには検定とかないのでしょうか?) 検定があるにしても無いにしても、とにかくメジャーな教科書が 欲しいのです。通販か大型書店か専門店かなぁと考えているのですが・・・ もしタイトルだけでもご存知であれば教えてください。 (日本みたいにシンプルに「High School Physics I」という感じでは ないんでしょうか・・・)

  • 竹島問題。おかいしいでしょ!

    竹島は日本が韓国から無理やり剥奪した領域だと思っています。韓国の人にとっては植民地支配の象徴であると。 ☆中学社会科向けの解説書には、これまでにも北方領土問題についての記述はあったが、「北方領土と同様に我が国の領土・領域について理解を深めさせる」などと初めて竹島問題についての記述が登場。一方、「固有の領土」との表現は避け韓国側への配慮も見せた とありますが 一体どういう風に記述するつもりなのでしょうか? <<我が国の>>領土・領域について理解を深めさせつつ、 <<固有の領土>>との表現は避ける??? なんという曖昧な??わが国のものであるが「固有」のものではない??こんな曖昧な記述ならあってもなくても同じだろうにと思いました。 なぜ事実そのままを記述しないのでしょうか?(そもそも竹島のことってこれまで教科書に一言ものっていなかったのですか?) 皆様どのように考えてらっしゃいますか?

  • 海外進出に際する自国市場での足固めの必要性について

    大学2年商学部です。 企業が海外進出するうえで、自国の売上・シェアの強化をして基盤を強化しなければいけない理由は何でしょうか。 SONYの平井CEOはインタビューで次のような旨を話しています。 「SONYはスマートフォンメーカーの世界トップ3の一角という地位の確立を目指す。今のソニーモバイルのビジネス規模を考えると、日本、欧州、中国、北米で一挙に戦うのは現実的ではない。まずはホームベースの日本を固めること。これがファーストプライオリティである。」 (以上インタビューより) SONYのスマートフォンの国内戦略についての論文(といっても1万字程度)を書いているのですが、どうも「海外進出における自国売上の強化が必要な論理的根拠」が思い浮かびません。 例えば、日本でなくても中国やアフリカの方が得意な日本企業もあると思いますし、現にインドではSONYはAppleを差し置きシェア2位です。海外進出の前にSONYが日本の基盤強化をする理由を考えております。 SONYの個別的事象に限ったお話でも構いませんし、一般論でも他業種の似た例のお話でも構いません。 是非ともご助言を賜れたらと思います。

  • 政治・経済について分からなくて困ってます

    私は現役受験生です。 私は商業科ですが、大学進学を考えています。 勿論学校の授業だけでは物足らないので、個別塾に行っています。 志望は中堅大学の経済学部です。 受ける教科なのですが 国語、英語、政治・経済を受けたいなと考えています。 元々数学を受けるつもりでしたが、数Ⅱまでをやらなくてはいけないことや 理解するまで時間が掛かってしまうのでそうすることに決めました。 学校は数ⅠAまでしかしてくれません。 塾で数Ⅱをし、理解するのは難しいかなと思いまして。 日本史や世界史もあるのですが、範囲が広く無理と思い 一番習ったことに近いと思われる、政治・経済を選ぶことにしました。 世界史は単位を取りましたが案の定、ボロボロでした。 けど政治・経済は習ったことないんです。 なのでどんな科目か教えて欲しいのです。 因みに私は、国際ビジネス 国際関係Ⅰ、現代社会 ビジネス基礎を習ってきました。 専門科目なので知名度は低いと思いますが。 国際ビジネスとは経済事象の動きや企業経営の特色、国際機構、グローバル化、為替のしくみ、国際マーケティング、国民所得、財政と金融のしくみを習う科目です。 国際関係Ⅰは社会の様子を、グローバルというキーワードから取り上げ、 変化する社会に企業の活動が結び付いていることを書き出してます。 そして経済、経営面の基本的な用語を取り上げています。 ビジネス基礎も簡単にまとめた国際ビジネスというな感じです。 多少は違うと思うのですが 似たような感じだとは思うんです。 因みに上記で書いた専門科目は得意です。 こういう選び方で選んでしまうのは間違ってますか? 勿論政治・経済自体の勉強はしますが、少しでも似たような知識があるとやりやすいかなと思ったんです。 回答お待ちしています。

  • 【ビジネス英会話】勉強したことない奴は何から?

