• 締切済み

XPから7にUGしたらグラボが認識せず途中で止まる

Kaneyan-Rの回答

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1265/2948)
回答No.2

本家ATiのリファレンスドライバは? http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows%207%20-%2064

geogeo74
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こちらのサイトからもダウンロードいたしました。 すみません、質問に載せていませんでした。 ちなみに二つあるうちの 「Catalyst Software Suite」 はインストールしましたが無理でした。 もうひとつの 「Latest Beta Driver」 はインストールしていませんが、こちらをインストールしたらよろしいでしょうか? どちらがどのようなドライバかよくわからなくて・・・ (betaと書いているので、二番目の方はなんとなくわかるような感じですが・・・)

関連するQ&A

  • グラボが認識してくれない

    間違えて「サウンドカード」のカテゴリにしてしまいました^^; 再投稿です。 グラボが認識してくれない いつもお世話になっております。 グラボ交換について質問させてください。 デスクトップパソコン DELL DIMENSION E521 2006年購入 延命しようとグラボを交換しました。 CPU:AMD Athlon64X2 4600+ メモリ:4G HDD:500G×2 グラボ:ATI RADEON X1300Pro 256M ←最初に付いていた物です(選択しました) 電源:305W 基本になります。 デュアルブートにしています。 WindowsXPとWindows7仕様です。 今回、交換したグラボは「SAPPHIRE Radeon HD5570」になります。 掲示板等で調べて交換してドライバーインストールでOKまでは把握しています。 実際、交換してみて・・・XPは認識してくれました。とりあえず安定して動いています。 7は、オンボードのグラフィックで作動。ちゃんと画面には映ります。7のエクスペリエンス では、グラフィック「1.0」ゲームグラフィック「1.0」となります。 ドライバーをインストールして再起動してみても・BIOSでVIDEO設定で「Auto」にしますが オンボードになります。 また、元のX1300 Proに変えるとX1300Proで認識してくれます。 デュアルブートに関係あるのでしょうか?また、7ではワット数不足なのでしょうか? 解決策・アドバイスをお願い致します。

  • グラボ交換で困っています…

    使用環境 自作PC AthlonXP2500Burton  マザーボド MSI MS-6570 メモリ 512M HDD   120G グラボ MSI G4Ti4200(AGP) この環境で、グラボをATI RADEON X1300PRO に変えたいのですが。 ドライバーは無いので、ATI(AMD)からダウンロードしました。 過去の投稿を参考にしましたが、うまくいきません (G4Ti4200のドライバー削除 ボード交換 ドライバーインストール) 起動時に、BIOSに行く前に赤文字でエラーが出てしまいそこから動きません ドライバーの削除がうまくいっていないのか…

  • グラボをさしても何も映りません・・・

    近日、AGPのRADEON 9600 SEからRADEON HD 2600 Proへグラボを差し替えたのですが、ドライバー等のインストールを終えてから差し替えても何も画面に表示されなくなりました・・・。(電源入ってHDDは動いている) グラボをRADEON 9600に戻せばちゃんと表示されるのですが・・・。 原因は何なのでしょうか?スペックは下に記載しておきます PC名 VALUESTAR VX980/8F OS Windows XP Home Edition CPU Pentium4 3.2GHz グラボ RADEON 9600 SE 64MB チップセット Intel82865G/82801EB メモリ 512MB x2 = 1024MB 電源 145W 最大250W 他にも必要な情報がありましたら聞いてください。 では、宜しくお願いします。

  • グラフィックボードを認識しない?

    モデル:lenovo h405 OS:Windows7 Home Premium 64 CPU:AMD Athlon (tm) II x4 645 processor (4CPU) 3.1GHz RAM:6144MB 先日アメリカで上記したデスクトップPCを買いました。 グラフィックボードはもともと持っていたものがあったのでつけてみたところ、なんだか認識していないような気がします。 グラフィックボードは 玄人志向 Radeon HD 5770 1G(128bit) というものです。 なぜ認識していないような気がするかといえば、 1、グラフィックボードのベンチマークを計ってみたのですが、ボードをつけたとは思えないほど遅い。 2、デバイスマネージャのドライバが ATI Radeon 3000 Graphics とでている。(更新するとAMD760Gとでる) ということから、認識できていないんじゃないかなぁと自分では疑っています。 取った対応。 1、付属CDからドライバをインストール(さきほどのAMD~3000がインストールされる) 2、ホームページからCatalyst Software Suiteというものをダウンロード&インストール(Catalyst Control Center がインストールされましたが、英語表記でよく分からなかったのでいじっていません。ここでもドライバは3000のものです。) 3.単一ファイル?(グラフィックドライバのみなど)のドライバをインストール(かわらず3000です) ちなみに、インストールしたのは、64bit版です。 そして、 AMD3000 がインストールされると画面の解像度が1280x1024に自動的に変化して、 ドライバの更新からAMD 760Gをインストールすると、1920x1440に自動的に戻ります。 教えていただきたいのは、 1Radeon HD5770 は認識されているのかどうか 2認識されていないのなら、グラフィックボードの認識の方法 です。 中途半端な知識なので、いろいろと足りなかったり、よく分からない文になっているかもしれませんが、よろしかったら力を貸してください。 お願いします。

  • カスペルスキーインストールウィザードで・・・・・・

    カスペルスキーをインストールウィザードを開いてカスペルスキーをインストールしようと次へをクリックすると、エラーが出ます。あとカスペルスキー以外のソフトウェアインストールしても同じくエラーがでます。これはOS自体がエラーを起こすのでしょうか?それともwindowsのソフトに不具合が生じているのでしょうか。 教えてください スペック OS windows XP メモリ 2GB HDD 80GB グラフィックカード ATI RADEON R9600 PRO

