• ベストアンサー

配偶者控除と配偶者特別控除の違いについて

お世話になります。 H16年度より、制度改正が行われている標記について教えて下さい。 今年度より廃止になったのは、配偶者特別控除なんですよね? そもそも、配偶者控除と配偶者特別控除の違いは何なんでしょう? それぞれ、何から控除されているのでしょうか? 夫の給与?妻の給与? ご存知の方、お知恵を拝借させて下さいませ。

  • nao-to
  • お礼率26% (217/805)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

>配偶者の所得金額が0円~38万円(給与収入で言えば0円~103万円) >について、所得と給与の違いを教えて頂けませんか? >ちょっと、質問内容からはそれるのかもしれませんが >どうも、この部分が分からないとしっくりこないので >お願い致します。 そうですね、確かにこの点についてしっかり理解しておく必要がありますよね、説明が足りませんでしたね。 最初にも書きましたように、所得税を計算する場合は、収入金額から必要経費を引いた後の所得金額から始まる訳ですが、給与所得の場合は、必要経費というものが原則として認められていない代わりに、給与所得控除額というものがあり、収入金額に応じて金額が決まっていて、最低額が65万円(但し、収入金額を限度とする)となっていますので、配偶者控除や配偶者特別控除を受ける程度であれば65万円が給与所得控除額となります。 例えば、配偶者控除の場合は、配偶者の所得金額が38万円以下となっていますので、これを給与収入金額に直すと、38万円+65万円=103万円が基準となる訳です。 逆に検算しますと、103万円-65万円(給与所得控除額)=38万円となりますよね。 一般的には、所得金額より収入金額で説明した方がわかりやすいと思いましたので、カッコ書きで給与収入金額ベースも書かせて頂いた次第です。 給与所得控除については、下記サイトも参考にされて下さい。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm

その他の回答 (2)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

まず最初に書いておきますが、配偶者特別控除は廃止された訳ではなく、改正になっています、詳しくは後で説明してみます。 まず、配偶者控除とは、扶養控除と同様に、その者と生計を一にしている配偶者で、その配偶者の所得金額が38万円以下(給与収入金額で言えば103万円以下)の場合、その者から、所得控除として38万円(その配偶者が70歳以上であれば48万円)が控除されます。 詳しくは、下記1番目のサイトをご覧下さい。 配偶者特別控除については、その者の合計所得金額が1千万円以下であって、その者と生計を一にしている配偶者の所得金額が76万円未満(給与収入金額で言えば141万円)の場合、その配偶者の所得に応じて、その者からやはり所得控除として最高38万円が控除されます。 詳しくは下記2番目のサイトをご覧下さい。 この配偶者特別控除について、配偶者控除を受けている人でも、ダブルで受けられていたのですが、今回の改正により、配偶者控除の対象となる人は受けられない事となりました。 ですから、配偶者の所得金額が0円~38万円(給与収入で言えば0円~103万円)の場合は、配偶者控除38万円のみを受ける事ができ、配偶者の所得金額が38万円超76万円未満(給与収入で言えば、103万円超141万円未満)の場合は、配偶者の所得金額に応じて3万円~38万円までの配偶者特別控除のみを受けられます。 配偶者の所得金額が76万円以上(給与収入金額で言えば141万円以上)であれば、配偶者に関しては何も控除がない事となります。 所得税の計算は、収入金額から必要経費(給与所得の場合は給与所得控除額)を引いた後の所得金額から、社会保険料控除や生命保険料控除、配偶者控除等の所得控除を引いた後の金額が課税所得金額となり、それに対して税率を乗じて計算されます。 ですから、配偶者控除や配偶者特別控除は、税額から控除される訳ではなく、所得から控除される訳ですので、税金で考えれば、控除額に税率を乗じた金額分だけ控除されると考えれば良いと思います。 誰から控除されるかと言うと、一般的には、ご主人の所得から控除される場合が多いとは思いますが、簡単に言えば所得が多い方で、ただ相手の所得も高ければ上記の説明のように控除はない事となります。 ですから、場合によっては、奥様が主に稼いでいて、ご主人がアルバイト程度であったりすると、奥様の方から控除するケースもあります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.htm,http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm
nao-to
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 内容は、これから詳しく読ませて頂きます。 まずは・・・ 配偶者の所得金額が0円~38万円(給与収入で言えば0円~103万円) について、所得と給与の違いを教えて頂けませんか? ちょっと、質問内容からはそれるのかもしれませんが どうも、この部分が分からないとしっくりこないので お願い致します。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

旦那さんの扶養に入っておられると仮定しまして、お話させていただきます。 昨年度までは、奥さんの収入が103万円以下だったら、配偶者控除と配偶者特別控除と二つとも受けられたのです。103万円を超えると、配偶者特別控除だけ受けられていました。 今年からは二重に受けられていた控除のうち、配偶者特別控除を廃止することになったのです。 ですから、103万円を超えていた方には影響はありません。 控除というのは、旦那さんの給料から控除されます。

関連するQ&A

  • 配偶者がパートでなく、正社員の場合の配偶者控除・特別控除

    会社勤めの夫です。年末調整について質問します。 配偶者(妻)も会社勤めの正職員なのですが、休職明けで所得が少ない(100万円前後)ため、配偶者控除・配偶者特別控除(制度改正でどちらか片方になりました)を考えています。 そこで、私の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」に、記入して提出しようとしたところ、経理担当に 「配偶者はパートでなく正職員なので、  配偶者控除・特別控除は私の側では申請できない。  配偶者の年末調整でやってくれ」 と言われました。 確かに、妻にも年末調整の紙は来ているのですが、 配偶者控除はその名の通り、収入が少ない配偶者(妻)を持つ給与所得者(夫)が出すものだと思います。 以上のような状況です。ですので、 Q1.配偶者(妻)がパートでなく、正職員の場合でも、配偶者控除・特別控除が申告できるかどうか? Q2.その場合、申告は夫の側、妻の側、どちらがするべきか? Q3.もし今回、経理が認めなかった場合に、後から私個人が税務署で確定申告できるかどうか? を教えていただければ幸いです。経理を説得するために、もし参考になるURLなどあれば添付していただければ、大変ありがたいです。

  • 配偶者特別控除を受けられますか?

