医師がメールでアドバイスすることは適切か?

このQ&Aのポイント
  • 父は元医師で介護認定3の脳萎縮があり、老人ホームに入居しています。
  • 父の友人で医師の方とメールのやり取りがあり、食事制限について異なる意見がありました。
  • 父が友人のアドバイスに従い危篤状態になり、医師法に抵触している可能性があるため提訴を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

医師はメールのだけでアドバイスしていいのか

父は元医者です。 現在は介護認定3で脳に萎縮がみられます。 他にも色々と持病があり、 24時間看護の老人ホームに入居しています。 そんな父に大学時代の同級生(もちろんお医者様)とメールのやり取りのおつきあいがある方がいらっしゃいます。 主治医は父に食事制限を指示するのですが、 父の友人はその必要がないとメールで所見を述べられていました。 父が友人のアドバイスに従った結果、 危篤状態になりました。 (父の友人のメールはこの時に見ました。) 父と友人は長年会ってはいません。 それなのに父の病状に対しアドバイスをされていました。 信用した父も父ですが、 父の友人の行為もちょっといい加減すぎないでしょうか? もし、医師法などに抵触し、 訴え出る機関があるなら提訴することも厭わない考えです。 父に医師法について聞けばいいのですが、 なにぶん脳に萎縮があって信用できないなと・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

(Q)質問の趣旨は「メールのやり取りだけで医師はアドバイスをしていいものなのか?医師法などに抵触しないか?」です。 (A)問題ありません。 ラジオやTVの電話相談と同じです。

yoshinori74
質問者

お礼

なるほど!です。 おっしゃる通りですね。 これ以上分かりやすい回答はありませんね、 本当にありがとうございました。 弁護士との面会予約キャンセルしなきゃ・・・・

その他の回答 (5)

回答No.5

本当に医師医師法という観点でどうかというご質問について述べます。 お父上のご友人が現在登録されていて現在有効な医師免許をお持ちだとします。 医師法では、何らかの診断をしたり薬剤の処方などをするためには、自ら診察しなければなりません。 さらに、診療した場合にはその内容を診療簿(カルテ)に記録しなければなりません。違反すると罰金が科せられます。ご友人の医師はそのことを十分ご存じのはずです。 第三者から見て、そのご友人の医師が、メールだけであたかも診察しているかのように見えても、単にご友人としての、いわば素人の助言をしているという位置づけになります。お父上もそのことをご存じのはずですから、自らの責任でご友人の助言を採用したということで、ご友人の責任は問えないでしょう。 また、主治医の指導を受け付けないというのであれば、診療を拒否したことになりますから、自己責任になってしまいます。 長年会っていないのであれば、ご友人といえども、そのご助言に従うことにはリスクがあります。

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.4

NO.3でもお書きですが、そのアドバイスには違法性は認められませんから損害賠償請求は無理です。 それから、ご質問者はプロフィールによると1916年のお生まれとありますが、 そのお父さんの年齢はおいくつになられますか?

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

そのご友人との間で,お金を払って,アドバイスしてもらった訳じゃ無いですよね? 医師が,友人同士のメールのやりとりの中で,病状や治療方針に関することを記載すると違法になるというような,法律はありません。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

具体的な内容をお書きになっておられないので、 事情が良くわかりません。 疑問があるならば、主治医に事情を説明して、 メールの指示に従ったことと、危篤状態になったことの 因果関係を明らかにしてください。 また、24時間介護の老人ホームということは、 食事の世話もその老人ホームがしていたのでしょうから、 当然、老人ホームは主治医の指示に従ったはずです。 なので、どうして、食事制限を破ることができたのか、 そのあたりの事情も明確でありません。 訴えるかどうかは、それからの問題です。

yoshinori74
質問者

補足

回答をいただきありがとうございます。 質問の趣旨にこれ以上具体的な内容の報告は不要と思い記載しておりません。 ご理解をください。 主治医の意見では因果関係は明らかです。 ただし、父の友人の行動が医師としてどうか、の質問には言葉を濁されます。 同じ医局同士だからと思われます。 今回の質問の趣旨とホームは関係ありません。 質問の趣旨は「メールのやり取りだけで医師はアドバイスをしていいものなのか?医師法などに抵触しないか?」です。 また、ホームの名誉のために補足をしますと、 24時間看護ですが、24時間監視ではありません。 看護に関してはお礼の言いようがないほど、 心のこもった対応をしてくださっておられます。

  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.1

メールという物的証拠があるのですから、まずは主治医にお父様が危篤になった原因はメールによる指示に従ったのが原因だと申し出ることが先決だと思います。 指示をしたのが医師ではなく、素人の意見で主治医の指示に従わなかったのであればお父様の自己責任になると思いますが、指示をしたのが医師なのですから、問題だと思います。 既に主治医に伝えていて、同じ医者仲間を庇うようであれば、弁護士に相談して見られては如何でしょうか。直接弁護士事務所で相談すれば費用が掛かりますので、自治体に弁護士の無料相談があると思いますので、予約を入れてから相談してみてください。 個人的は、友人の医師の行為は不適切だと思います。

yoshinori74
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も不適切な行為だとは思っていたのですが、 医師は医師法に守られてると聞いたので、 弁護士さんにも門前払いされるかと思ってました。 まずは自治体の弁護士さんに相談してみます。

