• 締切済み

ガラスの着色

るつぼを使って、ガラス作りの実験をした時に、ケイ砂と 四ホウ酸ナトリウムと酸化鉛と金属化合物を混ぜました。赤色や橙色や桃色のガラスを作りたいんですけど、セレンがなくて、他の薬品を探しています。別に薬品に限らず、身近にあるもの(例えば絵の具)とか混ぜて発色できるならそれでもかまいません。しかし、そう簡単にうまくいきませんよね。あと、陶器用の着色剤を東急ハンズなどでみたんですけど、ガラスには使えないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

鉛を使っているということは.鉛ガラスですね。 セレンレッド以外の赤は.たしか.金赤です。コロイド状金をきれいにガラスに分散できるか.が発色の良し脚を決定します。 ダイタイは.3か鉄を使いますが.なまりに合うかどうかは覚えていません(無鉛が主体のため)。雰囲気をうまく合わせないと.消えたり(2か鉄).黒くなったりします。 桃色は覚えていません。 陶芸用の着色剤は.成分を注意してみてください。 たとえば.スズ系は色のついた粉を分散させて.発色します。銅系は.銅の光吸収を使って青-黄緑系八色をします。 この使い分けが面倒です。使い分けさえできれば.何でも使用可能です。具体的には.「使ってみてうまく行ったらば使える」という世界です。 注意点として.ガラスは「透過こう」を見る場合と「反射光」を見る場合があります。前者にはスズ系顔料(たとえば.クロム-アルミニウムスピネル系ピンク)は使えません。後者のみ使えます。 ただ.鉛は毒性が強い(鉛がらすをいじっている人ですと.大体5年ぐらいで体を壊してやめてしまう)ので.無鉛ガラスを使用することを薦めます。

tos920
質問者

お礼

ガラスの着色には複雑なところがあるんですよねー。 今度、また実験してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 色ガラスについて

    るつぼを使って、ガラス作りの実験をした時に、ケイ砂と 四ホウ酸ナトリウムと酸化鉛と金属化合物を使いました。その時に使った、金属化合物が、塩化コバルト、塩化銅、塩化ニッケル、酸化銅、酸化マンガンの5種類を、使いました。5種類とも仕上がった時には、さまざまな色を持っていたのですが、どうして、金属によって、色が異なるのでしょうか?そこがわかりません。誰か教えて下さい。 ついでにですが、もし異なる金属、二種類を混ぜた場合には、二色のガラスができるのでしょうか?例えば、塩化コバルトと酸化銅を混ぜたら・・・・?。

  • 色ガラスの作製

    このような実験を授業でやりました。 酸化鉛(II)6.7gとホウ酸ナトリウム4.0gと二酸化ケイ素1.3gと塩化銅0.05gをよく混ぜてマッフル炉で強く加熱し、ガラスを作りました。 その後のレポートに考察を書くのですが、このようなものが出ました。 1.ガラスを科学的に説明しなさい。また、ガラスは通常の結晶とは違う状態であるが、どのような構造をしているか。また、その構造を何というか。 2.酸化鉛(II)とホウ酸ナトリウムの役割を説明しなさい。 3.なぜそのような色になったのか。 1.についてですが、科学的にというのは何を説明すればいいのでしょうか? 2.についてですが、調べても分からなかったのでお願いします。 3.については自分で何とか出来そうです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 食事用のガラス容器についての質問

    ガラス容器って、どんな材質(良い悪い)や色のものであり、すべて食事に使っても無毒無害でしょうか? 陶器にはその原材料とする土による鉛など有害物質が出る場合がありますが、ガラスは大丈夫でしょうか? お詳しい方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • コーキング材に着色する方法を教えてください

    お風呂やキッチンの隙間を埋めるためのコーキング(シーリング)材を 着色したいのですが、着色剤には何を使ったらいいでしょうか? 屋外で使う目的で小さな流し台のようなものを作ったのですが、 陶器製の洗い桶とその周りのタイルを接着したあと、 周りをコーキング剤でコーキングしたいのです。 周りのタイルと洗い桶が淡いグリーンがベースのものなので、 コーキング材だけ白とかほかの色だと変なのです。 ホームセンターで探してみたところ、 黒・白・茶色・グレー・クリーム色等はあるのですが、 淡いグリーンのものはみつけられませんでした。 そこで白色のものを買ってきて自分で着色しようと思っています。 値段や大きさ等から考えてよさそうだなと思ったコーキング材は、 「アクリル樹脂系」と「シリコーン系」と二つなのですが、 例えばアクリル樹脂系のものを使う場合は、 アクリル絵の具等で着色しても問題はないのでしょうか? ただ、シリコーン系のほうが「屋外用」と書いてあるので、 そちらのほうがいいのかなとも思っていて、 こちらだと着色することは可能なのでしょうか? どちらも塗った後から塗装するのは大変だと思うので、 最初に色を混ぜてしまいたいのですが、 もしご存知の方がいらっしゃったら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 陶器や磁器などに絵が描ける絵の具で安全なもの