    英語が苦手とか以前に、英語をまったく勉強したことがありません。 中学校で習っただろとか言われますが、最初の授業から挫折というか興味がわかなくて、以降、ずっと授業中は窓の外眺めて上の空でしたから、記憶のある文章は「My name is~」ぐらいです。 ちなみに上記の文章も、今いちいちネットで検索して引っ張り出してきました。nameの単語が思い出せなかった。 ただ最近は英会話を身につけたいと思っています。 理由は単純に英会話できた方が、時給が倍くらい違う派遣の仕事があるから。 IT系の派遣会社に登録していますが、たぶん通信機器とかルーターとかの保守か何かで、海外からのお客さんと話したりするビジネス英会話が必要になるんだと思います。 日常会話どころか簡単な英単語も思い浮かばないのに、ビジネス英会話ですよ(^_^; 以前、英語のできる人が映画を字幕無しで観られるようになるより、ビジネス英会話の方が覚えやすいなんて言ってるのを聞いたことがありますが、わけ分からないです。 日本人でも敬語は難しいと感じるように、ビジネス英会話の方が難しいような印象です。 それでも派遣法の改悪により、数年後にはクビになりそうなので、なんとかビジネス英会話を身につけないんですが、勉強したことないわけですから何から初めて良いか分かりません。 何すれば良いですか? 中学・高校の英語は日本語で言う古文みたいな文法で使うことないから参考書とか読むだけ無駄なんて意見があったりしますが、それを否定されたら足がかりが一切なくなってしまうので何から始めたら良いかさっぱりです。 だからといって中学の参考書を本屋でぱらぱらめくってみましたが、教科書がないのにこんなので本当に理解できるのかという感じがするし。 そもそも中学の授業で英語をつまらなく感じて1限目で挫折したわけでし、他の教科も含めて勉強できない子だったので、飽きずにどうやって勉強するかがネックです。 本当、何から始めれば良いんですかね?

  • マーケティングについて

    私は高2で、表参道を歩いていたら、キレイな女性に声をかけられ『恵比寿、吉祥寺、原宿で、よく遊びに来るところは何処ですか?』と聞かれ、マーケティングをやってるのですが。と言われ、理解出来ないままその人と別れました。 この場合のマーケティングとはどういう意味ですか?教えてください。

  • マーケティングとは何ですか?何をすることを言います

    マーケティングとは何ですか?何をすることを言いますか?

  • マーケティング

    広告代理店が出してくるマーケティングは企業側がプレゼンテーションを受ける時に、説得力のある視点や内容というものが、あるのでしょうか? 企業側にもマーケティング部門がありほとんどが釈迦の耳に念仏的なものになってします気がします。 同じくメディアバーイングについても、説得力あるプレゼンテーションとはどんなものなんでしょうか? ターゲットが決まっていれば、価格競争にしかならないのでは?

  • マーケティング???

    大学生です。マーケティングのゼミを取っているにも関わらず、殆ど無知なのです。もう卒論の具体的なレジュメをださなければいけなくなってしまいました。私としては、興味のある娯楽産業(アミューズメントパーク、遊園地、カラオケ、またはそういった商品を扱っている業種)や、アパレルのマーケティングについてだったら書きやすいと思うのですが、いかんせん難しいですかね?典型的な「嘆かわしい大学生」なのですが、皆さんの暖かいお心遣いを期待しています。 そういった業界にお勤めで、しかもマーケティングしてるぜ!というかたいらしたら助言を下さい。宜しくお願いします。