• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きるのが面倒です)

生きるのが面倒で仕方がない人への対処法

noname#205122の回答

noname#205122
noname#205122
回答No.3

Fuwari4869 さん、こんにちは。 あなたが何歳なのかは分かりませんが、おそらく高校生くらいでないかな?と思いながら回答します。 「ここ数ヶ月、生きるのが面倒でしかたありません。」……これは、乗り越えなければなりません。たかだか「数ヶ月」ですから。これからの人生、もっともっと「生きるのが面倒でしかたありません。」という気持ち、あるいは、「死にたい」という気持ちになることは、いくらでもあるはずですから。 大体、「高校生くらいの年頃」は、少しおませな人間は、一度は通り抜ける道なのです。 「こうなったきっかけは学校を休んだことです。」というのも、よく分かります。真面目な人ほどそうなります。あなただけではありませんので、気にする必要はありません。 「閉鎖的な校風なのですが悪口をぽんぽん飛ばせる人が多く、皆の集団意識にうまく馴染めずに部活でも一人浮いていました。」……趣旨がよく分かりませんが、あまり、学校や他人のせいにしないほうが良いと思います。将来、あなたは独立します。その時に大切なのは、「自分は、自分の責任で、自分らしく生きていく」という「覚悟」なのです。学校や他人の「おかげ」や「せい」で生きていくのではないということです。 ご質問の文章には、いろいろ書かれていますが、あえて触れません。「食べること」がめんどうならば、止めればよいでしょう。「トイレに行く」のが面倒ならば、止めてみれば良いでしょう。やる以上は、餓死してでも、教室で、お漏らしをしてでも「徹底的に」やりましょう。そこから活路が見いだせると思いますよ。でないと「甘えん坊の口先ばかり」の人間に成り下がってしまいますよ。 最後に一言。「活を入れてください」なんていう人間に限って、他人の言うことを聞かない人間が多いです。

関連するQ&A

  • 学校がめんどくさい

    高校1年生です。タイトルの通り学校に行くのがめんどくさいです。 面白くもないし、一緒にいて楽しい友達もいないし。 (自称)進学校みたいな所に通っていますが、勉強もめんどくさくなっきました。 ホント家に引きこもってたい。 学校に通いたくなるにはどうすればいいですか?甘ったれだとわかってます。私に喝をいれてください。

  • つまらない…

    私は高校2年生の男です。 私は高校に入入学してから学校生活が楽しめません。 いじめられているわけでもないし、 部活動もインターハイに出場する実力があります。 しかし、友達と話していても、部活をしていても 退屈でしかたありません。 最近は退屈のあまり学校へ行かない日も増えました。 どうしたら学校生活を楽しめるか教えてください。

  • めんどくさい友達。

    めんどくさい友達。 同じ高校でお互い嫌いあっている友達がいます。 僕が嫌い始めた理由は、元カノの卒アルの写メを今の高校の人たちに広めたからです。 それをした意味が本当にわかりません。 それから向こうが逆ギレ? LINEの一言とかで愚痴ってきます。 正直、めんどくさいです。 放っておけばいいんでしょうけど、LINEとか公開の場で中傷されるとイライラします。名前は出されてないけど明らかに僕だとわかります。 僕は愚痴ったりしていません。 したとしたら、友達にめんどくさいって言ってるくらいです。 無いような事を裏で広めてるって聞きました。 無視しようにもイライラして仕方がありません。 僕の学校はLINEとかで愚痴った事が学校にばれると即停学処分になります。 先生に言ってそーなったらそれは少し向こうが可哀想な気もします。 こんな人はどう対処するべきですか? 乱文ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 面倒な友達との付き合い方。

    面倒な友達との付き合い方。 高校生♀です。 友達のことばかり話す友達について、です。 その友達(以下Aとします)は同じ部活の友達(以下Bとします)のことが大好きです。 (一応、私もABと同じ部活です) 今Aとは同じクラスなのですが、 話しているとなにかとBの話題に繋げてきます。 「~が~でさー」「Bは~らしいよ」 「~ってBにLINEしたんだ」など…。 ABはずっとLINEをしています。 (AはLINE大好きで、1年の初期のころは部活の友達のLINEを荒らして怒られ、一時期嫌われていたほどです^^;) よくそんな続くなあと思う私も私ですが…。 Bが私たちの教室に来ると、私そっちのけでBの名前を叫び抱きつきます。 来なくとも用事もないのに1日3回はBの教室に遊びに行きます。 なんだかもう、君たちカップル?と言いたくなってしまいます…。 Bはどうか知りませんがAは話していれば5分に1回はBの名前を出すほどです。 君たちが仲良いのはわかったよ、と言いたくなります。 最近はそろそろ話の流れ的にBの名前を出すな、と予想するまでになってきました。しかも大体当たります(苦笑) 正直、初めはそうなんだーと反応できてましたが最近では反応するのも面倒で無視してしまいます。 Aはそれ以外にも色々と面倒なところがあり友達として付き合うのも疲れてきました。 (自分の意見を否が応でもつきとおす、あまりにもはっきり思ったことを言い過ぎる、人の気持ちをあまり考えていない…など…) 同じクラスになってから1日1回は嫌な思いをしてきているので、良いところもあるのに好きになれません…。 私があまりはっきり言えないのと、彼女が私のことを優しい、怒らないと思っているのでなめられているのかもしれません。実際怒ると後々面倒なので怒れません… ここで進路が分かれるなら縁を切るで良いのですが、同じ大学、同じ学部(附属なので)なので 恐らくこれからも付き合いは続くと思います。 同じ習い事のようなものもしていますので…。 なにかそういった友達とのうまい付き合い方はありますか…? 宜しくお願い致します。