    陶器や磁器などに絵が描ける絵の具で安全なものがあろましたら 教えてください。 窯で焼いて発色する・・・物ではなくて、 そのままお皿やカップに直接色が塗れるものがいいです。 できましたら、その陶器などは普段使いたいので お口に入れても安全なもの・・・がいいです。 で、これはできたら、水性絵の具っぽい質感でしたら なお嬉しい・・です。 ご存知の方いらしたらおしえてくださいませ。

  • 陶芸絵の具の使い方ですが...

    陶芸絵の具で、素焼きに着色する場合、陶芸教室の指導により、 下地として白マットを塗って乾かした上に絵を描いています。 でもチューブの陶芸絵の具をNETで買い求めようとしたら、 [本焼き○]という表示の色も多いのですが、 白マットなどの下地無しでも、上から白萩などの釉掛けをした場合、 絵の具描画部分は釉薬に勝つんでしょうか? 経験者がおられたら、よろしくご指導ください。 そのNET画材屋に問い合わせたが返信がありません。 東急ハンズのアルバイト店員では、勿論、わかりませんでした。 教室で聞けば良いようなもんですが、 その教室は伝統本格陶芸を旨としており、 絵の具については殆ど教えてくれません。 というより釉薬→登り窯の先生なので、 経験がなくて教えられないとも言われました。 (現代陶芸や絵の具描画に反対はされません)

  • 瑪瑙(メノウ)について 本物と偽者の見分け方。

    瑪瑙の板だというものを、子供が買ってきました。厚さが6mmぐらいに磨かれていて、色はそれぞれ紫と緑の2種あるのですが、私には、厚さの割には透明すぎて向こうが透けて見えるし、なんとなくガラスのようなかんじがします。メノウだったらもう少し重量があってもよさそうなのですが、なんとなく軽いし気泡がはいっているあたりなど、夜店のガラスのビ-玉をおもいだします。 断面もなんとなくガラスっぽいです。要は、着色ガラスと私は感じます。本物と偽者の簡単な見分け方を、薬品を使うなどと言うのではなくご存知の方はおられませんか。あとは、磨かれてるにしても文様の段差など何も感じないほど、つまりガラスでコ-ティングしたような感じです。

  • ガラスの着色

    イオンによる発色と、コロイド粒子による発色がありますよね。例えばイオンによる発色の場合、コロイド粒子は発色していないのですか?教えて下さい。

  • ガラスの着色について

    ガラスに、青や赤、黄色といった色がつくのはなぜなんでしょうか?Coの場合は光の吸収があって青色の波長が吸収されないから青く見えるときいたので納得したのですが。まったく吸収波長?がみられないガラスで色が付いていたらどのように説明すればいいのでしょうか? なにかよい参考書はないでしょうか?

  • スーパーの生肉は、洗って使った方が良いですか?

    生肉には、発色を良くするものとか、何か薬品がかかっているから、 どす黒くならず 綺麗なピンク色を保ったお肉で売られているっていう様な事を以前テレビで見かけたんですが、 普段、売られてるパックのお肉を見ても 何かがかかっているというのを感じさせないので、気にしないようにしていました。 でも、豚カツ用の肉を買おうとしたら、 まるで すでに小麦粉をまぶしてあるかの様な 不自然なお肉しか売って無い事がよくあって、なんか気持ち悪くて メニューを変えたりしてます。 私は 着色料、甘味料、保存料、防腐剤・・・「料」と「剤」が付く添加物が気になって、 食材、惣菜、飲み物、お菓子は、表示を見て なるべく少ないものを選んでます。 ただ「何の肉」としか表示の無い生肉は、あまり気にしてなかったんですが その 何かの粉ゴテゴテの お肉を見て、怖くなりました。 豚カツ用は、すごく解りやすいけど 他の肉も、色々まぶしてあるんでしょうか? 挽肉を洗うのは 無理っぽそうですが、 普段、お肉は、水洗いくらいしてから使った方が良いんでしょうか・・?