• 締切済み

相続の事で兄妹姉妹の関係が悪化、もとに戻れない

父が亡くなった時の兄夫婦に子供がなく、たまたま離婚して実家に戻っていた私に、二人の息子がいたので、父の希望もあり、うちの息子が跡取りをいうことになり、一人の息子を母の養子とし、それ以後私と母が一緒に暮らし、母の老後の介護と仕事を両立しながら、くらしてまいりました。 母が認知症になりはじめのころ、わたしをすべて信頼し、自宅の家業を任て、くれてました。そして私は別の仕事をしながら、貸店舗、駐車場(両方とも半分は私の名義)も運営をおこなってきました。 母が施設に入所して間もなく、兄や、姉が財産の分割を申し出てきました、亡父の相続終わっています。 母の遺産については母の思いを考えると、たとえ認知症であってもせめて母の思いを守りたいとおもっていました、それが私を信頼し任せてくれた、母への感謝と誠意だと思っています。年老いた母はいづれ近い将来旅立つことになります。その時に心に一点のやましさや、曇りなく旅立つ母を感謝と敬愛の心で送りたいと思っています。 兄や姉の思いもわかりますが、母はありがたいことに存命です。今は自分の生活を維持しながら、母の長寿をささえることだけを考えて、一日一日をくらしています。 旅立ったあと、他の姉妹がどんなことを要求しても、それは彼の権利なのですから、あえて反対することもありません。 母が認知症になって、人としてまともに扱ってもらえないことがとてもかなしい思いです。

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.13

>今は自分の生活を維持しながら、母の長寿をささえることだけを考えて、一日一日をくらしています。 結局のところ、お母さんが長生きしてくれないと一番困るのは自分であると、あなたは公言していることに気付けていないのでしょうか? 私の妹があなたと同じことを言ってました。 親が余命幾ばくもないと判明するや否や実家に舞い戻り、お母さんは私を信用していた、私だけを頼りにしていた、墓守をするようにお願いされていたからと実家に居座り続けました。 母の死後、母名義の預貯金はゼロになっていました。 実家の評価額が思いのほか高く、相続税が払えないと泣付く有様でした。 >母が認知症になって、人としてまともに扱ってもらえないことがとてもかなしい思いです。 これも違いますよね。 人としてまもとに扱ってもらえないとは、あなた自身のことでしょ? あなたの様な妹を持ったご兄弟が気の毒で仕方ありません。

kinki0222
質問者

お礼

少し誤解があるようですが、ご助言ありがとうございました。人はそれぞれの立場で感じることに違いがあるんだなぁと改めて気づかされました。ありがとうございます。

kinki0222
質問者

補足

私は父の生前前から両親と同居、父を看取り、その後母と支え支え合って今日まで来ています。父の相続の件に関しては、兄弟姉妹で相談し、私の息子を養子にすることを、母も兄弟姉妹も了承のうえでしたことです。当然母の介護や、実家の維持は私の責任です。それから私は母の成年後見人にもなっております。どうしたら母が元気な時のように兄弟が仲良くなれるのかということなのですが、、、質問があいまいで申し訳ありません。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.12

ケツを拭かない親に問題アリ。 人は、生き方より死に方。 死に方が綺麗な人は、尊敬に値する。 生き方が素晴らしくても 死に方が悪ければ台無し・・・ 老いと死を受け入れ考えて行動し、人は一人前になる。

kinki0222
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りですね。私自身の今後の参考にさせていただきます。

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.11

遺産相続は、綺麗ごとでは済まされません。 母親が認知症になってしまえば、誰が介護したかなんて、全く忘れてしまいます。 法テラスなどに相談して、法律で解決するのが一番です。 死ぬ前から、遺産相続の話をするのは、血肉の争いになりかねません。 冷静に判断してくれる人に入って貰って、話し合いましょう。

kinki0222
質問者

お礼

ありがとうございました。できるだけ争いは避けたいと思っていますが、今の状況では仕方がないのかもしれません。一度溝の入った人間関係は、肉親だけに難しいとつくづく思っています。

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.10

事情はわかりました。 で、質問はなんですか?