関連するQ&A

  • 医師の診断書

    先月、父が具合が悪くなり救急車で病院へ運ばれました。 医師の診断は脳出血とのことでした。その時は院長先生が診て診断してくれました。 入院中の面会時に、院長先生ではない先生から病状の説明を2回いただきました。 その先生の所見によると、この脳出血の原因は外傷性の疑いが高いと言われました。もう高齢でどこかに軽くぶつけても脳出血が起きてもおかしくないとのことでした。 そして先日、鼻からの栄養を始めたところ、下痢が始まり、血便が出て、危篤になり、父は他界しました。 父は、傷害保険に加入していたので、外傷性脳出血の場合は保険がおりるとのことを保険会社に聞いたので、医師に診断書を書いてもらいましたが、「脳出血」とだけ書いてありました。 外傷性の旨の記入がないと保険が下りないとのことなので、そのことを医師に伝えたところ、そんな診断はしていないと言います。 院長先生でない先生は、外傷性の疑いが高いと2度の説明の時にはっきりおっしゃっていましたが、院長先生はそんなことは聞いてもいないし、院長先生の診断は脳出血だそうです。 何だか納得出来ないので、外傷性の疑いが高いとおっしゃった先生に直接聞きましたら、「ただ、そのように聞いただけです」とのことでした。 モヤモヤした気持ちでいるのですが、これはこれで納得するしかないのでしょうか。

  • 弁護士法違反と、医師法違反の違い

    弁護士法違反と、医師法違反の違い okwaveの禁止行為の中に http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html ■医師法等に抵触のおそれのある投稿 医療や病気関連について意見やアドバイスを求めるご質問などの場合、医師や薬剤師との直接対話による医療行為では無いため、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する直接的な指導は、医師法や薬事法・薬剤師法などに触れるおそれがございます。 とありますが、弁護士法の中にも同じような規定があったかと存じます。 このサイト上で法律に関するアドバイスは、弁護士法には抵触する可能性はないのでしょうか? もしないのであれば、なぜ医師法には抵触するおそれがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 禁止事項について-医師法

    http://service.okwave.jp/cs/prohibition/index.html この禁止事項に 病状に対する指導やアドバイスは、医師法第17条に反する恐れがあるため禁止いたします。 「それは○○という病気です/と思われます」「○○という薬を使用してみてはいかがでしょう」といった、病状の改善を目的とした投薬や治療方法に関する指導やアドバイス という記述があります 禁止事項は運営側が決めることなのでこういった書き込みはいけない、ということには異論はありません しかし気になるのは「医師法第17条に反する恐れ」です 医者でない人が自分は医者ではないと断った上で回答しても医師法に違反するのでしょうか? たとえば私が「一般人」として「風邪には葛根湯が効きますよ」と書けば医師法に違反するのでしょうか? そうならば世にあふれるHPやブログには、かなり違法サイトが存在することになります 実際のところどうなのでしょうか?詳しい方がいれば教えて下さい

  • 医師へ苦情を申し入れたい

    7月上旬に父が交通事故に会い、脳挫傷、頭蓋骨骨折による急性硬膜外血腫と診断され、総合病院、脳神経外科に入院しています。担当医は父を病院から出すことしか頭にないのでしょうか、父の経過状態など聞いても答えず、退院、転院の事しか話しません。私たち家族はリハビリ病院の転院を希望しているのですが、頭から無理と決めつけ、精神病院への転院又は自宅療養を薦めるのみ。こちらがなかなか出て行く日を決めないでいると、怒鳴ったり脅迫じみたことを言ったりします。この医師を訴えるまでは行かなくとも、苦情を申し出たいのですが、どこに苦情を出せばいいのかわかりません。院内のケースワーカーとは話しましたが、その医師はそういう医師、で終わってしまいましたし、地方の医師会へ相談しても直接その総合病院と話してほしいとのこと。なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 「統失じゃないんじゃ」という医師の発言、何か意味はあるんでしょうか?

    あきらかに統合失調症と思われる友人が、 一ヶ月ほど前に病院へ行き服薬を始めました。 しかしそこで、私には理解できないことを医師に言われたようです まず友人は1年前からこんな発言をしています 「起きてる間中電波で語りかけられる」 「探偵に尾行されている」 「電波の力で脳から直接  思考や見たものを盗聴、盗撮されている」 「昨日買ったはずのものが電波によって消された」 私は100%統失だと思い 1ヶ月前友人をなんとか病院へ行かせました 医師は友人に即入院をすすめたり、 ジプレキサを処方するなどしました なのに今日、友人からこんなメールがきました 『薬飲んでも変わらない。  病気じゃないんじゃないかって医者に言われたよ。』 服薬を開始してたった1ヶ月なのに 何故医師はこんなことを言ったのか、私には理解できません 何か意味があるのでしょうか? それともヤブ医者ですか? 友人が服薬をやめてしまうんじゃないかと心配です

