• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラジオ英会話について(新中1年)の勉強法)

ラジオ英会話勉強法:中1年生のための効果的な学習方法

to-kyoの回答

  • ベストアンサー
  • to-kyo
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

録音して繰り返し聞くことをおすすめします. radikaなどのフリーソフトを使えば、録音することができます.

参考URL:
http://q-eng.com/diary/7232
mariasharry
質問者

お礼

「繰り返し聞く」ことに専念ということですね! 分かりました。ソフトは手元にありますので 早速明日から始めてみます。 教えて下さって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラジオ ビジネス英会話 の効率的学習法

    ラジオ ビジネス英会話 の効率的な学習法について教えて頂けないでしょうか? ●予習・復習法など ●ノートの作り方 経験者の方の意見を頂けると非常にうれしいです。 ほぼ毎日聞いているのですが、何ヶ月か前のテキストをみるとほぼ全てのフレーズ・単語を忘れていて愕然としました。 仕事が忙しくて、英語にかける時間も非常に限られているので、できるだけ、シンプルで効果も大きい=費用対効果の大きい方法があるとうれしいです。

  • 効率的な『英会話』の勉強法とは。。。

    日本にいながらにして、英会話を効率的に学べる学習法とは何でしょうか?スクールに通ったりせず、独学でのアドバイスをお願いいたします。 僕は今、会話の基本フレーズを暗記してしまおうと思っているのですが、みなさんはどう思われますか? よろしくお願いいたします!

  • NHKの英会話

    NHKラジオの英気輪を始めようと思うんですが アレは身につきますか? またどうのように勉強すれば良いのでしょうか? (予習・復習など) ぜひ教えて欲しいです。

  • 「勉強法」の本は、読む価値があるのでしょうか。

    大学受験に関してですが、本屋へ行くと「○○勉強法」なるものが随分と並んでいます。 大学の先生が書いたもの、東大生が書いたもの、その他いろいろと出版されているようです。 今の自分の学習法はきわめてオーソドックスです。 学校の授業を大切にする。 教科書を学習し、基本的な問題集を繰り返して問題に慣れる。 単語集でコツコツと単語を覚える。 政治経済は繰り返しテキストを読んで理解、記憶に努める。 予備校の授業に関しては予習・復習をしっかりやる。 忘れないように時おりチェックし、忘れているところがあれば覚えなおす。 入試直前は赤本を徹底的にやる等々です。 勉強法というものを特に意識したことはありません。 もし、何らかの「特別な勉強法」があるのなら少々あせります。 東大や国公立医学部等々、一流大学に入った方々は、やはり他人がしていないような勉強の技術を持ってるのでしょうか? 「勉強法」の本は、読む価値があるのでしょうか?

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください

    死ぬほどの覚悟はあります!英会話勉強法を教えてください たくさんの同じような質問を参考にさせていただきましたが どうもいまいち自分の質問をしたい気持ちが強まったため、申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。 見やすく箇条書きにしてみました ●英会話の勉強をしたい ●英語能力は英検3級程度(≧∇≦)~~* ●デスパレートな妻たちのDVDを聞き流していますが、90%聞き取れず…(大好きなドラマなので日本語で何を言っているかは分かりますが、英語を聞きとって意味がわかるわけではない、日本語音声で散々聞いたため) ●田舎なので英会話スクールが行けるところに存在しない ●完全独学(独学は得意) たとえば以下の方法で言うと どういったものがより効果的でしょうか (1)とにかく分からなくても英語を聞きまくる (2)単語ばかり覚える (3)フレーズばかり覚える (4)文法の仕組みからきっちり学び直す (5)読めるけど意味が分からない英文をとにかく読む (6)とにかく文章を写してみたりする 当然すべてができて「英会話」だとも思いますが、すべてを一気に始めた方がいいものか 一点に集中して学習すれば 少しはそれが次のステップの力になるものなのか? 一時期日常会話のフレーズばかり沢山暗記をしましたし、単語ばかりを覚えた時期もありますがなんだか自分の方法がおかしいのか… 猛勉強の覚悟は十分できています。 どうか厳しいご意見も大歓迎ですのでお願いします。