kinki0222
質問者

お礼

私の質問の内容があやふやでご迷惑をおかけしました。 また、気づかれたことをご意見いただければと思います。 長文にかかわらず、読んでいただきありがとうございました。

kinki0222
質問者

補足

ごめんなさい。どうしたら兄弟が仲良くできるかという質問です。

  • akame3329
  • ベストアンサー率11% (16/138)
回答No.9

揉めるのは当たり前です。 両親と貴女の都合で、相続を決めたのだから、姉は面白く無いでしょう。 相続の話をするときに、姉は同席してました? 姉は貴女が母親を騙したと思ってますよ。 仲直りする方法は、子供が相続権を放棄し平等に分けることです。 母親の介護について、多少多い分にはかまいません。 先ずは相手の立場に立って考えましょう。

kinki0222
質問者

お礼

ありがとうございました。相続って何を継承するのだろうとつくづくかんがえてしまいます。

kinki0222
質問者

補足

兄弟姉妹で父の意向をを踏まえ決めました。長く一緒に暮らしていた母の介護は私がするのは当然のことだと思っています。

回答No.8

遺産分割で兄が申し出るとこは当然ですが、兄の妻(義姉)が申し出るとこはできません。母親が認知症のため兄妹で話し合いで解決するしか方法はありません。しかし、一時でも判断力があり、後見人を選定していなければ弁護士により、遺言書の作成が可能な場合もあります。 相続は欲の深い兄弟がいると必ずもめます。法律では均等に相続することが前提ですが、兄が母親の面倒を見ないで、均等に相続する権利は認められません。寄与率を主張して相続金額を増やすことを申し出する必要があります。しかし、兄嫁が出しゃばってくるのは予測できますので兄嫁には権利がないことを通告し、無視する方法が一番です。相続でもめて一生付き合いがなくなる人は大勢おられます。

kinki0222
質問者

お礼

私たち兄弟は本当に仲が良かったんです。一緒に食事に行ったり、旅行もいきました。それがある日、あるときから、姉兄たちの態度が180度かわりました私には正直その具体的な理由は今もわかりません。 その間に私は心筋梗塞で手術を受けたり、心療内科の先生に精神科を紹介され、うつ病の診断を受けています。心の健康は徐々に回復してきておりますが、うつ病になるのは性格が弱いからと兄弟たちに決めつけられ、非難されます。自分がわからなくなりました。 それを支えてくれているのは息子たちです。よく考えると人は本音でぶつかるといい場合もありますが、傷つけあって修復不可能なレベルまで来てしまっては、もうどうしようもないのかもしれません。母を送ったあと、法律で許される分を相続して、兄や姉にコントロールされることのない、自分の責任で胸を張って生きていきたいと思います。 その為の健康な自分に一日も早くなりたいと願っています。うつ病は知的レベルが低下するわけでもなく、人として半人前だからなる病気だと誤解され、理解されないことが何よりも苦しいです、姉妹なかよくなりたいというのも、私自身の姉妹たちへの依存心だったのかもしれませんね、 姉妹は他人の始まり、最悪の事態さえ覚悟をすれば、何も恐れることはないのだと最近思っています。 弁護士さんに相談して前向きに気持ちにされるようシフトチェンジしていきたいと思います。

