• 締切済み

Windows8.1になって頭を抱えています。

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.8

No.4です。 今の状態のID(田中一郎)でも アカウントの変更は可能なハズです!! もしかしたら、ID名や権限なども可能かと思われます。 一応、Win8のIDはメルアドやMSNとか連動しているので それに合わせるのもいいかもしれませんね。 こちらが参考になるかと http://qa.support.sony.jp/solution/S1301150045270/?rt=appl

skmsk19410
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 私もアレコレ試してみました。(教えて頂いたサイトはまだ参照しておりませんが) 田中一郎(OSとして最初に設定した)というユーザを保持しつつ、できれば別にitanakaというユーザも作ろうと思ったので、コンパネを起動してユーザ追加を試みました。同一人物(つまり私)が2つのログインユーザを持つという設定です。それくらいの自由度はあるだろうと思いました。そこで新ユーザ登録をはじめたのですが、驚いたことに最初にe-mailアドレスを聞いてくるのです。このe-mailアドレスはどうもマイクロソフトに登録したユーザらしいので田中一郎とitanakaで同一のメールアドレスで大丈夫かなと思ったのですが設定すると待たされた上でこのe-mailではダメと言われました。 ユーザ追加のウィンドウをよくみるとローカルユーザという推奨されない設定もできるということなので(画面の下のほうにある)それをやってみました。作業はスムーズに進みitanakaでパスワードも設定しました。そして田中一郎をログアウトしてitanakaでログインを試みたのですが、クライアントポリシー(??名称不正確)に合わないというような感じのメッセージが出て延々と待たされた上でサインアウトされてしまいました。 私からしてみると、PCのユーザ管理とマイクロソフトのe-mailアドレス管理が同じレベルで行われるというところあたりがもう想定外の所業と言わざるを得ません。確かにそこがしっかりしているとデフォルトでクラウドによる管理ができたりする利点があるのだろうなと思いますが、ユーザを自由に設定することができません。 このOSはどこか私と呼吸があわない、何をやっても躓く、どこまでもボタンの掛け違いですれ違いがずーっと続くという感じです。

関連するQ&A

  • フォルダのアクセス権限設定について

    Windows2000Server上のフォルダのアクセス権限設定について質問させて下さい。 (1) Windows2000Serverに上に"Share"というフォルダを作成しこのフォルダに共有の設定を行い共有フォルダとします。 (2) "Share"フォルダの下に"Test"というフォルダを作成します。(フォルダ"Test"には共有の設定は行わない-ただのフォルダ) (3) クライアントPCに一郎というユーザーでログインして(1)で作成した共有フォルダ"Share"をネットワークドライブ(F)Driveとしてマッピングします。(F)Driveをエクスプローラで開くと"Test"というフォルダが見えている状態です。 (4)一郎は"Test"フォルダを開き、その下の階層については自由にフォルダ/サブフォルダ/ファイルを作成・編集・削除出来る権限を持っています。 そこで一郎が"Test"フォルダに対して削除の操作を行った場合に以下の結果をフォルダのアクセス権限設定で実現することは可能でしょうか? 1."Test"フォルダ自体の削除は出来ない、が、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルは消えてしまう。 2."Test"フォルダ自体も、"Test"フォルダ以下に一郎が作ったフォルダ/ファイルのいずれも削除することは出来ない。 お気づきの方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程、よろしく御願い致します。

  • 共有フォルダを利用できなくする方法

    今回、Winodws2000で、1台のPCに二つのユーザー(user1とuser2)を作成し、利用しようと思っています。 ユーザーの権限は、 user1がPowerUsers権限 user2がUsers権限 です。 そして、今回行っている共有フォルダの設定が、 user1は、フルアクセス user2は、書込み禁止 という設定。 今回問題になっているのが、PowerUsers権限で利用しているユーザーが、共有フォルダの設定を変更できてしまうことです。Users権限のユーザーは、共有フォルダの設定はできないので問題ないのですが、PowerUsers権限のユーザーで、共有フォルダの設定が変更できてしまうため、Users権限の設定を変更できてしまいます。 行いたいことは、フォルダを共有するときに、プロパティに表示される共有タブを見えなくしたいと思っています。 (共有フォルダのアクセス許可の設定をできなくしたい) 以上宜しくお願いいたします。

  • Windows8 管理者権限

    windows8.1でローカルユーザの権限がアドミニストレータになっており、 UACも通知しないに設定したのですが、ファイルをCドライブの配下にコピーしようとすると 「このフォルダへコピーするには管理者権限が必要です」が表示されます。 コマンドプロンプトから net user administrator /active:yes を実行し、administratorを有効後、administratorでログインすると メッセージは表示されませんが、ローカルのユーザでログインすると やっぱり、管理者権限が必要ですと表示されます。 セキュリティうんぬんの話はさておき、このメッセージを出さずに 常に管理者権限で利用するにはどうすれば良いでしょうか?

  • メンバーサーバーに共有フォルダを作りたい

    NTドメインにメンバーサーバーとして参加しているサーバー上に 共有フォルダを作成したいのですが、users権限しかもっていない ユーザーIDでログインしているので、作成できません。 どのような権限設定をしたユーザーIDでログインすれば作成でき るのでしょうか?