    1月に会社からもらったH19年度の源泉徴収表を見ると 支払金額が夫600万円、妻139万円でした。 妻の収入が141万円を超えると思っていたので年末調整で配偶者特別控除を受けませんでした。 確定申告をすれば配偶者特別控除を受けられるでしょうか? どれくらい税金が戻ってくるでしょうか?

  • 退職金と配偶者特別控除

    夫が会社都合の早期退職を今年して、退職金が出ました。配偶者特別控除のルールでいくと、所得が1000万(給与所得で1200万くらい?)超えると対象から外れるとありますが、退職金もカウントされますか?今年度のみ、妻の配偶者特別控除は認められなくなるのでしょうか?

  • 配偶者控除と配偶者特別控除???

    正職員として10年近く働いてきました。 しかし育児との両立が難しく、パートに切り替えたいと 考えていましたら・・・ 配偶者控除が平成16年から廃止されたと聞きました。 そこで、調べてみましたら、配偶者控除ではなく、配偶者特別控除が一部廃止されたと言うことでした。難しい用語が多く良く分かりません。 (1)配偶者控除と配偶者特別控除の違い (2)配偶者特別控除が一部廃止されたことによる具体的な影響 まったく税金について無知な私に 上記2点を踏まえ教えていただけないでしょうか?

  • 配偶者特別控除について

     今、配偶者特別控除について、本やインターネットで調べています。 ある数冊の本では、2004年に配偶者特別控除制度は廃止された。と載っているのですが、国税庁のインターネット上では、未だにこの制度について載っています。  実際のところどうなのでしょうか?解答を宜しくお願いします。

  • (年末調整)学生の配偶者控除について

    私は会社員で、大学院生の夫を扶養に入れています。 会社から年末調整用の書類の提出依頼が来たのですが、(1)23年度の配偶者特別控除と、(2)24年度の控除対象配偶者 の欄について、よく分かりません。 (1)について・・・夫の本年度の収入は、アルバイト(100万円以下)と奨学金でした。この場合、収入が103万以下なので、控除対象にはならないということでしょうか?また、奨学金の金額は、この欄には記入不要でしょうか? (2)について・・・夫は4月から現在内定をもらっている会社で働く予定です。また、卒業までは週3回程度その会社にアルバイトに行っています。このような場合、給与はどのように計算したら良いでしょうか? どなたかお知恵を拝借できると幸いです!

  • 配偶者控除と国民年金控除について教えてください

    妻の所得が55万円だった為、配偶者控除を申請したいと思います。 H24年分の妻の所得 55万円  会社の申告の際、記入しようと思いましたが「配偶者控除欄」に平成25年の給与見込みと記載されていたので今年度は105万円程度の収入が見込まれるためその105万と記載しました。 H24年は55万円と収入が少なかったため配偶者控除をしたいのですが、H24年分は 今回の確定申告で申告したらよいのでしょうか? 国民年金保険料の申告も合わせてしたいと思います。 妻がH24年に約6万円の納付をしています。 私がこちらは支払ましたので控除してもらいたいのですが こちらはどのように確定申告したらよいのでしょうか? (国民年金保険は、振込にて支払いたしました。 ですので、妻ではなく  私の給与から支払したという証明はできませんが申告できますか?)

  • 配偶者控除の付け合い

    夫・妻ともに控除対象配偶者に該当するとき、夫は妻を、妻は夫をお互いに控除対象配偶者として申告できますか。 国税庁のタックスアンサーで調べたところ、配偶者特別控除は「夫婦の間でお互いに受けることはできません」と書いてありましたが、配偶者控除にはこの規定が無いように思われます。

  • 配偶者特別控除 夫婦で互いに適用することは可能でし

    配偶者特別控除 夫婦で互いに適用することは可能でしょうか こんにちは 今回の年末調整・確定申告(平成30年分)から、配偶者特別控除が大幅に改正されましたが、 例えば(あくまでも例えばですが、) 夫も妻も給与収入のみで年収150万円であった場合、 夫も妻も配偶者特別控除を適用することが可能になるという解釈でよろしいでしょうか。 とれたとした場合(他に控除がないとすると) ともに、 課税所得:150万-65万(給与所得控除)-38万(配偶者特別控除)-38万円(基礎控除)=90,000円 所得税額:9万×5%=4,500円 となり、 とれなかった場合の 課税所得:150万-65万(給与所得控除)-38万(基礎控除)=47万 所得税額:47万×5%=23,500円 と19,000円も差が出ます。 これはこれでOKなんでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 配偶者控除について

    配偶者控除を受けられる所得の限度はいくらでしょうか?(配偶者自身の所得限度)また、来年度からの改正でどのように変わるのでしょうか。

専門家に質問してみよう