kinki0222
質問者

補足

母と私が共同事業をしている形になっています。長く同居していたこともあり、私が母の成年後見人になっています。

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.7

生前贈与のお話しされてるのでしょうか? 長年サービス系の仕事してて感じてる事ですが、「義務を果たさぬ人ほど権利を主張する」と感じてます まさに残念な話しではありますが、ご兄弟は典型ではありませんか? 多くの人は安定を求めます長年培った性格自らが変わろうと思わなければ変わる事がありませせん お兄さんやお姉さんが変わらないのならkinki0222さんが(彼らに対する対応を)変わるしかないかと思いますよ (おそらくお母さん分の)残り1/2を3人で分割する為に先祖伝来の土地を手放さなければならないかもしれません 先祖への思いが無ければ良いでしょうが、家督を継ぐと言う事はそれらを伝承していく事でもあります まぁ「今の法律(法律通りに分割してったら)では3代続いたら無くなる(国が巻き上げる)」とも言われてますのでその辺り自衛していかないと気付いたらお国のモノになってます 質問内容から何もお考えになっていないご兄弟のご様子・・・ いつお金になるか判らない土地よりも現金を望まれるかと思われますので、評価価格に見合った現金で解決しそうな気もします その辺は話し合いで見えてくるかと思いますが・・・ 一つだけ忠告するとしたら、土地の共有だけはお避けになれらた方が良いかと思いますよ 面倒な管理や税金をkinki0222さんに押し付けて利益は当分ってなりかねないです お子様の代の時の為にも負の遺産は残さぬ方が良いかと思います ご質問の件に関しては「母が存命中なので応じられない」しか無いように思います 権利書は貸金庫にお預けになるのが(防犯も含めてですが)不正を働かれずに済むかと思います お金に目がくらんだ人間には常識は通用しないかと・・・・ 四十路のおっちゃんです

kinki0222
質問者

お礼

兄弟たちの言い分は理解できますが、相続が財産の分割だけの意味になってしまっているのが残念です。でも立場が違えば考えも変わるもの。欲はだれにもありますから、仕方がありませんね。両親には申し訳にけど、、子孫繁栄の責任だけは全うしたいと思います。ありがとうございました。

  • may54321
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.6

お母様が存命中であるにもかかわらず、認知症ゆえに、お母様本人が財産管理ができないという理由で、生前に遺産分割を要求されたことが残念、という解釈でよろしいですか? お母様が亡くなったあとでなら、財産分与の協議には応じるし、きょうだいの法定相続分に関しては特に異議はない、というのがあなたのお考え、という前提でお話させていただきますね。 私はあなたのごきょうだいの立場にあります。 私の親は認知症ではありませんが、このほど、病院入院中に委任状を書かされて、その預金の8割を同じマンションの別室に住む姉が自分名義の定期預金にしていまいました。 親の介護は手間も費用もかかるので、姉が預金の管理をすることも、そのご褒美に預金を相続することがあっても、私はかまわないと思っています。 ただ気に入らないのは、私たちにそれを隠して、いかにも「無償で尽くしている孝行娘」を演じていることです。親の預金は「ない」と言い張りましたから。(親の預金通帳から引き出された金額と、同日に姉の定期預金が組まれた通帳の金額がイコールで、それが証拠になりました) ごきょうだいが案じているのは、もしかしたら、そういうことではないのでしょうか? キャッシュカードがあれば、他人の預金でも日数をかけて全額引き出すことは可能ですし、あなたとの信頼関係がないのではないでしょうか? ごきょうだいからは、親の資産ほしさに孫を養子縁組した「要領のいい女」に見られているのかもしれません。 つまるところ、お母様の人権問題というより、あなたという人間の人格を問われているのではないでしょうか? 法的には子への財産分割は平等になっています。実際にひとつ屋根の下もしくは近隣に住む者が親の介護を担うことが多いのですが、いわゆる寄与分はさほど認められないのが現実です。嫁に相続権がないのを見ればいかに不遇かわかりますよね。遺言があれば別ですが。 あなたが、ごきょうだいの分の相続に関し、ご自身の寄与分を特に主張する気がないのであれば、お母様の現在の資産をガラス張りにして、今後の使徒をご兄弟に報告し、あくまでお母様のためにその財産を使っていく、そしてお母様が旅立たれたあと「残れば」、それは法に従って分割しましょうと話し合っておくことが、ごきょうだいとうまく付き合っていく方法ではないかと思います。

kinki0222
質問者

補足

私は母の成年後見人ですので、母の収入・財産目録は家庭裁判所の監督下にあります。息子を養子縁組して、現在のような相続の形にしたのは、父の死後兄弟で話あって決めたことです。