  • 危篤状態からの生還で脳萎縮

    現在、心疾患で入院中です。 現在の病院へ搬送された時には、医師から危篤状態ですと言われました。 幸い心臓の状態は悪いながらも生き抜いてくれました。 鎮静剤で三ヶ月程眠らせながら、人工呼吸器に助けられ現在は抜管して自発呼吸で頑張っています。 鎮静の状態でMRIと脳波の検査をしました。 MRIでは脳萎縮がわかりました(脳室からもあり) 脳波では大きな乱れはわかりませんでしたが、てんかんのけがあるかも知れないとのことでした。 このカテのどなたかの回答に「萎縮」した脳が戻るケースは稀にあると見ました。 ◆現在1歳2ヶ月で脳は三歳までは成長すると、どこかのサイトで見ましたが萎縮の脳は成長しないのでしょうか? ◆医師からは、まず高次脳機能障害で「笑うことなどはできないと思っててください」と言われました。 ◆たまたまかも知れませんが、呼びかけや体を触って遊んでいる時に何度か笑顔が見れたんですが・・・。 これは自分の意思での反応じゃなく、筋肉の緩み?薬の副作用?なのでしょうか? 日々、少しでも脳への刺激と思いDVDで歌やアニメをつけています。 何か脳萎縮への良い刺激や、対処などありましたら教えてください。 どこかでツボ押しも良い?とか見たような・・・。 元気だったころの笑顔が見たいです! 良きアドバイスお願いします。

  • 医師、病院へ責任を問えますか?

    家族が脳卒中で寝たきりとなり、入院しておりましたが、2年亡くなりました。 入院中、褥瘡ができ、悪化、手術したそうですが、最期1ヶ月ほどでかなり痩せ細り亡くなりました。 気になっていることは以下です。 ・褥瘡ができたことを知らされなかった。 (見舞い時に偶然看護師から聞いた。病状が変わったことの説明義務はないのか?) ・手術をするほど酷かったらしい。 (おむつ汚れなどが入り、悪化したと聞いた) ・当時入院患者にインフルエンザが発生し、共用浴室は使用中止となった。 ・担当医には、入院時しかあえず、以降は看護師に質問して病状の簡単な話しか聞けなかった。最期まで会えなかった。 ・最期呼吸の異変時も、担当医は休日。酸素マスク、痛みに対する処置はしてもらえず見守るのみ。呼吸停止して、当直医が心臓マッサージのみ。 ・死亡原因は、脳卒中との記載だが、死亡したのには褥瘡が関係してるのでは?経緯が知らされていない。 ・2年の入院は、経済的事情により、急性期病院。褥瘡管理は管理外なのか? 脳卒中の悪化や持病もなかった。 ・カルテ入手は可能でしょうか。5年前のことです。 病院の管理が足りないところはないでしょうか? 褥瘡についても、危篤も、看護師さんが教えてくれただけです。 それを知ってあっという間に痩せ、いきなり死亡してしまいました。 今後このような突然の別れをみなさんに経験してほしくありません。医療機関に指導が入ればと、恨みではなく、純粋に思っています。 分かることを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医師の対応

    医師の対応 持病があり定期的に通院しているのですが、回復傾向にあり元気も出て来てお薬も順調に減って、ひきこもりがちだった毎日も 週3、4回は仕事が終わってからプールにも通う事が出来る様になってきたのに、主治医にその旨お話したら急に機嫌が悪くなって しまいました。 普通医者って患者の病気が良くなったら喜ぶと思うんですが、私の主治医はちょっと違う様です。 病院を変えた方が良いのでしょうか? それとも先生のご機嫌が悪かっただけでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 主治医を信用してよい?

    主治医を信用してよい? 78歳女性です。検診のレントゲンで左肺の写りが悪くCT検査を薦められました。さっそく主治医(町医者)に相談に行ったところ「ああ、大丈夫、大丈夫。」と言われました。同じ医師にかかっている人も同じような経験があるそうです。この医師の所見を信用しCTは撮らないでよいのでしょうか?

  • 脳に関する難病について

    友人がまだ40歳半ばにして、下記の病魔に襲われました。是と言って治療方法はないそうですが、ドーパミンが体内で作れないそうです。それらに効果的な食べ物や必要栄養素を教えてください。 多系統萎縮症、パーキンソン病の症状と似ている脳の変性症。 筋萎縮性側索硬化症は下位運動ユーロンの変性から筋力低下になるが、 現在の病状は、脳や小脳の変性や萎縮があって、確かに脊髄に側索変性もあり、色々混ざり合っている状態で、多系統萎縮症が的確。ALSとは違う。 以上が医者の見解です。何だかとても複雑で、聞いただけでは良くわかりません。 現在、都内の大学病院にて治療中ですが、ドーパミンがでているだけです。 血流も悪く、末端が冷えてしびれ、手足がつれて動けなくなっています。 但し、医者に言わせれば、動ける範囲で動く方が良いとのこと。 当初、その病院では、バッファリンが出ただけで、その治療には首を傾けるものの、どの病院が良いのか不明。どなたか教えてください。