• ベストアンサー

速さと時間から距離を求める問題

espresso3の回答

回答No.2

まず、公園の1周をYメートルとおきます。 次にAさんとBさんについて、問題文にある事象を式で表します。 おっしゃるように、Aさんが1周するのにかかった時間をx分とすると、 なお、以下では、×(かける)記号を「*」で表します。(xと紛らわしいため) Aさんは、 Y = 150 * x --------------(1) Bさんは、 Y = 100 * (x + 20) --------(2) となりますね。 不明な変数が2個、独立した式が2個あるので、この方程式(二元連立一次方程式といいます)は解くことができて、 (1)から、両辺を150で割って (Y/150) = x --------------(3) (2)のxに、(3)のxを代入して Y = 100 * ((Y/150) + 20) ----(4) (4)は、Yだけの式なので、右辺を展開してYを求めればよいことになります。

RITSUNEKO
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 速さと時間の問題

    分速70mで進むAの後方760mから、Bが分速90mでAを追いかけたとき、BがAに追いつくのは何分後ですか? という問題ですが、答えは38分後になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 速さ・時間・距離に関する問題 【No.1】

    【問題】 AとBが周囲2kmの池の周りを、ある地点より互いに反対方向へまわると、20分ごとに二人は出会う。また、ある地点より同じ方向にすすむと、1時間40分ごとにAがBを追い越したという。A,Bの分速をそれぞれ求めよ。 【解説】 A,Bの分速をそれぞれam/分,bm/分とし、距離に着目して式を立てる。 すなわち、20(a+b)=2000 ∴a+b=100 100(a-b)=2000・・・・・・★ a-b=20 これを解いて、a=60,b=40 【答え】 A 60m/分 B 40m/分 について、★の部分が分かりません。 この式の意味するものは何ですか? また、別の解き方があったら教えてください。 お願いします。

  • 教えてください!

    ある池を一周する道路がある。A君は分速150mで走り、B君は自転車で分速200mで走り、それぞれ一周したところ、B君のほうが3分少ない時間で一周することができた。この道路は1周何mか。また、A君が1周するのにかかった時間は何分か求めなさい。 ・自分が考えたの。 道路=Y  A君がかかった時間=X Y=150X Y=200×(X-3) ココまで考えたのですが、先に進まず、困っています。教えてください><

  • 中学1年数学

    次の問題の最後の詰めをうまく説明できないのですが・・・。 1周1kmの円形の道路があります。Aさんは分速300m、Bさんは分速240mで、同じ地点から同じ方向へ走ります。Bさんが出発してから1分後にAさんが出発しますが、AさんがBさんに3回目に追いつくのは出発地点から何mのところでしょうか? X分後とすると。。。 300X=240(1+X)+1000×2 という方程式が出来ますよね。1000×2にするところの吟味を解りやすく説明していただけませんか?もちろん3回目に追いつくまでに2周するからなのでしょうが。

  • 速さに関する問題

    1周が4kmの池を、A君はかけあしで、B君は歩いて回る。2人が同時に同じ地点を出発するとき、版多方向に回れば25分後に2人ははじめてすれ違い、同じ向きに回れば50分後にA君がB君より一周多く回ってB君に追いつくという。A君、B君の速さはそれぞれ分速何mですか。 連立方程式のたてかたがわかりません(>_<) わかる方、説明をお願いします<(_ _)>

  • 数学の問題を教えてください

    ある問題集にのっていた問題なのですが、解けません。 答えしか載っていなくて、式もわかりません。 ☆片道1500メートルのランニングコースがある。 A,B,Cの3人が同時にスタートし、Aは分速120メートル、Cは分速180メートルで走った。 Aはまず、折り返してきたCとすれ違い、その2分後に折り返してきたBとすれ違った。 Bも一定の速さで走ったとするとき、Bの分速を求めなさい。 式と計算を詳しく答えてください。

  • 至急!教えてください!

    600 m 先を分速 x メートルで歩く a さんを b さんが分速130 mで追いかけたら20分で追いついた。 Xを教えてください

  • 速さの問題です。

    問題の解説を読んでいると、途中まではあっているけど後半でつまづいている、というケースが多いです。今回もその一つです。 問 池の周りに1周7.2kmの道がある。Aは分速300mで、Bは分速240mで同じ向きに、Cは分速180mでA、Bと反対の向きに、同じ地点を出発した。BとCはずっと最初と同じ向きに走り続けるが、AはCと出会うとそれまでと反対の向きに走り、Bと出会うとまた反対向きに走る。2回目にAとCが出会うのは、出発してから何分何秒のときか。 僕の考え 初めにA、Cが出会うのは15分後なので、それぞれの立ち位置は A→4500 B→3600 C→2700 次に、Aはこれまでとは逆走し、Bと出会う時間は5/3分後なので、 それぞれの立ち位置は初めのスタート地点から数えて、 A→4000 B→4000 C→3000  最後に、Aは再びCに向かって走るわけですからお互いが出会う時間は 1000=?(300+180) ?=25/12 15+5/3+25/12= …あれ?違う… と、どうやら答えが違うようなのです。何度計算してもこの式になるので、なぜ間違えてしまっているのかがわかりません(><;)。 宜しくお願いいたします。

  • 速さに関する問題

    A地からB地まで行くのに、分速200mの自転車で21分かかる。ひろし君は、このAB間を往復するのに、行きは20分走って30分歩き、帰りは15分走って40分歩いたそうである。ひろし君の走る速さと歩く速さは、それぞれ分速何mか求めなさい。 この問題、答えと解説お願いします!!

  • 速さの問題

    池のまわりを回る道があって、1周すると900メートルあります。 ひろしくんは分速50メートルで歩きます。 なおこさんは自転車で分速250メートルで走ります。 同じ方向に出発したとすると、なおこさんがひろしくんより1周だけ多く回って、ひろしくんに追いつくのは何分後ですか? 答え 同じ方向に出発して、なおこさんがひろしくんに追いつくということは、なおこさんが同じ時間進んで、ちょうど900メートルひろしくんを離すということですから、追いつくのは 900÷(250-50)=4.5 4.5分後 これはふたり同時に出発してなおこさんが1周回ってからひろし君に追いつくと言う意味ですか? 同じ時間に出発するなら自転車で分速250メートルなら1周回らなくてもひろしくんに追いつきますから、1周回ったあとで追いつくということですか? あくまで同時出発でなおこさんは後から追いかけるという問題ではないですよね?