回答No.5

>母が施設に入所して間もなく、兄や、姉が財産の分割を申し出てきました、亡父の相続終わっています。  お父様の残された財産の相続が終わっているのだとしたら、お母様が認知症になってしまったので、お母様名義の財産を分割しろと言ってきたとのことでしょうか?  貴方の気持ちとしては、例え認知症になったからと言っても、お母様は存命であるし、長寿を願っているというのに、今言うことではないのではないか・・と言う悔しい思いがあるのでしょうか。  まず、お母様の認知症の状態によってになりますが、成年後見制度の利用を考えてはいかがでしょうか?  症状が軽ければ、任意後見でも良いと思います。    貸店舗や駐車場運営にかかわる費用はきちんと後見人に請求することにして、お母様の資産運営について明らかにされるのも良いかと思います。  そしてお母様の収入の中から施設にかかわる費用を支出されれば良いと思います。  お兄様、お姉さまには、後見人が存命中の財産の分割はできないことをはっきりと説明してくれると思います。    お母様が旅立たれたあとも、既に半分は貴方の名義と言うことですから、息子さんが相続する分も考えれば、お兄様、お姉さまが相続されるのは、全体の八分の一ずつです。  大変失礼な言い方かもしれませんが、お兄様お姉さまの分家業が縮小になったとしても、4分の一程度、私には立派に家業を守ったと言えると思いますけどね・・・。  貸店舗だって、駐車場だって管理をきちんとしていなければ、あっという間に客は離れてしまいます。  私はお母様は十分満足されていると思います。  後見人を立てることで、お母様の現在の資産も明らかになります。お兄様お姉さまも、貴方が財産を隠蔽している(有りえないことなのですが、お金と言うのは、魔物みたいなもので人を狂わせます)と思われないためにも検討されてはいかがでしょうか。  お母様と穏やかな日々がこれからも過ごせますように。  

kinki0222
質問者

お礼

いい年をした大の大人が、成人して社会人となっている甥や姪に、骨肉の争いを見せることが、次代に与える影響を考えると暗雲が立ち込めます。これも仕方のないことだと途は思いますが、お金で解決しかできないのも事実だと改めて思いました。 いろいろありがとうございました。

kinki0222
質問者

補足

すでに後見人には私がなっています。もちろん兄弟の同意も得たうえでです。私としては弁護士さん・司法書士さんに入ってほしかったのですが逆に、専門家が入ることを兄弟が反対したという経緯があります。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

裁判で はっきりと話を付ける事が 先決です 法律に従うのが文句なしの世界です 相続は 弁護士に相談しなさい

kinki0222
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹で差??!!

    こんばんは。 兄弟姉妹がいらっしゃる方、お子様が2人以上いらっしゃる方にお聞きします。親子の間にも相性とかいろいろあるとは思いますが、兄弟姉妹間で、待遇などの差はありますか&感じますか??また、その差をどう思いますか?? うちは、母→兄派、父→私派、姉←どっちつかず、です。あと、学費なども姉は私たちの5分の1程度です。私と兄は、親に「これ買って~」と言うわがまま&自己主張タイプですが、姉は私がほぼ知る限りわがまま&おねだりしてるのをもたことないです。性格も姉は、一匹狼(?)で自立していて個人主義です。最近、私は姉って損してるかも?!って思います。そのことを姉に言うと「私は勉強も嫌いだし、あんまり人からかまわれたくないから、全然気にしてないし、これでいい」って言うんですけど、なんかひっかかります。なんか、兄と私ばっかり得っていうんじゃないんですけど、親に頼ってるなって。姉はいろいろ我慢してるんだろうなって思うんです。私は姉のことが大好きなので、ちょっと自己嫌悪です。 どこかのサイトで、兄弟姉妹で差が歴然としてて辛かったみたいな投稿を読んで、姉がこういう思いしてたら嫌だなあって思って質問させていただきました。ご意見お聞かせください。

  • 両親、兄弟、姉妹間の呼び方について

    先日ある本を読んでいて、その中で妹が姉のことを「おねえ」と呼んでおり、私はなんとなく感心してしまったのですが、ふと疑問に思いました。 それは兄の場合は「おにい」と言うことがあるのだろうか? また、実際に自分のお姉さんを、「おねえ」と呼んでいる人はいるのか、などなどです。 私の知っている範囲ですが、 姉:「ねえ」「ねえちゃん」「あねき」 兄:「にい」「あにき」「にいちゃん」 更に、両親の呼び方も追加して、 父:「パパ」「とうちゃん」「おとん」 母:「ママ」「かあちゃん」「おかん」 皆さん、どのような呼び方をしているのでしょうか? 変わった呼び方、私が知らない呼び方があれば、教えてください。 余談ですけど、よくテレビドラマで両親のことを、「とうさん」「かあさん」と呼んでいますが、私はカッコつけた呼び方だなぁ~と思っていましたが、なんと妻の実家がそうでした。(妻よ、ゴメン)

