• ベストアンサー

料亭でのマナー

noname#194431の回答

noname#194431
noname#194431
回答No.2

こんばんはー、猫さん! 正座については、しびれたら、立て膝ですよ。 立て膝は失礼にはなりません。 どなたと行くのか存じませんが、目上の方と行かれるなら、上座と下座の把握も必要でしょう。 後は余りマナーに拘って料理の味が分からない、なんて事にならない様に、 楽しく食べる事ですね (・∀・)9  ガンバ!

noname#193416
質問者

お礼

こんばんは。 床の間の前が上座でございます。 正解ですか? どなたと行くかはまだ決まっておりません。 ご回答いただきまして、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 料亭・割烹のマナーについて

    今度、京都旅行しますが、料亭や割烹にも行こうと考えております。 若干季節から外れるものの、休日の利用となるので早めのうちから 予約を行おうと思っておりますが、どのくらい前に予約を入れるのが 良いのでしょうか? ・人数は1人 ・ランチ及びディナー ・1食当たり1~2万の比較的高めの料亭・割烹 また、店についてからのマナーについても教えていただければ と思います。宜しく御願いします。

  • 法事会食を料亭でする場合のマナー

    今度、亡くなった親の法事をします。 会食を葬祭会館にお願いしようと思っていたのですが 震災のため、断られてしまい、料亭に頼むことになりました。 その際の会食で、引き出物は葬儀社からとることにしたのですが 饅頭や酒を手配するべきなのか教えてください。 以前出席した法事では付いていたような気がします。 葬儀社に聞いてみると「つけてもつけなくともよい」と言われました。 付けないと失礼だとか決まりはあるんでしょうか? 会食も折り詰めをつけるかとか聞かれたのですがつけるべきなのか 分かりません。 会食の際、「これを用意しないといけない」などがありましたら 教えてください。 親戚に「あれがない、これがたりない」とか口出しする人がいるので・・・ よろしくお願いします。

  • 料亭の小物料とは・・・?

    先日、名古屋の有名な料亭で食事をしたところ、ご奉仕料の他に小物料が10%ついていました。この小物料というのは一体何なんでしょうか?これは料亭のみに請求されるものなんでしょうか?

  • 新橋にある料亭を探しています。

    新橋にある料亭を探しています。 その料亭は新橋にある京味というお店にいらした料理人さんが移られていると聞きました。 宜しくお願い致します。

  • 料亭へ行く時の服装

    料亭に数人で行くことになりました。 堅苦しい食事会ではありません。 初めて料亭にいくのですが、どんな服装でいけばいいのでしょうか? ノーネクタイでジャケットを着るだけでもいいのでしょうか?

  • 料亭で味わった赤出汁を我が家でも再現したい

    料亭で食事をした際、最後の食事で赤出汁がよくでてきます。 決まって料亭のは通常の外食とは別格で、鰹節だか味噌なのか香りが高いですよね~ また、コクがあります。 家で挑戦し、コクの為に厚削りを使用し、香りの為にさっとうす削りで仕上げしてもイマイチ(^_^;) 味噌なのかと奮発して、高い赤味噌(さくら、赤だし等々)を購入しても、なんか違うんです。 私が下手なのかもしれませんが、 コツがあるのでしょうか? 味の素を入れるとかの回答がありましたが、 料亭で添加物を使用するのでしょうか? 味噌を投入してから少し煮込むとうま味が増すという情報もありますが、 本当でしょうか? 料亭で経験した方がいらしゃったら教えて下さい。 使用している鰹節の種類から削り方、赤出汁を作る際の出汁の取り方、 味噌の種類、味噌をいれてから火を止めるまでのタイミング等々 経験者からの回答をいただけたら嬉しいです。

  • 鎌倉のおいしい料亭知りませんか?

    鎌倉の神社で結婚式をあげようと思っています。挙式後、披露宴はせず、親族と親しい友人何人かとの食事をしたいと思っています。和食で雰囲気もよく食事もおいしい料亭のようなところ(食事代金一人6,000円~12,000円くらい)を探しています。 ご存知の方教えてください!

  • 京都で座敷&個室で庭を見ながら食事できる料亭が知りたい!!!

    11月に九州の親戚が京都に遊びにきます(わたしは神戸)。 で、京都を案内するのですが、その際、美味しい料亭で食事をしたいと思っています。 座敷で個室、庭を眺めながらゆったりと食事ができる京都らしい料亭ってありますか? 案内する親戚は3人。年配者ばかり(80歳代1人、50歳代2人)。わたしとダンナをいれて5人で食事します。 今回の京都行きをとっても楽しみにしているので、京都に来てよかったーと思ってもらいたいのです。 よいところをご存じであれば教えて下さい。

  • 京都の高級料亭のマナーを教えてください

    京都の高級料亭(南禅寺の近く)に連れて行っていただくこととなりました。 洋食に関してはそれなりのお店に行ったことはあるのですが、 恥ずかしながら、 和食でのきちんとしたお食事ははじめてです。 特に、懐石料理ともなると、お店や同伴者の方に失礼がないか、 不安です。 (1)座り方 (懐石料理は、男女共にずっと正座が正しいのでしょうか・・・? 足を崩すのはだめですか・・・?) ※座布団などは、やはりきちんと、横に座ってからのるほうがいいのでしょうか・・。 (2)お料理の食べ方 お箸のあげさげやおわんの持ち方など、一般的なものは大丈夫かと思いますが、 おわんの取り扱いなど、気をつけることはありますでしょうか。 (3)当日はワンピースでいくつもりですが、 ひざの上にハンカチなどかけても失礼にはあたりませんでしょうか? (もしくは、先方からナプキンのようなものが、和食でもでるのでしょうか) 恥ずかしい質問を申し訳ありません。 ここ最近は、懐石料理も多少敷居が低くなってきたのかしら、と思いつつ、 こちらのお店は元々茶懐石からのスタートのようですし、 失礼がないか、とても心配です。 宜しくお願いいたします。

  • 料亭での少人数披露宴について

    10月に式を行い、その後料亭で親族と友人含め30人程度で披露宴というより、お食事会に近いものを行う予定です。 とはいってもやはり、乾杯の音頭は新郎の恩人に当たる方にお願いしているので、その際の進行役を誰に頼むか悩んでいます。 私としては司会とまではいきませんし、人前で話すことに慣れている新郎の父にお願いしようかと思っているのですがおかしいでしょうか? また、両家両親と祖母に花束を贈りたいのですが、その際は自分たちで頃合を見計らい切り出そうと思うのですが変じゃないですか? 何か良い案ありましたらお願いします。