• ベストアンサー

統計

cgy02110の回答

  • ベストアンサー
  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.5

No.4の者です。回答が遅れてすみません。 (1)調査テーマの決定 調査テーマは「ブロードバンドの普及率」とのことですが、これはテーマとしては少しだけ不十分です。というのは、このテーマでは「『誰に』対してアンケートを行うのか」が分からないから。これでは、アンケート回答者の数をどんなに増やそうとも、「よい結果」は得られません。従って、まずは『テーマの絞り込み』が必要です。 例えば、「日本全国におけるブロードバンドの普及率」とか。あるいは「○○中学校におけるブロードバンドの普及率」とか。私としては、日本全国を調べるのはムリっぽいので、中学校のほうがいいカナと思います。 (2)調査対象者の決定 テーマが決まると、調査対象者(アンケートに答えてもらう人)も決まります。例えば、日本全国について調べるんだったら、対象者は「日本国民全員」。また中学校であれば、「その中学校の全校生徒」になりますね。 このように、「対象者全員が集まったグループ」を『母集団』といいます。彼ら全員に答えてもらう方法を『全数調査』といい、統計学的には最も正確な方法です。ただし、母集団の数が多すぎて困るという場合には、(3)を読んでください。とはいえ、(3)は意外と難しいので、できれば全数調査を行うことをお薦めします。 (3)サンプリング調査 『サンプリング調査』とは、母集団の中から代表者(サンプル)を何人か選んで、彼らに答えてもらうという方法です。代表的なサンプルの選び方は、『無作為抽出法』というものです(『多段階層別抽出法』も、無作為抽出法の一つだったハズ?)。これは、「箱とボールを用意→ボール一つ一つに、母集団のメンバーを一人ずつ書き込む→それを箱に入れる→ボールを思いっきりかき回す→その中からサンプルを選ぶ」という手順で行われます。 なお、上の例は原始的な方法であって、最近ではパソコンを使うのが普通です。また、上の例は対象者の「学年」や「性別」などを無視しているので、アンケートの信頼性は下がります。もし無作為抽出をやるのであれば、担当の先生に聞くなどして、もっと細かく抽出してくださいね。 (4)質問項目の作成 さて、いよいよアンケート作りに入ります。が、その前に『質問項目(ブロードバンドの普及率を調べるためには、『何を』聞けばいいのか)』を決めます。 例えば、  ・家でインターネットを使っているか?  ・自分専用のパソコンはあるか?  ・ブロードバンドを使っているか?  ・ネットで、どんなことをしているか? など。あと、『属性(対象者の性別、学年や年齢)』を聞くのも忘れずに。 (5)質問文の作成 その上で、「『どのように』聞くか」を決めます。質問文を簡単にしたり、質問の順番を変えたりするなどして、対象者にとって分かりやすい質問を作るように心がけてください。 (6)アンケートの実施 (7)グラフ作り 男女別、学年別のグラフを作ってみると、面白いかも。 (8)考察 最後に、『アンケートを行って、分かったこと』をまとめます。例えば、「1年生よりも3年生のほうが普及率が高かった」とか。も少し頑張れるのなら、「また、それはナゼか?」というトコまで突っ込むのもアリかな? 「基本中の基本」だけを書いたんですけど、ずいぶんと長くなってしまいました(笑) それに、細かい部分を飛ばして書いてるので、少し説明不足かも。 上の文章は、「社会調査論」系の講義を参考に書きました。ですので、「統計学」には一切触れていません。「統計学」というのは数学の一種なので、かなりキッチリした学問です。それに対して、「社会調査(アンケートなど)」というのは、けっこう曖昧です。というのは、アンケートを作り、それに答えるのが「人間」だから。 ・あなたは、日本軍を戦争地域に派遣することに賛成ですか?  →反対意見が増える。 ・あなたは、戦争地域で暮らす難民を救うために、自衛隊を派遣することに賛成ですか?  →賛成意見が増える。 人間の頭は「機械」ではないので、同じような質問でも違う答えが返ってきます。これ以外にも「アンケート結果を操るウラ技」は、たくさんあります。こうした問題は、統計学で解決できるものではなく、どちらかというと「社会学っぽい問題」ですね。 要するに、『アンケートは役に立つケド、信じすぎちゃいけないョ』ということです。

関連するQ&A

  • 中学校の部活で統計グラフの作っているのですが・・・

    こんにちは 今中学校の部活で統計グラフを作っています。テーマは「ブロードバンド最前線!」というテーマでやっています。そこで、アンケートで1学年全員にアンケートをしようとし、作成して先生に見せたら、「これ集まるかな~?」とかひどいことを言われました。集まらないのは覚悟しています。 ということでここから質問です。 最悪、集まらなかった場合インターネットから統計をとりグラフにしようとしています。そこで最新版のブロードバンド加入者数がのせてあるページがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 統計グラフのテーマ

    こんにちは 今中学校の部活で統計グラフを作っています。しかし、テーマがなかなか思いつかず困っています。そこで統計グラフのテーマをなにかありますか?よろしくお願いします。私のほうもできるだけ考えています。(入賞できるようなテーマでお願いします!)