  • Windows2003-SVでのアクセス権設定の具体例

    Windows2003-SVでのアクセス権設定の具体例 以下の様なフォルダ2点を作成したいと考えております。 (1)サーバー上ドライブに [users] +[user1] +[user1] +[user1] … … … +[user99] と言う具合に[users]フォルダの中には利用者毎にフォルダを作ります。 ・[uses]フォルダを含む全てのフォルダは管理者がフルアクセス可 ・[user1]の中身はUSER1は自由に扱う事が出来ます。  ただし、[user1]フォルダの削除は出来ません。 このような権限を与えたいのですが、[user1]フォルダをUSER1へ変更を許可するとフォルダ毎削除が可能にされちゃいます。 こういった場合はどうしたらよいのでしょうか? ※また、USER1~USER99は同一USERSグループに所属しております (2)似たような場合ですが、同様に [public] と言うフォルダを作り、このフォルダ内はUSER1~USER99までが[public]フォルダを削除する以外は何でも自由に使える。 と言うフォルダを作りたいのですが、アクセス権の設定が解りません。 どなたか教えてください。

  • Active Directoryを使って、クライアントPC(Windows2000)のローカルフォルダのアクセス権を変更したい

    お世話になります。 表題の通りですが、グループポリシーを設定して、(共有フォルダではない)各端末の特定のフォルダのアクセス権を変更することは可能でしょうか。そのクライアントPCの制限ユーザーが、特定のフォルダに対し上位の権限でアクセスできるよう設定したいのです。 あるいはActive Directoryを使わなくとも、一斉にリモートで、設定を変更出来る方法があればお教えください。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 社内でファイルサーバーを設置してユーザーアカウントで権限を設定して運用

    社内でファイルサーバーを設置してユーザーアカウントで権限を設定して運用しているのですがパソコンによって設定していても開けないフォルダがあります。 サーバはWindowsサーバ2003です。PCはXPPROSP3です。権限設定は読み取りのみの設定で、ユーザーアカウントで権限付与しています。ほかのパソコンからはサーバでの同じ権限設定で開くことができます。また見られないパソコンですが、ほかのフォルダ(こちらはフルコントロール権限)なら開くことができます。 なぜかこのパソコンで特定のフォルダだけ「アクセス権がありません」となり開けません。ユーザーアカウントは間違っていませんし、変更もしていません。 クライアント側のパソコンの設定によって開けなくなることがありますか?またそれを解除する方法がないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NTドメインユーザの権限変更履歴の管理

    NT4.0をPDCとして使用しており、ドメインユーザのアクセス権限管理を行っています。 最近、セキュリティの管理が厳しくなり、ドメインユーザのフォルダアクセス権限について 1.「現況」管理  どのユーザがどのフォルダへのアクセス権限を持っているか。又はどのグループに属してるかについてのレポート。 2.「権限変更履歴」管理 いつ、だれが、どのように権限変更され、だれが操作を行ったか、についての月別のレポート が義務付けられました。1000ユーザくらいいますが、最初は人海で可能な資料ですが、今後、どのようにすれば管理が長続きするのか、ツールやNTの機能を探しています。ご紹介いただければ幸いです。 (ちなみに、年内に2003サーバへ移行しADに変更予定です)

  • Win7のファイルの編集の権限について

    Win7でVisual studio express 2013の初期の動作が思わしくなく、設定について試行錯誤しているのですが、その中で環境設定を行うバッチファイルの問題に気づき編集を行なっています。そこでそのファイルを編集して保存しようとするのですが、上書きできないとして拒絶されます。何とか解除して上書きしたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 1.自分一人のPCであり、私=アドミニ=システム=rootのつもりです。何でもできるはずなのですが、上書きを拒絶されます。自分が上位のユーザであるとする設定が足りないのでしょうか。 2.そのバッチファイルの属性を見たら上書き可能だと推測できるような感じです。フォルダの属性も見る必要があるでしょうか。フォルダが深い場合、その上、その上とすべてのフォルダの書き込み可能属性を調べて行く必要があるのでしょうか。 とにかく、上書きして実行を試したいのですが。 セキュリティ上そのようなことをさせないようにする気持ちは分かります。しかし、システムというよりも個別のアプリの設定なので自由にやらせてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Windows8でフォルダが削除できない

    標題の問題ですが、ネットを検索したら結構話題になっているので情報が得られると思ったのですが、説明通りの画面になっていないようなので頓挫しました。フォルダの削除方法についてあらためてお尋ねします。 経過は以下のようです。 削除したいフォルダc:\program ← 名前が混乱の元なので変更すべしとのメッセージが出た。 そこで削除することにしました。 ○デスクトップに出ているエクスプローラ?を開いて削除したいフォルダを右クリック ○削除をクリック  メッセージボックスが表示 ”管理者の権限が必要です。” ○続行(自分は管理者だから)自分しか使わないのでPCの電源を初めて入れて設定した唯一のユーザだけしかユーザがない。  メッセージボックス ”この操作を実行するアクセス許可が必要です。このフォルダを変更するには....からアクセス許可を得る必要があります。” ここで停止状態です。 自分は管理者だからアクセス権があるはずですが。Authenticated Users, SYSTEMなどさらに上のようなユーザグループもあるようです。 Administratorsは全アクセスに許可が出ています。 そこでネットを検索しました。 以下、ネットの抜粋 ------------------------------------------ Windows8 フォルダの削除ができない ■所有権の取得 1. 管理者権限のあるユーザーでログオンします OK(←実際に操作してOKということです。) 2. アクセスしたいフォルダーを右クリックし、[プロパティ]を選択します OK 3. [セキュリティ]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックします OK 4. 所有者の[変更]をクリックします OK 5. 一覧から新しい所有者(現在ログオンしているユーザー)を選択し、[OK]ボタンをクリックします <-これが違うのでストップ <以下には進めません> 6. [サブコンテナーととオブジェクトの所有者をを置き換える]をチェックして[OK]ボタンをクリックします 7. [[はい]をクリックすると、すべてのアクセス許可が変更されます]の警告画面が表示されたら[はい]をクリックします というような経過でとん挫しています。ファイルを削除する方法を教えて頂きたいのですが。 Windows8にしてからこのような制限・制御が細かくなったように思います。 よろしくお願いします。