  • 友達の誘いが面倒

    友達の誘いが億劫。25の女です。 最近友達の誘いが億劫です。まぁ友達は女子なのですが。 1人の友達とたまになら良いのですが、1人の友達に誘われ遊ぶと、次いつ暇?来週いついつ空いてる? と誘われるのが本当に嫌なんです。 こんな友達が複数います。 確かに暇だし予定ないし空いてるのですが、正直お金もあまりないし、遊ぶと言ったらほとんど飲みだし… 正直そんな酒飲んでばっかいるなら、その分でディズニーとか行きたいのが本音です。 こうは言っても、え~~飲もーよーって言いくるめられてしまいました。 映画みようよ、って言われて自分のみたいのであれば良いのですが、どうもみたいものが一致しないし。 誘われるのは有難いことなのですが、 交際費が1番の出費元の私はどうしても控えたいのです。 断ることもあるのですが、 さすがに何度も誘われて断るとそれもどうかと思うし、かとちって一度誘いを受け入れると次は次は?と… つまり面倒なんです! うまく付き合っていく方法ってないですか? あと断り下手なのでうまく断る方法とかないですか? 誘われて、「あ、その日はごめん(>_<)」で済めばいいんですが、中にはなんでなんで?どこいくのー?とか聞いてくる輩もいまして… もー面倒なんです! 私には私の時間がありますしなんといっても、そんなに頻繁に会って何がしたいの!って感じなんです! 愚痴ばっかなら会いたくねーよ!って感じです! まじだりーよって感じです! ツイッターやFBも面倒なのでもう何年も前に辞めました。 友達は私が気まぐれでざっくばらんで一匹狼で気強い性格ってことは重々承知だと思います。 どうしてこんな面倒なんですか? はぁ まじだりー

  • 生きるのがめんどくさいです。

    最近生きるのがめんどくさくなってしまいました。 何をするにもなぜ?という疑問しかありません。 今中学3年です。学校でいじめにあったりしてる訳でもありません。 なんかいつも何かに怯えてる感じなんですよね... なんで生きてるんだろう? なんで人間なの? なんで?が多いです。 頑張って生きている人や 生きたくてもいきれない人がいるのに 自分が何でもない理由で死にたがるのがもう... ほんと気持ち悪くなってきます。 死にたいけど、死ねません。 親や友達のことなどいろいろあるし... どうすればいいですか?

  • 女性って面倒

    あと2ヶ月で24歳になりますが、今まで化粧をした事がありません。服装も地味です。化粧で時間はかけたくなく、いつもスッピンで出掛けちゃいます。 しかし友達からは「ファンデぐらいしたら?」と言われます。 肌は弱くはないし、アトピー持ちでもありません。ただ手先が不器用だし、自分をどう上手くコーディネートしたらいいのか全く分かりません。自分に合う色も分からないし・・・。 「化粧品売り場にいる、メイクアドバイザーの人に相談するのが良い」と言われましたが、人見知りが激しいので行きにくいです。 化粧してないと「非常識」だとか「女の特権なのにもったいない」、「女捨ててるでしょ?」と言われ、化粧してないだけで、こんなに言われるなんて、女ってカナリ面倒だな~と思うのは、ただの逃げなんでしょうか? 一応雑誌なんかを参考に目を通したりはしてますが。

