• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授乳中での薬服用で悩んでます。)

授乳中での薬服用で悩んでます。

kuronek03の回答

  • ベストアンサー
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.1

1歳9ヵ月の子供が1人居る者です。 うちの子が、まだ1歳未満の時に花粉症が本当に酷くてキツかったので耳鼻科で授乳中の事を伝えてお薬を何度か処方してもらい飲んでましたが全く問題なかったですよ! 授乳中な事を伝えてない場合は強いお薬とかになるので危険かもしれませんが、一応授乳中とのことを伝えていて処方して頂いたお薬なら優しいお薬だと思うので大丈夫だと思いますよ。 先生が絶対に大丈夫と言えるお薬はないと言うのは後から何かあると責任とれないから「ない」と言ってるんじゃないでしょうか?? どうしても気になるようでしたら授乳した後にお薬を飲まれてはどうですか??

happysjd
質問者

お礼

お返事おそくなりすみません。 結局辛くて薬は飲んでしまいました。 授乳したあとに、薬を飲むように気をつけました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳中の薬の服用について

    咳がひどくなってきたので、内科を受診したら二種類のお薬をいただきました。一つは、メジコン錠(15mg)で、もう一つは、ツムラ小青竜湯エキス顆粒(医療用)です。家に帰ってパソコンで、ツムラ小青竜湯エキス顆粒(医療用)を検索してみたら、“授乳中他に薬を使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、大衆薬も含めて他に使用中の医薬品に注意してください)”とありました。お医者さんにも授乳中だと伝えています。薬剤師の方に薬をいただく際に授乳中でも大丈夫ですか?と聞きましたが、大丈夫ですとのことだったんですが、やはりすごく心配です。(メジコン錠自体も含め) 二つの薬の作用が強くなり過ぎたりするのか、またこの二つの薬自体、授乳中服用しても本当に大丈夫なのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 咳が止まらなくて・・・

    6月の下旬ごろから咳が止まりません・・・ きっかけは風邪で喉を痛めてしまい痛みが引いてからです。 タンは出ず、乾いた咳が出てしまいます 一応都内の病院で診てもらったところ、どうやら気管支が炎症しているらしく薬を処方されました。 今日でそろそろ一週間経つのですが依然として咳が治まる気配がしません。 もしかしたら気管支炎ではないのでは?と不安になってしまい質問させていただきました 咳が止まらない原因として気管支以外にどのような可能性があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 ちなみにアレルギーなどはなく喘息もありませんでした。 薬はプランルカスト錠225、クラリスロマイシン錠、メジコン錠、29ツムラ麦門冬湯エキス、 アドエア250ディスカス28吸入用です

  • 授乳中の薬の服用について

    1ヶ月半になる娘に授乳中なのですが、風邪を引いてしまい眠れないくらい咳が酷くて困っています。 妊娠中に産婦人科で処方された「フスタゾール」「麦門冬湯」という薬がまだ残っていたので飲もうと思うのですが、授乳に影響があるのでしょうか? 妊娠中に服用していた薬なら授乳中でも大丈夫ではないかと思うのですが、娘は母乳しか飲まないので少し心配になって質問させていただきます。 ご回答宜しくお願いします。

  • 授乳と薬の服用について

    咳が続き内科を受診したところ、薬を処方されました。 PL配合顆粒1グラムとメジコン錠15ミリグラム(各毎食後、5日分m)です。 授乳中であると伝えましたが、服用中は控えるように言われました。 服用後、何時間開けば授乳しても大丈夫でしょうか? 子供は3歳5カ月で、授乳は眠い時や夜中に目が覚めたときなど一日2回程度です。 薬剤師さんにはメジコンは授乳中でも大丈夫だけどPLはカフェインが含まれていると言われましたが、現在夜服用してから12時間ほど経過しています。

  • 咳喘息の薬のやめ時について教えてください。

    現在、妊娠7ヶ月の妊婦です。 1ヶ月ほど夜に横になると咳が出て眠れなくなる、 最近は朝方も咳が出るようになり、睡眠不足で辛かったので 近所の内科を受診したところ、咳喘息と診断されました。 妊婦なので、 ・ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用) ・パルミコート100μgターピュヘイラー112吸入 ・アズノールうがい薬液4% を処方されました。 1週間分を服用したところ、2~3日程で症状が治まりました。 再診、もう一週間分漢方薬を出していただきました。 お医者さんには、飲み薬は飲み続けて、吸入は楽になったら やめていいと言われました。 それで、咳が出ず夜も眠れるようになり、もう大丈夫かなと 吸入をやめたところ、むずむず感がまた出てきて 深夜~朝にかけては咳で眠れなく、やっぱり吸入をしておけばよかったのか?と後悔しました。。。 そこで質問なのですが、お薬のやめ時っていつなのでしょうか? お医者さんには、あと一週間飲み薬を飲み終えたら、受診しなくていいです、って言われ安心していたのですが、なんとなく治まる感じがしません。。。 吸入の終え方?やめ方?を教えてくださいませ。 それとも、すぐに受診するほうがいいですか?一週間分飲んでから症状が出たら受診、の方がいいでしょうか?飲み薬は土曜日分まであります。 金曜日に妊婦検診があるのですが、そこは大きな総合病院なので、そちらで今までの経緯を話し、掛かったほうがいいでしょうか? ご存知の方、お詳しい方などいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 よろしくお願いたします。

  • 処方された薬が多すぎる?

