• 締切済み

吠える犬について

dog_1_1の回答

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

NO1で書き込みましたdog_1_1です。 仕事都合で書き込みが遅れたことをお詫び申し上げます。 >餌をあげたり、おやつをあげたりして、餌づけしようとしているんですが、簡単にはいきません。 この一文からですが、赤の他人は無論、そもそも同居人であるoskb244toさんに対しても吠えるということでしょうか? "近所迷惑"というのは、娘さん以外のご家族に対して吠えるということも含めてなのか、外を歩いていたり訪問してきた赤の他人(たとえば宅急便の配達や回覧板を持ってきた人)に対してだけなのか。 これによって全く話が異なるわけです。 以下はより深刻で緊急性が高いことを優先し、『oskb244toさんに対しても吠える』という前提で書きます。 まず"餌付け"ですが、これは一部の例外を除いて意味を持ちません。 相手は意思を持った動物だということをご理解ください。 (一応書きますが、キモチワルク擬人化しているのではなく、単に精神構造が同じというだけのことです。量の違いがあるだけで質は同じです) 人見知りで泣いている赤ちゃんがいるとしますよね。 この子に「たまごボーロをあげよう」と近づいて、これで泣き止むのは"食に対する興味が極めて強い赤ちゃんだけ"です。(普通はよけいに泣きます) 犬も同じで、食に対して非常に貪欲な犬にならば効果がありますが、多くの場合は食に対する興味よりも"怖い"が勝ちます。 ことは単純で『警戒心を持っている人から与えられる食物は、その食物も信用できない』というだけの話です。 現状試みてらっしゃることは、『餌を食べさせることで、警戒心を解きほぐす』という手法です。 これは『今、食べないと!』という状態。 前述の通り食に対して貪欲だったり、もっと言えば生命の維持が危ういほど空腹になることを経験しているならば一定の効果が望めます。(こういった状態でさえ、多くの場合警戒心を持っている状態では近寄ろうとしません) ところが飼い犬なわけです。 並外れて食に貪欲でなければ、『今、食べないと!』という生命維持の危険も経験も普通はありません。 つまり餌付けをスタートにするという試みは、上手くいかなくても当然です。 (運良く上手くいくこともある、という程度です) 警戒心を取り除くには、重要な手順があります。 1)逃げたくなったら、逃げられる状態 2)信頼できる人が平気ならば、犬も安心できる 3)自分の意思で近寄る まず1)から。 サークルに入っている。リードでつながれている。 これらは『犬にとって逃げ道なし』です。 その場で全ての出来事に対処することを強いられます。 つまり警戒レベル最大の状態です。 サークルに入っていて、警戒心を抱いている人が近づいてくるとしますよね。 こうなると何処にも逃げられませんから、(それ以上は近寄るな!)と吠える以外の方法がないわけです。 気性の激しい犬や、臆病でも本当に追い詰められると、これはもう"攻撃"するしかない状態です。 犬にとっても"攻撃に転ずる"というのは、自分が無事で済むとは限りませんから、多くの場合は避けようとする行動です。 だから威嚇、つまり吠えるわけです。 ですので警戒レベルを下げるには、『まずは犬が逃げたくなったら逃げられる状態』を作り出してください。 これが2)にも関わってきます。 犬にとって飼い主が安全基地になってるならば、犬は警戒レベルを下げます。 ちょっと難しい部分ですが、精神的成熟をしていない犬は飼い主を守ろうとすることも出来ません。多くは精神的な幼さから飼い主を保護者としてのみ認識します。 犬と娘さんの関係性が不明ですが、良い関係を結べているのならば、飼い主が安全基地となっている可能性があります。(そうでないなら効果ありません) これは単に”なついている”というような話ではなく、言葉にすると『飼い主の存在で犬が冒険できるのか?』という事です。 人間の幼児と全く同じと考えて頂いて差し支えありません。 では実践3)です。 2)がクリア出来ているならば、あとは1)の状況設定ですね。 犬が吠えない距離を確保できるならば部屋の中でも結構です。 『吠えはしないが、oskb244toさんの一挙一動に(大丈夫かな?)と反応する』 こういった距離を空けてください。 犬がこちらをジッと見ながら(観察)緊張している状態です。 娘さんとoskb244toさんで楽しそうに雑談でもしててください。 (つまり信頼できる飼い主が警戒心を抱いていないという事実を見せる) この時、oskb244toさんは犬を見ないで視界の端にでも捉えておいてください。 犬にとって”見られている”というのは、それだけ緊張する出来事です。(有り体にいうと対立構造) 1分で済むのか、一時間かかるのかは解りません。 場合によっては数時間、ひょっとすると数日かかるかも知れません。 これは今までの積み重ね(犬とoskb244toさん)の結果で変わります。 既に警戒心を抱いている(つまり吠えている)ほどに時間がかかります。 かかりますが、いずれ必ず"犬から近寄ってきます" この時に犬から視線を逸らしたままで(無関心を装って)いてください。 親指を軽く握り混んだ、柔らかいグーを作り、その手を自然に足らしておいてください。 身体は犬に対して正対させず、横を向いた状態を維持してください。 これが『犬に挨拶を許可するポーズ』です。 (ちなみに正面から真っ直ぐ近寄っていくのは、犬の言語では”攻撃の一歩手前”です。まぁ犬に限らず人間だってそうですが。街中で真っ正面から真っ直ぐ見ず知らずの人が近づいてきたら緊張して身構えますよね。そういう事です) 犬がニオイを嗅ぎに来ます。 一通り嗅いだら、手を軽く舐めるかも知れません。 ここまでして初めて、犬が警戒心を和らげます。 好物のオヤツを掌にのせ、"犬から近寄ってきて食べる"のを待ってください。 注意点は『撫でるのは親しくなってから』です。 特に頭を撫でるのは、犬が完全に警戒心を無くしてからにしてください。 頭を撫でられることは(人間と一緒)撫でた人との関係性によって、心地よくも不快にもなります。 そう難しく考える必要はありません。 犬も警戒心を抱くと同時に、警戒心を抱かなくとも済む状況を欲しています。 人間の方が知恵があるわけですから、人間側が工夫して、犬を導いてあげてください。 無理して好きになる必要もありません。 oskb244toさんも犬も、互いに心地よく過ごせる空間を作り出してあげてください。