  • 異父兄弟(半血兄弟)の相続について

    異父の姉(母は同じ)が亡くなりました。親しくしていました。 この姉のご主人、姉の両親、ご主人のご両親とも亡くなっています。 この姉夫婦には子供はありませんでした。 この姉には兄(同じ父、母の)、一人がいます。兄には奥さんと子供さん二人(甥と姪)がいます。 そして、私と姉、二人の異父(半血兄弟・姉妹))がいます。 ここで質問です。 1.私たち、異父兄弟・姉妹にも相続権があるのでしょうか? 2.あるとすれば、同血の兄、その奥さん、その子ども(姉の甥および姪)二人を考えて、私たちの相続できる遺産の割合は? 色々検索して見たのですが、同じようなケースが見つかりません。 ちょっと急いでいます。どうぞ教えてください。

  • 姉妹との関係

    こんにちは。 私は中2の女子です。 勉強はそこそこ。中学受験必死でがんばって私立の中高一貫の女子校にやっと通ってる感じです。剣道部ですが、その成績も中の中くらいです。 なにをやっても真ん中という感じです。 私には二人の姉がいます。 一人の姉は母を困らせてばかりですが、もう一人の姉がとてもよくできた人間です。 母が旅行に行っている間の家事はもう一人の姉にかわり、すべてこなし、旅行中に具合の悪くなった飼い犬の面倒まで見ています。 私は部活が忙しいあまり、そんな姉を手伝うことができず、本当に申し訳なく思っていました。姉は大一です。 国立の優秀な大学に通っています。 両親はもろには言いませんが期待や信頼も大きいと思います。 ある日、母の携帯がなったのでなんの気もなしに覗いてみたら父からのメールが届いていました。 読んでみると姉のことを本当にいい子でびっくりした。こんな子になってよかった。これで安心だというようなことが書いてありなんともいえない気持ちになりました。 私は母に末っ子だから甘やかしてきてしまったとよく言われます。 どうすれば姉みたいになれるか考えましたが、家事も全然ダメだし、要領がすごく悪いです。 ただ、ひとつ勝るものは友達です。私は姉と比べると本当にたくさんの良き友達に巡り会えました。 最近姉といるのが辛いです。 母は私が嫌いなのではと思ってしまいます。 長文大変失礼しました。 誰かアドバイスをくださればうれしいです。

  • 兄弟姉妹はみな平等ですよね? 実家の財産について

    私は4人兄弟(長男、長女、次男、次女)の次女です。両親は長年長女夫婦と二世帯で住んでいました。実父が最近亡くなり母が残りましたが、今まで姉夫婦と一緒にいたので今後も姉夫婦と共に暮らしていくのだと思っていました。もちろん、姉夫婦もそのつもりだったようですが、父が他界したとたん、長男である兄が「この家は自分に住む権利がある」と言いだして 家をリフォームしようとしています。家は左右の二世帯住宅なので物理的に可能ではありますが、今までのことを思うと姉夫婦がかわいそうで、義兄にも申し訳ありません。母は長男との同居を認めるので話がややこしいのですが・・・長男夫婦と母の同居は認めざるを得ないしても、その家をリフォームするということは長男がそこを相続するということですよね?父の財産はすべて母が相続した形になっているのだから、私がその家に住むといっても法律的に何も問題ないですよね?実際に住むことはできませんが、私や次男に何の知らせもせずにリフォームをしようとしている兄に兄弟として意見することは間違っていませんよね?側にいるのが姉だから安心していたけれど、それがお嫁さん(義姉)だとなると話は変わってきます。

