• ベストアンサー

車高調キットについて!

m-csの回答

  • m-cs
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.1

こんにちは。 車高調の組み込みとの事ですが、足廻りのパーツ交換等は、プロにやっていただくことをお勧めします。ヘビーDIYユーザーならば別かもしれませんが、初めての試みでしたら、必ずプロの手に委ねた方が間違いありません。 また、車高の調整は、ツルシのキットならば推奨値になっていると思いますので、そのまま使ってみてから考えるのは如何でしょう? ダウン幅や製品差は、同じメーカーの商品でも異なりますので、様々な雑誌・ホームページなどで、情報収集することをお勧めします。きっと満足いく情報が出てきますよ。

rei1
質問者

お礼

 ありがとうございました。 結局は、「どうせやるなら自分で勉強しろ!」ですよね。  そうやらないと、愛車を可愛がることにならないんですよね。  自分で情報収集してみます。                 サンキュ!

関連するQ&A

  • 車高いじりについて。

    車高いじりについて。 100系チェイサーで車高を下げたいんですが、車高は下げ過ぎなくてもいいし、調整なんてしょっちゅうしないし、さり気ないダウンなら KYBのショックアブソーバと 各社のダウンサス で行こうかな、と思います。 車高調は調整できるから便利ですが上記のように調整は頻繁にしないし、車高調ってライフが短いらしいし(?)オーバーホール及び買い換えなどを考えちゃうと手間もあったりするのかなと。 でも KYBのショックアブソーバ と 各社のダウンサスの予算に少々プラスすると低グレードの車高調も買えます。 どちらが良いと思われます? プラス、前者ならオススメのダウンサスのメーカーを教えてください

  • 車高調かどうか

    アコードワゴンCF7に乗っています。 中古でローダウンしてあるものを買ったのですが、 買った当時は車高調とかダウンサスの存在を知りませんでした。 最近それの存在を知り、どっちが入っているか見てみたいのですが、僕がちょっと見てわかるものですか? また、どこを見ればわかるでしょうか。 また、車高調であった場合、車高の調節などは素人にもできるでしょうか。 素人な質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけると助かります。

  • RF-1 ステップの車高ダウンについて

    RF-1系のステップワゴンにダウンサスをつけていたんですがショックのストロークがまったくなく、ジャッキを下げた時点でバンプラバーがついてしまっていました。その状態でしばらく乗っていたらショックからオイル漏れして、異音がでるようになったので中古ですが別の死んでないショックをつけました。その際に、バンプラバーを半分くらいカットして、装着しましたがしばらく乗っていたらまた同じような症状になり異音が出るようになりました。フロントはかなりストロークがないようですがみなさんはどうやって乗ってるのでしょうか? 車高調やショートストロークのショックではなく、純正のショックでの ダウンサスは結局はショックがダメになってしまうのでしょうか? 町で見かけるステップもそこそこ低い状態で乗っているのをよく見かけます。みんながみんな車高調ってこともないだろうし・・・ ちなみに225/35/18でフェンダー、タイヤ間は指3本くらいでした。 純正ショックにダウンサスを組んでる方、いい方法やお勧めのサスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 車高調、落とす方法ありますか?

    アコードワゴンCF2にタナベのサステックプロ(オレンジ色の減衰力調整のついていないもの)をつけているのですが ロアシートを一番下まで落とした状況からさらに車高を落とすことは可能でしょうか? (小さい段差を超えた際の振動が大きいのでリアは底付きしてると思います。) ・一番下まで落としているのですが冬などに車高を上げる恐れがあるため二枚目のロアシートは外せません。 ・スイフトなどの短いサスに替えたら車高は落ちますか?

  • 車高調? ダウンサス?

    いつもこちらでは大変お世話になっております。 さて、また初歩的な質問で申し訳ないですが。。 以前質問して、それからまだ結論が出ず終いですが、車高を下げるには「車高調」か、「ダウンサス」かどちらがいいのか、皆さんの決め手になった理由を教えて欲しいです。 ダウンサスを使う場合は、極端に言えばこのサスだけ交換すればいいんですよね? その際、ノーマルのショックアブソーバーも交換したほうが良いのでしょうか。 また、ショックアブソーバーに巻いてあるゴム(?)や、アッパーマウントとか、PCDとか、そう言うことには気を遣わなくてもいいのでしょうか。 構造を見ても、ショックアブソーバーは単に棒状のものですが、車高調はそれにコイルが巻いてあって、更にいろいろ付いているので、よく分からなくなってしまいました。 そう言う構造などが詳しく書かれているHPなどあれば、ぜひ教えてください。 ダウンサスだけの交換って、素人には難しいのでしょうか。とりあえず外して、スプリングだけ交換して、近くのショップに行ってアライメント調整をしてもらう。。 と思っているのですが。 質問がばらばらですみませんが、アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 車高を落とす方法

    こんにちは。 雪も解けてきたので、車の車高を落としたいと思っています。 その落とす方法はいくつかあるんでしょうか? いくつかある方法の良い所、悪いところもやっぱり出てくるんでしょうか? ダウンサス、強化サス、車高調、バネを切ってしまう方法w もし、バネを切る方法だと、車は走れなくなりますか? 落としたら、中に入っているショック?(ぼっこのような物)も変えないと駄目でしょうか?車検的に。

  • SSキットを利用したローダウン

    車高調なら解決するのでしょうが費用節約の為、お尋ねします。 車高調で落とした後さらに落とす「車高調+SSキット」という知識はあったのですが、 雑誌で「ダウンサス+SSキット」という表現を目にしました。これはバネだけでは下がり 切らなかった車高をSSキットを使ってもう少し下げられるという意味なのでしょうか? 200系クラウンアスリート2.5にTi2000のハーフダウンを取り付けましたが、 もう少し(10mm~15mm位)下げたい感じです。 SSキットを利用して調整が可能でしょうか?それともハーフダウンでないTi2000に 取り替えた方が良いでしょうか? 幼稚な質問で済みませんが、よろしくお願いします。

  • 車高を上げるには?

    冬のことを考えずにダウンサスの入ったアコードセダン(CF4)を買ってしまいました。 やはり雪国なのでこのままでは冬季使用不可になるのは間違いないです。 純正に戻せば多少戻ると思うんですが、それでもまだ心配です。今まではSUVに乗ってましたので。 「車高調キット」とかいうもので純正以上に車高を上げることって可能なんでしょうか? ほとんど知識がないです。 イメージ的にはレガシィのアウトバックぐらいにできたらな~なんて思います。 ダメもとでお聞きします。

  • 車高調が動きません!

    アコードワゴンCF6を整備に出しています。 車高調を上げたいのですが、両リアタイアの車庫調のネジの間の見えないところに小石が挟まっていてどうしても回らない見たいです。 そこでサスペンションの交換が必要になってしまいました。 純正でも社外品でもとにかく中古で安く手に入れたいのですが、何を買い求めればよろしいでしょうか。 ヤフオク等で見てみても、サスキットなのか車高調キットなのか、何を買えばいいのかわかりません。

  • クァンタムの車高調について

    クァンタム RS 無段階減衰力調整 車高調(アコード用 CD・CE)についての感想を聞かせてください。 乗り心地、ダウン量、お勧め度、個人的な感想・・・ 何でもいいので、解答お願いします。 自分は、アコードセダン CD5 H6式に乗ってます。よろしくお願いします。