  • 看護学生1年、勉強が空回りしているようでとても不安です。

    社会人入試で都立の看護専門学校に今年入学しました、27歳です。 まだ1ヶ月しか経っていませんが、授業の受け方、自主学習がちゃんとできているのかとても不安です。 授業が始まった頃は基礎分野も含めて全て予習復習をしよう、と気合を入れて頑張っていました。ですが、学校と同時に初めての一人暮らしも開始したので完全に空回りと疲れで、復習、ノートまとめ、暗記すべきものがたまってしまいました。 今では、全ての授業を毎日しっかり予習復習するのは無理だと思い、確実に予習復習をやらなければ授業についていけないような解剖生理系の授業や生化学を優先しています。 ですが、授業によっては板書もされずプリントも配られず、授業中は先生の話すことをひたすら教科書にメモ、マーカーするのみです。家に帰ってそれを見て1からノートまとめをする、という方法がほとんどなので、課題やミニテストの勉強も出てくると、やはりやることがたまる一方です。 要領が悪いのか1回分の授業のノートまとめだけで3時間以上かかってしまい、土日に挽回しようとしても追いつきません。 今の授業の受け方では後回しにしすぎているのでしょうか…。 クラスの友達には「焦っているように見える」と言われてしまいました。 また、先生との面接が近々ありますが、ある友達は現在の勉強方法を話したところ「このままでは単位を落とす」と脅かされたそうです。 もし私も同じように言われたら、余計に焦り、空回りもしてしまいそうです。 元々とても心配性で不安がる性格なのですが、 社会人で勉強から離れていたこと、高校時代は全く勉強をせずに理系を含め赤点ばかり取っていたことを含め、今後単位を落としたり、国家試験も危うくなってしまうのでは、と未来が不安です。 早い授業で6月に入ってすぐ、そして夏休み前後には初めての試験のピークに入ります。 勉強をしようという気持ちはあるし、時間もとっているはずなので、今後のためにも自分に少しでも自信を持たせて効率よく勉強していきたいです。 現在看護師の方、学生時代はどのように授業を受け、どのように自主学習していましたか? ぜひ具体的に教えて下さい、よろしくお願いします…(>人<*)

  • 英会話の勉強法

    英語、英語での会話をスムーズにするための勉強の仕方がわかりません。 2週間前くらいからオーストラリア人の人とネットで友達になり、ほとんど毎日2~3時間くらいSkypeで、話しています。最初の時と比べたらまあまあ良くなりましたが、ネイティヴの発音はやはり日本のカタカナ英語とは違って分からないです。たとえば、旅行のことをトラベルと言いますが、実際聞いてみるとゥラヴォー?みたいな感じに聞こえて全く分かりませんでした。反対に、私が発音する英語もネイティヴの発音とは程遠く通じないことが多いです。 相手が優しい人で、簡単な英文にしてくれたり、ゆっくり言ってくれたり、簡単な日本語(分かった?、ありがとう、おやすみ、など)を覚えて言ってくれたり、翻訳サイトで訳して言ってくれたり本当に親切にしてくれています。 なので、私も早く英語をスラスラ言えて、聞き取れるようになりたいと思っています。 だけど、いざ勉強しようとしても何をすればいいのか分かりません。チャットだけではなくて、実際に話すので正しい発音や聞き取れる力を身につけたいです。そして、いつも相手が話してばっかりなので自分の意見をスラスラ英語で言えるようになりたいです。 言いたいことを言う時に、すぐに英語でポンと出てくるようになるには具体的にどういう勉強法がいいんでしょうか? よかったら教えてください、お願いします

  • 勉強についてのあせり。

    こんばんは、この前も質問させていただいたa-inです。 高校に入学して2週間がたち、授業は普通にできるのですが、家庭学習をしているのですが、なんだか勉強していない気持ちになって不安になってくるんです。 宿題はもちろんやってますし、予習復習もやっています。 でも、どこかであせっているような気がするんです。 あせって勉強がうまく進まなかったり、精神的な問題なのだと思うのですが何かよいアドバイスはありますでしょうか? 自分の中では勉強している事がちゃんと頭に入っているのかが気になり、それが焦りとなっているのだと思っているのですが。。 中学校のときは授業→復習→ワークの繰り返しをしていたのですが、ここに予習が入ってきてちょっととまどっているのかな~?(でも、復習はワークで済ませていました) 高校の復習はワークだけやっていればいいのですか? なんだかぐちゃぐちゃな質問になってしまいましたが皆さんよろしくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=257069

  • 英会話勉強法

    なにかいい勉強法、しってる方いたら教えてください。 ちなみにわたしは右脳派で、学校で習うような やり方ではまったく理解できません。あと レベルもかなり低く、中学英語もままならない状態です。 一応NHKの番組をかかさず録画してみたり、 ベラベラブックや単語帳で暗記をしたり、声に出したり、英語の子供アニメをみたりはしています。