    のどの痛みがなかなかひかず、夜も咳がひどく眠れない日が続いたので医者にみていただいたのですが、出された薬の多さに驚きました。こんなに、飲むの?と不安になってきました。 診察も、のどの中をみただけで、「漢方薬じゃないとなおらないから漢方薬出しますから」で、終わり。何日も咳がひどくツラいといったのですが、聴診器もあてられず… 胸がぜいぜいするので、気管支炎の心配はないかと慌ててたずねると、申し訳程度に聴診器を取り出してきて、「大丈夫だとおもいますけどね」とのことでした。 処方された薬は、 ☆ツムラ麦門冬湯エキス顆粒 ☆クラリス200 ☆PL配合顆粒 ☆フラべリック錠20mg ☆ムコイダン錠500mg ☆ペリアクチン錠4mg ☆セルベックスカプセル50mg ☆ブルフェンス錠100 です。 この処方は、適正なのでしょうか? 飲まなくてもよいものがあれば、なるべく飲まないですませたいのですが。

  • 授乳中の薬

    3歳の息子と同じ症状で、1ヶ月以上、アレルギーからくる咳に悩まされております。息子は1ヶ月半ほど、アタラックスPドライシロップとアスベリンドライシロップと小児用ムコソルバンDSとザジテンドライシロップを処方されており、先々週1週間はマイクロプラズマ肺炎ということで、追加でクラリスドライシロップを10日間服用しました。私も、症状がひどくなってきたので、本日、ツムラ柴朴湯エキス顆粒とキプレス錠10とムコブリン錠15mgを処方されました。 現在、息子は3歳4ヶ月で、寝起き・寝つきの際と、保育園からの帰宅時、号泣時などに授乳しております。授乳を止めるつもりは無いのですが、私自身、薬を服用しても大丈夫でしょうか? 小児科が併設されている内科で授乳中の旨、伝えているのですが、毎回、不安になります。 授乳中に飲んでも安心な薬一覧などがあればよいのですが、難しいのでしょうか?

  • 授乳中に漢方薬は飲めるか?

    現在10ヶ月の子供に授乳中です。 体調不良で、3種類の漢方を処方されました。授乳中だとは伝えていますが、しばらくは飲み続けることになるので子供への影響が心配です。ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 処方されたのは、(1)ツムラ女神散エキス顆粒(2)コタロー大建中湯エキス顆粒(3)コタロー麻子仁丸料エキス顆粒 です。また軽度の帯状疱疹ということで塗り薬アラセナーA軟膏も出ました。

  • 妊娠5ヶ月、薬の服用について

    現在、妊娠18週目(5ヶ月)です。 今月に入り風邪をひいてしまい、現在は痰の切れが悪いのと、咳が止まらなくなってしまい、今日病院に行ってきました。 以前、咳喘息にかかってから、季節の変わり目など、風邪っぽくなるとすぐに咳が出るようになってしまいました。(もとから気管支は弱い) そして、今回も咳喘息とのことで、 アドエア250ディスカス60吸入用(咳)と、 ムコソルバンLカプセル45mg(痰切れ)28日分  を処方されました。 そこの内科には、以前の妊娠時にもお世話になったのですが、その後流産してしまいバタバタしたまま通うのをやめてしまったという経緯があり、「なぜ、再診に来なかったのか」と怒られてしまいました。 また、そこの先生はアドエアは長く使ってなんぼ(効果がある)という考えのようで、今までは28だったのに、今回60を処方されました。 体調を崩してしまった自分の責任ですが、できれば妊娠中は薬を使うことに抵抗があります。 先生が恐くて、何も質問できなかったのですが、 アドエア250ディスカス60吸入用(咳)と、 ムコソルバンLカプセル45mg(痰切れ)は妊娠5ヶ月で服用しても大丈夫でしょうか。 胎児への影響は少ないと考えて良いでしょうか。 症状が治まっても、やはり処方通り服用を続けたほうが良いのでしょうか。 一応妊娠していることは伝えたのですが、今回通っている産婦人科では診ていただけなかったので、少し不安になっています。 また、不育症のため、アスピリンを服用しているのですが、アスピリンと今回の薬との併用も特に問題はないでしょうか。 咳のしすぎで呼吸困難になることもあるんですが、その時、胎児も苦しいんですか。 そのような記事を読んだことがあり、酸欠で成長が止まってしまったら・・・など悪いことばかり考えてしまいます。 今のところお腹が張る感覚はないのですが、無意識に張っている方もいるみたいなので、赤ちゃんが苦しいってサインを出していたらと思うと心配です。今は咳のしすぎでお腹が筋肉痛気味です。 だらだらと書いてしまいましたが、経験者の方など、お話を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 授乳中の薬の飲みかたについて

    3か月になる赤ちゃんに授乳中ですが、風邪をひいてしまいました。 一昨日から症状が始まったのですが、喉の痛みがあり声枯れをしていて、体のふしぶしが痛く、微熱と頭痛があり痰の切れない咳が出ています。 内科を受診して、授乳中だと伝え、授乳後に飲むようにしたら問題ないからと、子供に影響のない漢方薬を処方してもらいました。 麻黄湯(風邪の主な症状の発熱、頭痛、ふしぶしの痛みや初期のインフルエンザなどに効く)と麦門冬湯(気管支炎、気管支ぜんそく、痰の切れにくい咳などに効く)というものを処方されました。 医師によると熱と寒気があるときは麻黄湯を飲み、咳が続くようなら麦門冬湯にして、両方を同時に飲まないでと言われました。 現在は麻黄湯から飲んでいますが、現在特に辛いのは咳と頭痛で、鼻詰まりもあるせいか咳もひどくなってしまってるので、麦門冬湯のほうを飲んだほうがいいのかと思うのですが、微熱もまだ続いており、寒気も少しあります。 両方は飲めないので、麻黄湯か麦門冬湯のどちらを飲んでいったらいいのか、わからなくて迷ってます。 土日に入ってしまい内科も終わってしまったので確認することも出来ないのですが、子供に絶対うつさないようにしたいし一日も早く治したいので、教えて頂きたいです。