  • 遺産相続で複雑な関係に困っています

    【背景】AさんはS27年生まれ。 生みの母はAさんが幼い頃に離婚で家を離れ、その後は父と残されたAさんの姉、妹、そして後妻の義理の母、その娘(義妹)、息子(義弟)と暮らすことになりました。もう一人「兄」もいたのですが、物心ついた頃からその存在を知らないそうです。また、実の母とは数十年来音信普通で息子(腹違いの弟)が一人います。 【本題】 去年の夏ごろその実の母(Sさん)が亡くなったことを知り、某金融機関から「Sさんの戸籍がおかしいので確認して欲しい。Sさんは息子さんの連帯保証人となっているので…」と言われました。 確かに戸籍上AさんはSさんの「三男」になっており、消息不明の兄を考慮しても「次男」となるはずなので、父と義母とで確認しようとしましたが、父は「わしはそんなもん知らん!」と年寄りの頑固さで言い張るのです。 最終的に金融機関は「戸籍にそうなっているのならそうなんじゃないか。」という父の意見に‘同意書をつけて欲しい’と言うのでAさんは「私は事実は分かりませんが父がそう言うのならそうではないかと思います。」という返答をしました。 今年の夏、国の債権取立機関から「Sさんの息子の借金が連帯保証人のSさんの負の遺産となっていて、戸籍上息子であるあなたに(割合は1/10ほど)請求する」旨の通知が普通郵便でありました。ただの知らせとその時は放っておいたのが、催促が厳しくなってきました。 どうすればいいですか。

  • 親兄弟(姉妹)との縁

    先日、親の老後の事について、こちらでご相談し、沢山のご意見を頂き感謝致しております。 私は何年も何年も、自分なりの親孝行をし頑張ってきたつもりです。誰に聞かれても恥ずかしくない程、頑張ってきました。前回ご相談申し上げた通り、跡取りである姉が全く実家に寄り付かない事で悩んでおりましたが、皆さんのおっしゃる通り、姉には姉の考え方が有り、姉が親孝行しなくても、私が強要するのはおかしいという趣旨のご意見が殆どでした。 それでも修行の出来ていない私は結婚して20年1度も実家の墓参りや墓の世話をしていない姉に(普段は母がしていて、たまに私が行きます)前回、余りにも大変だったので、「年老いた母に任せているのは心配だし、私も片道3時間かけて、お墓のお守りは出来ない。今時2万円位で業者がやってくれるのがネットに載っていたので申し込んで良いか?」と、墓の事は嫁に出た私が勝手に出来ないので、姉に連絡しました。すると「1回行ってみます。」とメールが着ました。それで私は腹が立って「申し訳ないけど、数年前にもこの話しましたよね?それから1度でも行きましたか?業者は調べましたか?」と返してしまいました。 元々母からも姉からも跡取りでは無いのに、出過ぎていると言われています。しかし父の緊急入院も、母の心臓の手術も付き添いは私です。母が生死に関わる病気になった時は、3時間かけて私が通うのは無理なので、うちの方の病院を手配しこちらで預かりました。それでもわたしは意見を言ってはいけないのでしょうか? もうこの数日、親とも姉とも縁を切りたくなりました。こんなに頑張ってきた事が否定され、もう母にも電話さえしていません。数ヶ月に1度実家に帰り、片付け、掃除、雑貨品の買い足しをし、行けない時はこちらから買ったものを実家に宅配便で送り、勿論費用は全て貰っていますが、母は毎日の食事以外、例えばシャンプー、コーヒー、洋服、下着、化粧品、ティッシュ、トイレットペーパー等自分で買いに行っていません。それでも跡取りの姉に物申す事も出来ないなんて、しかもその考えは母にもあって、なんか馬鹿らしくなりました…。このまま少しずつ疎遠にしていっても良いと思いますか?

