• ベストアンサー

ケインズについて

ほとんど無知ですが、ケインズについて、レポートを書く予定です。 ケインズは多くの理論を著書にしましたが、その中で、現代で活用できそうものや、今も残っているものはありますか? もしあれば、詳しく教えてほしいです。 もし、現代にも通用できそうなものがあり、興味がもてそうなら、 調べてそれを主軸にレポートを作りたいと思ってます。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 マルクスがそうであるようにケインズも同じです。 ケインズを対象としてその後の様々な展開がなされ、それぞれが「ケインズを解釈して」もいます。その解釈仕方が異なりますから、論点として「ケインズに対する評価」を軸として問題を立ててみては如何ですか。最もスタンダードな方法です。  ケインズそのものを使うなどは現在でもそして以前にもありません。「そのもの」はマルクスなりケインズが実験室の中で抽出した純粋モデルにすぎませんから、そのままでは通用もしません。「そのまま」の環境だけが現実の中では存在しないからです。

OhideyukiO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それぞれを軸として政策などがあるのですね!参考にしてみます。

その他の回答 (1)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

なぜケインズについてのレポートを書くことにしたのでしょうか?質問者さんが「ケインズについて書こう」と決めた理由があるはずですよね。何らかの理由でケインズに興味を持ったから、ケインズについて書こうと考えたわけですから、そのきっかけとなった事柄について調べてレポートを書いてはいかがですか? すくなくともその事柄については質問者さんは興味があったわけですから。 ちなみに、ケインズの理論はすべて今でも生きています。

OhideyukiO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ケインズに関係するレポートが課題としてでたからです。 ケインズに興味を持ったからではないです。 マクロ経済学には、短期的なモデルとしてケインズの有効需要の原理などが載ってるのはなんとなく知ってるのですが、これから学ぶため詳しくは知らないです。 現代経済に直接なり、問題を解決した上で現代に活かせるものを知りたいと思って質問しました。

関連するQ&A

  • ケインズに関すること (早急にお答え頂ければ幸いです)

    今、ケインズ関係のコトを大学で学んでいるのですが、解らないことがいくつかあります。 箇条書きにするので、1つでも知っておらっしゃる方がいればお答え宜しくお願いします。 1・ケインズ理論の日本への導入者・紹介者 2・ケインズの没した場所 3.IMF創設の経緯と、創設にあたりケインズが果たした役割 4・現代のイギリスは福祉国家であるが、その元になった報告書の作成者 これらのことが解らなくて困ってます。 みなさんの知恵を貸していただきたいです。

  • お願いします。

    経済について勉強しようと思っているのですが、当方経済学を学習してまだ間もない為解らないことがいくつかあるので、無知な質問ですいませんが知ってる方おられましたら教えてください。 1 A・スミスの生涯のあらましについて、主要著書について、経済思想のうえでの意義(特徴と理論的貢献)について教えてくださいい。 2 1929年恐慌とケインズ経済学の関連についてですが、「自由放任の終わり」論と不確実性問題について解る方おられましたら教えてください。 3 経済学を勉強している上で解ったことがあるのですが、現代経済(経済学)の大きな問題のひとつには、市場と国家と言う問題構成であると言うことが解りました。そこで質問なのですが、経済の考え方として「市場重視型」と「国家(政府)依存型」があるとすれば、それらはどのような意味をしていると考えたらよいですかね? 宜しくお願いします。

  • 【MMT現代貨幣理論】米国アメリカニューヨーク州立

    【MMT現代貨幣理論】米国アメリカニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が提唱した自国通貨建てで政府が借金して財源を調達してもインフレにならない限り財政赤字は問題にならないというMMT現代貨幣理論はアメリカでしか通用しない話で日本が間に受けると日本という国の価値は世界的に見て低いのでアメリカでは通用する経済理論なのかもしれないが間を受けて実行すると財政破綻すると思う。 でもすでに日本がMMT現代貨幣理論を実践中とも言える。 MMT現代貨幣理論が正しいならアメリカは消費税を廃止できる。 日本も借金が問題でないなら消費税をゼロ円にしても破綻しないはず。 いまアメリカの消費税は何パーセントですか? これを非課税にする。多くの国が貿易で非課税にする流れになっている。 個人消費も非課税にして問題ない気もする。 どうMMTを思いますか?

  • 現在の経済に合致した経済理論はありますか?