  • 統計学的なアンケートの取り方

    統計学的なアンケートの取り方 キーボードのタイプ方法をいくつか用意してタイプミス率を計測する実験をしています。 その際どの程度の人数に調査を行えば信頼できるデータとなるか悩んでいます。 統計学的な上手い手法があれば教えてください。 出来ればそのアンケート方が詳しく書かれている論文等の文献も添えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 統計、検定どれを使えばいい?

    研究発表でアンケート調査を行うのですが、検定や統計の使い方が全くわかりません。 20項目程度の質問に対して5段階で項目に対しての必要度を評価してもらうというアンケート形式なのですが、どの方法を使えばうまくまとまるのでしょうか。 私は棒グラフで十分ではないかと思ったのですがもっといい方法があるのでしょうか。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 統計処理について

    ストレスについて研究しています 一人の患者さんにたいし、(1)コントロール(音楽を聞かせない)(2)音楽を聞かせ、 アンケートをくばりストレスを感じたかどうか、五段階評価でつけてもらいました この五段階評価を統計処理するためには、どうすれば良いでしょうか? 平均値でくらべてはいけないことは調べてわかったのですが、 そこから先が進めません… (1)どう数値をまとめて、比較し、グラフにすればいいか (2)どう計算して有意差があるか調べればいいのか 統計初心者なので、質問もわかりにくくてすみません よろしくお願いします!

  • 小学校3年生にお薦めの統計。

    3年生くらいの子供がする統計についての何かいいテーマはないでしょうか? 以前は 新聞に入っている広告の種類をまとめて表にしました。 一枚のグラフに(大きくていいので)まとめれるような何かいいアイデアを 教えていただけませんか?夏休みに出来なかったので 機会があるときにさせてみたいな・と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • グラフのテーマこれでいいんだろうか?!

    部活の活動で 統計グラフを作るということがありまして・・ それで2時間頭をひねったところ 「年金問題なんかどうだろう??」 とおもってしまいまして ほかに 「こんなテーマは?」 など 「年金問題だったらこんなのがいいんじゃない?」 というのがあったら お教えください・・・ よろしくおねがいします!

  • 学校の部活で・・

    ただいま(5時10分) 学校のPCで統計ゲラフを作るという活動をしています! それで統計グラフのテーマはきめたんですが・・ テーマは「年金問題」です。 それで年金問題に関する効率のいい データ召集のしかたをおしえてくれるとありがたいです おねがいします

  • アンケートの信頼度

    お客様約3,000名ほどに葉書によるアンケートを予定しているのですが、回答率が何%であれば統計学上その回答は信頼おけるものとなるのでしょうか?

  • エクセルで統計 ~統計の基礎からわかりません~

    タイトルの通り、統計を知らない私が統計学的に証明しなければならない立場となりました。 今まで、エクセル-アドイン-分析ツール-基本統計量を利用してデータを見ることはありました。 以前「t検定?」やり方を聞いたことがあったのですが、何のためにやるのか理解していなかった私は、なんために、何を行ったのか?頭に残っていません。 ~データ~ 同一の母集団30名を検討します A群:生活指導なし1年後:腹囲変化(cm)2007→2008年比較 B群:生活指導あり1年後:腹囲変化(cm)2008→2009年比較 30名分の腹囲変化量を降順で並べ、グラフで比較すると B群に腹囲の増加抑制・減少効果があったように見えます。 このことを統計学的に「生活指導の効果」を検証したいです。 (1) 最初は30名の腹囲変化量から、増加・減少・不変の3群に分けて検証するのか?と思いました。だとしたら、どのように行えばいいのでしょう (2) その後、減少群の中には1cmの減少もあれば15cmの減少もある。これを1まとめに「減少」としていいのか?と素人的な疑問が出てきました。この疑問は解消せず、統計というものを行うのでしょうか? (3) かつ、30名は同一人物(年齢は違うけど)が引っかかってきました。   同一ではない母集団なら腹囲増減を降順で並べて、傾向をみることはありだと思うのですが、同一人物なので、一人一人の変化をみるべきなのでしょうか? と、悩み始めたら、結局何から手をつけていいのか分からなくなってきました。何かきっかけになれば…という思いで「質問」となりました。 最後まで読んでいただきましてありがとうございました。