  • 人の言動を悪く取り荒れる姉妹、兄弟のいる方

    私の姉は、まわりの人が姉の嫌いな芸能人の話をしていたら、いじめられていると解釈します。 で、それが、母や妹の私、そして私と母で面倒を見ている姉の息子(20)の言動でも同じようにおかしな解釈をし、荒れるため疲れはてました。 甥は6年生から私の実家暮らしです。 姉は甥が中学時代に実家を出ました。そのときに一緒に行こうという姉を甥は泣き叫び嫌がりました。 泣き叫ぶほど嫌な思いをしたかと思うと私は手を差しのべたくて仕方ありませんでした。 でも、姉はそれを母が奪った、ゆ、かいとずっと言っています。 中学時代に児童相談所から私の母と私が育てるのがよいと言われましから、私と母は色々頑張って来ただけなのです。 中学では不登校もありましたから(給食代金を何がなんでも払わない(母が払った)、担任に暴言をはくなどした姉に疲れたからか?)、甥が県立高校に受かるために必死になりましたし、高校の入学費用も出しました。 高校は無欠席で大学も真面目に通いアルバイトも頑張っています。 入学時兼成人式のスーツ代も出しましたし、リモート授業のためにネット回線を整えてやりパソコン代も出してやり、快適に暮らせるように必死になりました。姉は放置でしたから。 高校の入学費用を出したことを当時丁寧に報告したら、嫌みですかとか罵倒された手紙をもったことがあります。失業保険が消えただけですが。 姉は今、息子(甥)がアルバイトしたりして自立しだしていることを、縁を切られたと勘違いしています。年末調整をきちんと出したことを扶養から抜けたから絶縁かとぶちぎれしています。はやく自立しただけのことですが、自立とは思えないみたいです。 母に暴言の電話をし、私にもおかしな解釈のメールがきました。 アルバイト先やアルバイト代を教えたら何をしでかすか分かりませんから出来ませんでした。 おかしな解釈をし家族を困らせる姉妹、兄弟をお持ちの方、どうされていますか? 参考にさせてください。

  • 相続の権利関係について教えてください

    私は兄弟二人で、このたび父親が他界いたしました。     母はすでに亡くなり、相続の対象者は兄弟のみです。 母が認知症になり、父が兄と相談して父の持ち家と土地を処分して、 兄の家を新築をする資金を提供し、交換条件として母と父が同居する 部屋を確保し、同居を続けましたがこのたび父が他界しました。 当然ながら新築の家は、兄の名義で登記されております。 私は現在外国で生計を立てておりますので、その間の事情は事後承諾 として知りました。    私が外国でマンションを購入するときに父から、資金援助を受けました。 今般葬儀のために一時帰国をしております。   父が残した預金等に つきましては、現時点では詳細が分かりません。 そこでお尋ねします、よくある骨肉の争いは避けたいと思いますので 妥協するところは妥協するつもりでおりますが、権利の主張はしたいと 思います。       父が兄のために投資した額と、私のために出資し てくれたマンション購入額は、遺産相続額から相殺されるものと存じます。 父が死亡時に残した資産に、兄・弟に出資した額を加算したものの二分の一 が双方の相続権利と思うのですが如何でしょうか。    長期にわたり 日本におれませんので、なるべく早く話し合いをつけたいと思います。 こうした場合の遺産相続の権利関係についてご教授ください。