    昔の経済は、アダムスミスやケインズの理論でよく説明ができました。 しかし現在の経済は、国際貿易、為替レート、株価、高度情報社会、などの要素が複雑にからまりあい、公共事業を投資しても景気回復しないし、不況の中のインフレなどという珍現象も登場しています。 現代の複雑な経済システムを説明する理論があるのですか? 有力な経済理論があれば教えてください。

  • 大学のレポートについて

     これからページ数の多いレポートを書くのですが、レポートの中に写真を使う必要がありそうなのです。  メインは自分でとった物、自分で撮りにいけないものは著作者の許可を得て(一部受けているのですが)使いたいのですが、レポートの中で写真というのは使ってもいい物なのでしょうか?また、一部許可を受けたところは行政系だったので、一般著書の物を使いたい場合はどこに許可を得ればいいのでしょうか?  本格的なレポートを書くのが初めてなので、困っています。どうか無知な自分に教えてください。  よろしくお願いします。

  • 学問のすすめ

    始めまして、最近福沢諭吉の「学問のすすめ」に興味があるのですが、これって現代でも十分通用する内容ですか?、読めば得る所は大きいですかね?、それともやはり現代の環境に合わせて書かれた新書の哲学書でも読んだ方がよほど為になるでしょうか? それから、皆さんが読んだ中で一番適切に原文が現代語訳されたお勧めの書がありましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • トラウマについてです。

    トラウマについてです。 最近松岡圭介著の『千里眼』という小説を読みました。 心理学を用いて事件を解決していくという小説なのですが(ものすごい大雑把な言い方です)、たびたび「トラウマというのは現代の心理学では迷信で、非科学的。」という内容の文章が出てきます。 自分は心理学の本を良く読むのですが、トラウマが迷信ということを書いた本は見たことがなく小説を読んで驚きました。 松岡氏はあとがきの中で現在の心理学がどうなっているか、ということについて述べており、まんざらSFで述べているわけではないとも思います。 自分は「PTSDの原因はトラウマ」と今まで信じていたのですが、この理論は現代の心理学では通用しないのでしょうか。 トラウマの理論についてご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • アルミ切削加工に灯油を付けるの根拠は…?

    アルミの切削加工で、灯油を付けるとキレイに仕上がると何十年前に聞きましたが、その根拠を理論的に説明出来る方が居ますでしょうか? 別件ですが、タップ加工では菜種油が良いと言う事も以前聞きましたが、同じく根拠と理論がわかるでしょうか? また、事実だとしても現代でも通用する事でしょうか。 個人的にはデメリットの方が多いと理解していますが明解な回答をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。

  • 鎖国は日本にとっての悲劇であったか?

    大学生なのですが、大学で「鎖国は日本にとっての悲劇であったか?」というテーマでのレポート課題が提示されました。 個人的にも非常に興味のあるテーマなので、このテーマについて多くの方の意見をぜひ聞きたいと思って質問させていただきました。また、色々なことをじっくり調べたいのですが、時間がなくて少々困っているという面もあります……。 和辻哲郎の「鎖国―日本の悲劇―」という著書が前提にあるのですが、読まれた方はぜひそれも踏まえて、そうでない方は気にせず、意見を頂けると嬉しいです。

  • 哲学について初めて触れます。

    哲学について初めて触れます。 伊坂幸太郎さんの著書「重力ピエロ」が大好きで、時間さえあれば多くの小説を読みたいと思っています。 同時にその著書の中で、アインシュタイン・ニーチェ・ガンジー・バタイユなど人物の言葉の引用があり、 興味本位ではありますが、一度”哲学”というものに触れてみたいと思いました。 (間違っているかもしれませんが、「アフォリズム」という表現方法(?)に惹かれました。 ガンジーの「非暴力・非服従」がこれがあたると思いますが、こういった言葉に、 シンプルにかっこよさを感じ、その根本の考えを知ると、自己満足ではありますが、賢くなった気がしておもしろいと思いました。) 私はごく普通の高校生男子と自負しております。 試しに、まずは何かしら読んでみようと、図書館で「ニーチェ」という本を借り、読んで見ましたが、さっぱり訳がわかりません。6ページぐらいで、ギブアップです・・・・ 高校の現代文は、苦手科目であり、論理力というかそういった類の能力について、私はきっと良いものをもっておりません。 ですが、やはり少し”哲学”の考えについて、ちょっとだけでも覗いてみたいです。 繰り返しますが、興味本位であり、これからやっぱり興味ない、何てこともあると思います。 なので、貴方様のご存知の本で、理解しやすく、親しみやすい、哲学の本を教えて下さい。 出来れば、上記に挙げた人物であるのが好ましいですが、もしこれがオススメというものがあれば どの時代の、どの人物であろうと、是非教えて下さい。 又、「哲学」とは多くの分野にわかれ、色々系統・傾向などがあるだろうとは思いますし、 哲学を知りたい、と漠然としすぎている、と指摘されると思いますが、 どうかその辺は、ご理解いただけるようお願いします。