  • グラフィックボードが認識されない

    こんにちわ、現在サブPCのグラフィックボードが認識されなくて困っています。 状況は、グラボを挿して起動するとグラボのファンは回っていますが、画面が真っ暗のままで何も映りません。 オンボードのプラグにケーブルを差し込むと映ります。 現在までにやっていることは以下です ・優先順位をPEGにしている ・CMOSクリア ・オンボードのドライバの削除 ちなみに、グラフィックボードはGF9800GTを使いたいのですが 認識されないので、ドライバーすら入れることができませんでした。 インストールの時も間違ったドライバーや間違ったBIT数のものではなく完全に合っているものをインストールしようとしても互換性がなくインストールできませんでした。とでました。 とりあえずPC側でGPUのチップセットが認識さえすればドライバーのインストールも可能だと思っています。 マザーボード側でGFに対応していないってことなんでしょうか? それと少し気になったのが、グラボはPCIEなんですが、優先順位にPCIEの項目がなくて PCIとPEGの両方ONと、PCI,PEGしかなかったんですが、これが原因だったりするんですかね? 一応GPUカード自体はガッチリハマっていますし、ファンも回っています。 GPUケーブルも2本とも電源ケーブルにさしこまれています。 ちなみにマザーボードのドライバーは最新のようでした。 以下はスペックです OS:WIN7 ホームプレミアム 64BIT CPU:AMD A4-4020 APU WIth radeon hd graphics 3.20ghz メモリ:4G オンボード:AMD radeon HD 7480D マザボ:AMD A78 FCH 電源:800W 挿したいグラボ:GF9800GT ちなみに、メインPCはノートパソコンのため、このGPUを他のPCで正常に動作するのか?っていう検証はできません。 この問題を解決できる方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • グラボ増設時にBIOSが起動しなくなった

    初めて質問させていただきます 先日グラボの増設をしようとGeforceの8600GTを購入してきたのですがデスクトップに最初から入っているATIのグラボとそのまま交換してしまいました ATI→nVIDIAではグラフィックのドライバを削除してから出なくてはいけないと後で知りました 最初に8600GTを最初から入ってるボードと差し替え電源を入れてみたところ VGA BIOS(グラフィックのプロフィールみたいなメッセージ)の画面が出て進まず 電源を強制的に落として 元のボードに差し替えてみても同じ画面で止まりました 両方のグラボを抜いてマザーボードのVGA端子に接続してみましたがやはりグラフィックのプロフィールみたいな画面で止まってしまいBIOSの画面まで進むことが出来なくなりました ちなみにパソコンはDELLのOptiplex 280です OSやドライバの再インストールをしようにもBIOSの画面さえいけないので困っています せめてどうにか初期の状態にしたいのですが対処法がわかりません どなたか解決策やチェックするべき項目等ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします

  • グラボが認識されない

    はじめに環境を説明します。 PC:ドスパラ製 prime a lightning am CPU:athlon64x2 4200 メモリ:transcend5300 1GB×4 マザーボード:asus m2a-vm 690G hdmi グラボ:asus en8400gs nvidia 調子が悪く、OSの再インストールをしたのですが、グラボを認識してくれません。またグラボのファンは回っている状態です。一度グラボを抜いて、BIOSにてプライマリディスプレイアダプタを確認しましたが「PCI-E」になっています。また差込直してモニタをつなげ直しましたが、モニター表示ができません。その後差し込んだまま再起動→BIOSにてadvance→chipsetと進んでもsurroundviewが選択できません。 ほかにグラボを有効にする手順があるのでしょうか? どうか教えてください。 現状はオンボードのATIーRADEON Xpress1250のドライバをインストールし、使用してます。 先に調子がわるく再インストールと言いましたが、状況はいきなりシャットダウンしてしまう現象がおきていました。PCの中を開けてみても、コンデンサーの形状に異常はなく、またPCdoctorにてハードウェアをチェックしましたが、特に問題は見つかりませんでした。やはり、電源ユニットの可能性が高いと思われますが、どうでしょうか? 電源ユニット:silentking400w ちなみに電源は壁から直接とっています。 どうかわかる方、よろしくお願いします。 PS まだ買って1年で、そんなにヘビーに使っていません。 保証期間はすぎているので、修理費用を考えると、ちょっと加算すれば同レベルのPC買えてしまうので、なんとか直したいのですが・・・

  • グラボ交換時のドライバについて

    ATiのRADEON9800PROからnVIDIAの6800にしようと思っています。 このときドライバはどのような手順でアンインストールとインストールすればいいのかわからないので教えてください。 ATIのグラボを挿した状態でATIのドライバをアンインストールした後にnVIDIAのグラボを挿してnVIDIAのドライバをインストールの順番でいいのでしょうか? それとも、いきなりnVIDIAのグラボ挿してから ATIドライバ削除→nVIDIAドライバインストールでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラボとメモリ不足?

    CPU Core 2 Duo E8400 3.0GHz メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 グラボ RH5850-E1GHW/HD/DP/SP (PCIExp RADEON RH5850 1GB) 電源 ANTEC EarthWatts EA-650 OS Windows 7 先日グラフィックボードを LEADTEK WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) から RH5850-E1GHW/HD/DP/SP (PCIExp RADEON RH5850 1GB) に交換しました。 付属のCDからドライバをインストールして再起動したらブルースクリーンになったので ATIのホームページからインストールしました。 そして「GTA4」をしようとしたら「情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください。コンピュータのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください。」とでて、GTA4が強制終了していまいます。 また「FireFox」でネットサーフィンしているだけでも同じ画面がでました。 グラボを交換する前は一度も出たことない画面でした。 何が原因なんでしょうか?また初期不良ですか? よろしくお願いします。