  • 親亡きあとの兄弟姉妹というものについて

    お願いします。 私は男で、姉がひとりいます。姉は結婚しており、小学5年生の息子と3歳の娘がいます。私は独り身です。 姉が惚れに惚れに惚れぬいて結婚したんですが、相手は非常にガラの悪い地域出身で高卒、結婚当時正職というものを持っておらずフリーターみたいなものでした。姉はもう「この人と結婚する」と決めてからやっと家に連れてきたような状態で、父が夫に「君には一家を養うくらいの収入はないらしいね?」と訊いてもゴニョゴニョと言い訳になってるのかなってないのかわからないようなことを言っていたらしいです。 姉の夫(私から見て義兄)本人はガラの悪い人ではないのですが、はっきり言ってダメ人間です。友達数人と集まって会社を作って役員に収まり、「無職」ではなくなりましたが家計に入れられる収入は月あたり5万円程度、家に帰る時間もほとんどなく、子どもたちの教育もほったらかし、なんだかんだで大きな借金もある様子です。母の姉が持っている家に管理人名目でただで住ませてもらっており、姉が某資格持ちで手取り月あたり16万円程度稼げるため今はなんとか生きていますが、4人家族の家としては明らかに小さく、特に上の子などはそろそろ自分の部屋も欲しい年ですので姉本人も手狭に感じているようです。 うちの両親も自分の娘のことだと思えばこそいろいろ手助けをしているようですが、姉はだんだんそれに図に乗っている様子があり、当たり前のように子どもたちを実家に預け、子どもたちの運動会などの時には私を含む家族を呼ぶのですが自分は全くお弁当の用意もせず、実家のものを当然のように持って帰り、子どもたちとともに自分が実家にいるときには食事の用意も手伝わず、入浴のために脱いだもの、使ったタオル等は一切片付けず全部母にやらせています。そしてそれに対して少しでも家族が批判がましいことを言おうものならガラ悪く怒って開き直ります。朱に交われば赤くなる、貧すりゃ鈍する、なのでしょうか。 最近では、私が独り身であることをいいことに(ちなみに私は実家ぐらしではありません)、子どもの教育環境を言い訳にずるずるべったりと実家に引っ越すことを画策している様子もあります。「私の知り合いでも、いったん家を出た娘さんが実家に戻って失敗している人がたくさんある」というようなことを母がチラッとでも口にしたらもうガラ悪く怒るようです。 結婚して名前が変わって家を出た娘なのですから、実家に夫や子どもとともに住みたいのであれば、夫側の両親が私の両親のところに手土産でも用意してやって来て、うちの息子がダメなばかりにご迷惑をお掛けします、どうか助けると思って一緒に暮らしてやってくださいと土下座してしかるべき筋のものだと思います。そこまでしてもうちの両親が断っても薄情だと非難される筋合いのものではないと思うんです。 私は、子どもたちが私になついていてかわいいので相手をしていますが、正直姉夫婦に深く関わることはしたくありません。 まだ家族にも言っていないんですが、私にはこの人と結婚したいと思っている女性がいます。公務員の真面目で上品な女性です。熱病に浮かされたような状態で結婚したくないので、冷静に考え、自分の妻としてふさわしいか、自分の子供の母親としてふさわしいか、自分の親の義理の娘としてふさわしいか、検討した上で、この人なら大丈夫だろうと結論しました。もちろん相手に要求するだけではいけないので、私ももう少し足場固めをして、将来設計ができてから、次の段階、つまりうちの親に彼女を会わせ、私が彼女のご両親に会い、うまくやっていけそうかどうか感触を確かめてみるというところに進もうと思っています。義兄みたいなダメ人間になりたくないので、自分たちが好きあっているというだけではダメだと思い、彼女の体にはまだ手を出していません。 もし私の希望どおりに事が進み、その女性と結婚できたら、妻となったその女性や生まれるであろう自分の子どもに姉夫婦の影響が及ぶことは避けたいと思うようになりました。甥や姪はかわいいと思いますが、おそらく自分の子どもができればそちらのほうがかわいいでしょう。全員かわいがれればベストなんでしょうが、甥や姪をかわいがった結果出来の悪い姉夫婦の影響が私の家族に及ぶならば、甥や姪ごと姉夫婦との関係を切り捨てざるを得ません。 長くなりましたが、親がいなくなったあと、兄弟姉妹というのはどれほど関係があるものなのでしょうか?身近なところで自分の両親を見てみますと、父は養子に出されており実質的なひとりっ子で、血のつながった兄弟姉妹と全くやりとりがないわけではなさそうなのですが遠隔地であることもありほぼ没交渉、母は父親を早くに亡くしており、長男が責任持って父親代理を果たしてきた関係で、細かい問題はあるにしても兄弟姉妹は比較的まとまっています。 うちは両親が苦労して、近郷近在では比較的高級とされる住宅地に家を買い、ギリギリの生活をしながらも私達姉弟を育て、家を維持してきました。両親(特に母)を女中のように都合良く使い、貧乏のくせに頻繁に外食するなど生活態度にも問題ある姉夫婦に、当然のように相続分を持って行かれたくないなと今から考えています。 相続で決定的に対立したあとは没交渉、というような関係は、世の兄弟姉妹にはよくあるのでしょうか?よろしくお願いします。