oskb244to
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます。敏速尚、こと細かにここまで詳しく説明して頂き本当に助かります。いい事を沢山教えて頂いたので、1から先ずは試してみたいと思います。又、質問しちゃうと思いますがどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ペットの犬が吠えないようにするには?

    我が家のバカ犬(もうすぐ1歳になるミニチュアダックス)について、お尋ねします。近々、マンション入居予定で、近所迷惑にならないようにしたいのですが、人をみると、すごい勢いで吠えるんです。3ヶ月足らずで我が家に来たのですが、子供が子(犬)育ての中心だったせいか、落ち着きがなく、甘えん坊で、どうしようもありません。  とにかく、マンションへは、同居予定なので、人をみて 吠えないようにだけは、何とかしたいのですが、何か効果的なことがありますでしょうか?  また、参考サイトもご存知でしたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬は腐ったものでも食べるの?

    我が家の犬(ミニチュアダックス♀13ヶ月)は、庭に埋めてある魚の腐ったのが大好きです。よくそこを掘り起こしているんですが、犬は腐ったものでも食べるんでしょうか?それを食べないかとひやひやしています。

    • ベストアンサー
  • 犬のレインコート

    我が家の犬(ミニチュアダックス)のレインコートを自分で作ろうと思っています。 通販などで何度か購入しましたが、 我が家の犬はミニチュアの大きめ? なのでサイズが合うのがなかなかありまでん。 型紙かそのようなサイトがあれば知りたいのですが・・

    • ベストアンサー
  • カニヘンという犬はなかなか手に入らないのでしょうか?