  • めんどくさい

    こんにちは。専門学生、19歳の女です。私は今、美術(デザイン)系の専門学校に通っています。将来の夢、はずっと漫画家を目指しています。なので本当は、漫画専門などの学校に行くほうが自分には合っていました。ですが私は県外に行きたくはなかった為、県内唯一の「絵を描く」関係に関わる美術の専門学校に入りました。入学したことに後悔はしていません。漫画の事じゃなくても授業はとても自分にとって為になるものです。ですが、とても悩んでいることがあります…。今私は、一年生ですが、もう一年学校があり、正直4月からは続けるか辞めるかで迷っています。上記の通り、私は漫画家を目指しており、デザイナーになりたいわけではありません。正直言うと、今は漫画を描く事に集中したいんです。バイトもしていますが、最近何もかもめんどくさいと思うようになり、学校では今、進級&卒業制作展に向けて全学年合同で動いています。それがとても憂鬱です。自分の制作もまだちゃんと最後まで終わらせていないし、分かっていてもめんどくさくてやる気が起きません。やらなきゃならない事は沢山あるのに、ギリギリまで放っておいて、もうどうにかなれとか思い始めていてとても不安です。友達と一緒に居ることもめんどくさくなっていて、自分がなんとなく落ち込んでいる時に友達同士が楽しそうにしていると、それがまたイライラして嫉妬してしまい、結局自分自身がひねくれた態度になってしまいます。そして最近、物忘れや思い込み(?)のせいで大失態をしてしまいます。学校に行く時パソコンを忘れたり、バイトの時間をスケジュールに書いて、それを見たにも関わらず出勤時間を間違えたり、分かっているはずが余計な事をして失敗したり目の前にあるはずのものが見えてなかったり…自分が馬鹿すぎて泣きそうになりました。何かの病気なのではないかとも思うようになりました。本当に最近、何をやってもダメです。ちょっとした事ですぐ泣きます。矛盾した言い方になってしまいますが大好きな漫画を描く事も、描き始めるまでに時間が掛かって、本当は…絵を描く事を嫌いになりたくなくて自分が無理して描いてるんじゃないかとも思えてきました。でも私は、絵を描く事を辞めたら何の為に生きているのか分かりません。文章にまとまりがなくてすみません。自分の考えている事は甘い考えでこんなこと人に話したらきっと怒られたり現実を見ろとか思うかもしれません。どうしたら私は変われるのでしょうか。

  • 好きなことも嫌いなことも、とにかく全部面倒くさい

    好きなことも嫌いなことも、何でも面倒くさいってことありませんか? 私は勉強が好きです。友達と遊んだり話したりすることが好きです。学校に行くことが好きです。絵を描くことが好きです。本を読むことが好きです。買い物が好きです。ボランティア活動が好きです。…なんでも好きです。基本的に、どんなことにも興味があります。 でも、動くことが面倒くさいです。好きなのに「面倒くさい」という気持ちが先に出てきて手がとまります。たまに、どうしてもやらなければいけない状況になって物事を始めると「なんでも好き、楽しい」ことを実感します。「楽しい」ことは経験的に分かっているのに、やっぱり「面倒くさい」んです。 そして「面倒くさい」と思うということは、実は「好きではない」んじゃないか?と悩んでいます(だから部活も辞めました)。 たとえば人間関係ですが、「私が話しかけたら迷惑に思われる」という気持ちが「面倒くさい」という気持ちを正当化して、いつも一人で行動しています。特に悩みです(なのでカテゴリはここにしました)。気づくと狭く浅い人間関係しか残らない。 本当は校内でも校外でもいろんな人と知り合って、仲良くなって、いろんな話をしたい。 ただ外出して人に話しかければいいのに、それだけで面倒くさい。誰かに「友達を作れ」と強制されてるわけでもないのに、嫌じゃないのに、むしろ好きなのに、面倒くさい。 人間関係以外でも、似たような感じです。根本は同じようなきがします… 経験的に「面倒くさい」という気持ちを無視して行動すればいいのは分かっていても、「面倒くさい」という気持ちに負けることが多いのは、やはりただの怠惰でしょうか? 「面倒くさい」という感情を完全になくすことは無理でも、全てのことに対して「面倒くさい」と思うことはなんとかしたいです。

  • 人と接するのは面倒だと思うのに…

    大学生の女です。 高校までは友達とワイワイ騒いだり、語ったりすることが大好きでした。一年予備校で浪人生活を経て、今年大学生になったのですが、なんだか周りの女の子と上手くやっていけません。友達は多い方がいいと思うし、たくさんの人と出会いと思うのに、いざ増えていくとみんなのいつでも面白さを求めているような高いテンションに合わせるのが面倒になって、疲れて、この間なんて、みんなの前で機嫌が悪いような態度をとってしまい、その場の空気を悪くしてしまいました。その後にはすっごい自己嫌悪でした。今は学校に行っても「誰にも知り合いには会いませんように…」と思ってしまいます。1人でもいいや!と割り切れるときもあるし、もっと誰とでもうまくやっていきたいと思ったり、1人が寂しくなるときもあります。誰とでも仲良くしている人がとても羨ましいです。自分の中でこの矛盾した感情がぐるぐるしていて家から出たくなくて、でも寂しいから高校のときの友達に電話をしてみたり…とにかく自分の気分やテンションの上がり下がりが激しいです。そして友達に少しそっけなくされると「どーせ私はデブだから」とか「どーせかわいくないから」とか自分でも面倒くさくなるくらいネガティブになるんです。(でも太ってて地味というのは本当です。そして真面目っていうか、根暗です。) こんな私はなんなんでしょう…どうしたらいいのか分かりません。 こんな気持ちになったことがある方がいたら打開策などあったら教えてください。