    親が犬を飼いたいと言っているのですが、 ミニチュアダックスが第一候補です。 私は本当がチワワがいいくらいなので、小さければ 小さいほどいいのですが、ミニチュアダックスと 同じ系統(?)で「カニヘン」という犬がいることを 知りました。 でも実際に見たことがないのですが、めずらしいので しょうか? あともしネットで購入する際は自宅に届けてもらうか 取りに行くかどちらかでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ダックスの毛を短くすることについて

    こんにちは。 実家で買っているミニチュアダックスの毛が 短めに刈られていました。 (暑さ対策らしいのですが) ミニチュアダックスの毛は短くして良いものでしょうか? 犬は余計に暑さを感じるのではないかと・・。

    • ベストアンサー
  • マウンティング

    最近、我が家の犬のマウンティング(ミニチュアダックス♀14ヶ月)が酷くなってきたんですが、何か理由とかあるんでしょうか? 対策法なども教えていただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 隣近所の犬の鳴き声に迷惑してる人いますか?

    隣で飼ってる若いダックスの吠える声に参っています。 我が家が玄関をあける度に吠えます。 私が洗濯物をベランダで干している間中吠え続けています。 庭に我が家の子供がいる間も吠え続けます。 私が庭の手入れをしてる間も狂ったように吠えます。 主人が車庫で洗車してる間中も吠え続けます。 私が家の中でクシャミしたら吠えます・・・。 犬に行動を見張られているようです。きっと我が家の家族全員嫌いなんでしょう。 隣の奥さんには「用もないのに玄関あけるな」みたいに言われた事もあります。 庭に出たときは「その内いなくなるから我慢しなさい」と犬に向かって言っていました。 どうも、隣の庭に自由に出入りできるように窓に細工してるみたいで、我が家の気配を感じ取ってダックスが飛び出して吠えてきてるみたいです。 出かけていても「帰ったらまた吠えられるんだろうな」と思うと憂鬱です。 同じように隣近所の犬の鳴き声に迷惑してる方いますか? どのような対策をとっていますか? 今では、玄関開けるときは忍び足でそ~っと開けています。でも気付かれて吠えられるんですけど。 庭に出るのも怖くなって庭が荒れてしまいました。。。

  • 小犬がびっこをひいてます

    先ほど、子どもが小犬(ミニチュアダックス五ヶ月)を踏んでしまったらしく、それからびっこをひいて歩いてます どうも前足を踏んだらしいのですが、小犬はそんなに大きな声で鳴きませんでした。足を触ったり、曲げてみたりしても痛がる様子はありません(尻尾をふってよろこんでます)が、病院に行ったほうがいいですか?様子をみるようでしたらどのくらいみていていいですか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけ

    まだ2ヶ月のミニチュア・ダックスフンド(♂)を飼い始めました。 ペットが飼えるマンションなんだけどあまり吠えるとご近所に迷惑なので困っています。 めちゃかわいいので吠えるとついついハウスから出してあげちゃうのはやっぱダメかな?無駄吠えしないようにするにはどうしたらいい? ひざに乗せると服やズボンなどを噛むのは遊びと判断して許していいのかな?それとも叱るべき? まだ小さいからしつけにこだわらなくていいのかな? ミニチュア・ダックスを飼っている人がいたらいろいろアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬ってどういう時に吐くの?

    我が家の犬が、今日沢山吐きました。 吐いた内容物は、茶色いものでした。犬の毛もシェイティドクリーム(ミニチュアダックス♀13ヶ月)なんで、茶色めなんですが、これって、胃に溜まった毛を吐いているんでしょうか? 昨日は、全く食事をしていないため、胃には何にもないはずなんですが・・・。

    • ベストアンサー